※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てに自信が持てず、自分に自信がない。娘には賢くなり、得意なことを作ってほしいが、自分の言動に不安があり、他の親子と比べてしまうと辛い。

子育てに自信が持てません。娘には賢くなって欲しいし、何か一つでも得意なことを作って欲しい。

私自身、自分に自信がないです。
取り柄も無いし、勉強はできない方です。
仕事もしてません。語彙力も無いので、娘にどうやって話しかけたら良いのか分からなくなります。
ちゃんとした言葉遣いやきちんとした生活を娘に教えたいですが、私が普段から雑な行動(自覚なし)をしているので、娘が真似してしまうと思います。女の子はママを見て育つと言いますよね。
出来ればパパの背中を見て育って欲しい、、、。

他の親子がキラキラして見えてしまって、自分と比べてしまって辛い

コメント

COCORO

自信ありまーす!って人は
そう居ないと思いますよ??

自信より責任の方が大きいと思います。

集団行動してたら
周りのお友達を見ながら真似したりも多いですよ?!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    集団生活から学ぶ事もありますもんね。
    逆に集団生活で家ではこうだよーとか恥ずかしい事をしてしまうのではないかと心配で( ; ; )

    • 2月12日
ミミ

他人と比べないって、単純だけどとっても難しいですよね
それができたら色々な気持ちや悩みから解放されるのにって私もよく思います。

私も勉強や言葉遣い、全然できません。学歴もないし取り柄もないし。
でもとりあえず娘のことはたくさん褒めて育てたいなーって思ってます。
私も自分に自信がないので、娘のことはとにかく褒めて、自己肯定感を高めてあげたいです。
あなたが存在してるだけで十分だよ、すごいことなんだよ、価値があるんだよって育てたいです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    難しいです。
    親戚に医者夫婦がいて、比べてしまいます。きっと娘もいつかそのお嬢様と自分を比べてしまうと思います。
    なんでママは医者じゃないの?って言われないかビクビクしてます、、、

    • 2月12日
  • ミミ

    ミミ

    医者は確かにすごいけど、娘さんが将来自分の好きなことや夢中になれること見つけられてやれたらいいと思いますよ!
    ママは医者じゃないの?って聞かれても世の中には働かないでおうちのことやってる人もたくさんいるんだよって伝えたら視野も広がると思います。

    • 2月12日
くうちゃん

女の子関係なく、親の背中見て育ちますね。
私も自信なんかありませんよ。

でも周りがキラキラ見える事も減りました。
自己肯定感が低いんだと思いますがあげる努力はされてますか?

自分を客観的に見たり、色んな意見を取り入れられたりすると少し変わってきたりします。
それでも自信はありませんが育ってるのでそれで充分という考えを持つように気をつけてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    努力してないです。
    旦那にも時間は作るもの、自己啓発や資格でもとってみたら?と言われます( ; ; )
    自分に甘いのは自覚してますが、日々あっという間に時間が過ぎてくんですよね、、、

    • 2月12日
  • くうちゃん

    くうちゃん


    旦那さんの言う通りだと思います!
    私もなかなか行動できてなかった時はやはり同じように思ってたり色々思う事もありましたが、
    減ったのは努力する事があったり客観的にみた自分を知ると全然かわりますよ꙳★*゚

    • 2月12日
さやのん

キラキラして『見える』だけですよ~❗
子育てに自信がある人っているのかな💦?
子沢山のお母さん…?
ちなみに私は保育士ですが、子育ては底辺レベルですよ(苦笑)

一つ言えるのは、子どもはそれなりに育つものです😊
良いところ悪いところ、色々遺伝はありますが、母親のコピーではなく、別人格の一人の人間です😊

肩の力を抜いて、娘さんを先生にして、楽しそうなことを、一緒にやる。一緒に笑う。
それだけで十分なんですよ😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育士さんってだけで凄いなーキラキラして見えます😂
    ありがとうございます

    • 2月12日
ぽんころ

私は自分のこと子育てに自信がある!!なんて人、きっとなかなか居ないですよ◎
逆に居たら居たで、その子供が本当に幸せかは分からない、、と私は思ってしまいます💦
子育てとは常に、悩み、考えながら親も試行錯誤でしていくものなんではないかと最近思います。
そういったプロセスを踏まなくなった時の自分のほうが恐いな、とも思いますね。

私はどんな人でも毎日一生懸命に、頑張って正しく生きようとしてる人は美しいと思いますので、自分もその様にいたいです。
子供のためというより、自分の為にも。それが周りに回って子供にも良い影響を与えるんではないでしょうか?✨

なんだか、精神論になってしまいすみません‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    精神論好きです^_^
    ありがとうございます😭

    • 2月12日
deleted user

普通でいいんですよ🤗
意識するから、悩んでしまうんだと思います。
私は子供には大人と同じように話かけてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    優しいコメントありがとうございます😭

    • 2月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自信持って子育てしてる人なんて居ないから大丈夫です🤗💡
    私もそうですし!笑
    病みまくりながら頑張ってもがいて育児してます笑
    気楽にいきましょう♡゙
    子供は楽しく笑顔のママがいちばん好きなんじゃないかなって思います🥰

    • 2月12日
はじめてのママリ

そうおっしゃっていますけど、ママリの文章?話し言葉?とても上手ですよ😊
その辺はセンスなので、私からしたら羨ましいくらいです。
きっと娘さんにお話する時もわかりやすく言っておられるだろうなと想像しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当ですか?嬉しいです!ありがとうございます😭

    • 2月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はい、育児日記とかアルバムの一言とか連絡帳とか、きっと素敵だろうなと思います😊何か意識的に残してあげるとお子さんも喜ぶかもしれませんね。

    • 2月13日
めろん

わかりますー!
わたしも同じです😣
高卒だし、資格もないし、就職したことないし、料理も立派なものは作れないです。
もし旦那と離婚したら
わたしは語学力ないし怒り方も下手くそだし、感情のコントロールも下手くそだから、何も教えられないだろうなと思います。

私自身母親に否定され続けて育ったので、わたしは子供には否定しないと決めてます!

「あんたに○○はできないよ」
「どうせ無理だから」
とかそういう否定的な言葉は言わないと!!

自己肯定感低くなるし
どうせできないからしない。となっちゃうので😣

「すごいね~!」
「○○はできるよ!」
ポジティブな言葉をかけられるようにしたいです。

不安がたくさんですが
ママだって子供と一緒にお母さんになっていくんです!!
無理せず頑張りましょうね😋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭
    なんでこんなに自己肯定感低いんだろう、、、💦娘にはそうならないように接していきたいと思います!

    • 2月13日