
支援センターに行ってる方に質問なのですが(^O^)支援センターでは何をし…
支援センターに行ってる方に質問なのですが(^O^)
支援センターでは何をして過ごすのですか?
赤ちゃんと2人で来てる方も沢山いますか?
また、支援センターに行ったら何分、何時間くらい
滞在するのでしょうか?
最近うちの子は、他所の赤ちゃんが気になるみたいで
友達の赤ちゃんにニコニコしたり、触りに行ったりと
興味津々だし、良い刺激になりそうなのでもっと
触れ合いさせてあげたいのですが、私が人見知りで
行く勇気が出ませんσ^_^;
行った所でどう過ごすのか、孤立しないかなど
気になりまして。
保育園なども行く予定がないので、幼稚園入園まで
ママと二人きりだけじゃ刺激がないかなと思ったり。
幼稚園に入った時にいきなり集団生活で戸惑わないか
なども気になります(´・Д・)
- みぃち(7歳)
コメント

たるはな
おもちゃで遊ばせてますよ〜!
いろんなおもちゃが沢山あるので飽きないみたいです。
私はそばでそれを見守ってます。
子供がハイハイなどで別な子のところに行ったりしたら、
そのお母さんに『こんにちは〜』て挨拶してます。感じ良さそうな方なら、会話したりもしますね(^-^)『何ヶ月ですか〜?』から始まり、離乳食どう?とか寝てくれる?とか…
家にいるより子供にとってはずっと刺激になっていいみたいです。支援センター行った後、ハイハイや伝い歩き、などできることが急激に増えました!
だいたい1時間〜2時間ほどで帰ります。うちの支援センターは決まって時間に絵本の読み聞かせがあるので、その時間を狙って行ってますよ✨
保育士の先生やスタッフさんもいらっしゃるので、孤立したりはないと思いますが…通ってると子供の名前も覚えてもらえて、話しかけてくれたり、気にかけてくれたりします(^-^)

かよたんママ
私の地域では、おもちゃで遊んだりベビーマッサージをしたり、この時期だとプールに入ったりして遊んでいますよ♪( ´θ`)ノ
私も息子が2ヶ月後半から行き始めたので、赤ちゃんと2人できている方もいます♪♪
ちょっとだけ遊んで帰る時もありますが、だいたい2〜3時間くらいはいます。
息子もちょっと上のお兄ちゃんお姉ちゃんをキョロキョロみて刺激を受けています♪♪
先輩ママさんや保育士さんや助産師さんに色々話しを聞いて勉強してます(^_^)
何回か行くと顔見知りになったりするので楽しいです♪♪
-
みぃち
回答ありがとうございますm(._.)m
ベビーマッサージ良いですね!
プールもあるんですね!うちの近くの支援センターにもあるのかな?調べてみたいと思います!
2.3時間も楽しめるんですね(≧∇≦)
保育士さんや助産師さんに話を聞けるのは勉強になりそうです!子供だけじゃなく私にもためになりそうで、ますます支援センターデビューしたいと思いました!- 8月16日

退会ユーザー
息子は昼寝がだいたい13時〜14時〜から
なので
朝からお弁当作り11時半〜13時までの
1時間半ほどいます( •̀ .̫ •́ )✧
お昼食べて買い物して帰って寝かしつけ!
というサイクルです!!
ママと2人がやはり多いですが
中にはパパと2人もいます!
何をして過ごす…うーん…🤔
何してるかな?笑
ママ友と最近の話してますかね🙌
-
みぃち
ママと二人が多いんですね(^O^)
それを聞いて安心しました!
パパと2人の方もいるんですね!素敵なパパさんですね(≧∇≦)
回答ありがとうございますm(._.)m- 8月16日

ちびすけ
下の子が産まれる前までは
よく保育園の支援センターに
遊びに行ってました。
赤ちゃんと2人で来てる方が
ほとんどでしたよ(^^)
うちは1時間くらい滞在してます。
子供が他の子のところへ行ったり
遊んだりしてたら
そのママに話しかけたりしてます♪
「今何ヵ月なんですか?」とか
そんな感じの会話から入って
話題広げてます。
私も人見知りありますが、
情報も欲しかったりするので…笑
子供も他の子供と遊べて
いい刺激になると思います♪
-
みぃち
保育園の支援センターもあるんですね!
知らなかったです(>_<)
市とかがやってるものだと思ってました💦
保育園の雰囲気も気になるので、近くにあれば行ってみたいです(^O^)
回答ありがとうございますm(._.)m- 8月16日

タロママ
基本的にお母さんと赤ちゃんの2人できてますよ😊たまーに、友達同伴で子連れもいますが大半が親子ふたりです😊
その人によりますが短ければ1時間位、長ければ(歩けたりすると)午前中、午後ずっとあそんでたりしますね😁
だいたいがそこにいるスタッフさんが話しかけてくれたりしますし、子供同士が遊びだすと自然と『何ヶ月ですかー?』なんて会話があったりします。
そうでなくても家に無いおもちゃや遊具で親子で遊べるので楽しいですよ😁
-
みぃち
親子2人の方が多いんですね(^O^)
友達同士で来てる方が多いかと思っていたので知れて良かったです(≧∇≦)
長い時間楽しめるのですね!今から通って、歩ける様になったら- 8月16日
-
みぃち
すみません、間違えて下に続きを返信してしまいました(*_*)
- 8月16日

のぞみ
子どもと2人で行って、支援センターにあるジムやガラガラで遊ばせてます('-'*)
まだ、月齢が低いのですぐグズってしまうので、1時間から2時間くらい滞在します!
短い時は30分程度でした(笑)
あたしは行ったら基本的にママ友さんとかと、話はしません!話しかけられたら返すかなー程度です。
子どもが機嫌よく遊んで暇な時は、育児の参考資料など置いてあるのを読んだり、子どもの写真を撮ったりしてます!
他のママさんを見て、叱り方とか子どもとの接し方を見て盗んだりしてますね(笑)
保育園に来月から通わせるんですが、やはり少しでも賑やかな雰囲気や同い年くらいの子がいる事に慣れて欲しくて、頻繁に行っています!効果はあるのか分かりませんが…(T ^ T)
-
みぃち
回答ありがとうございますm(._.)m
無理に話さなくても、話しかけられたら話せば大丈夫ですよね!
育児の参考書とか読めるの良いですね!特に買ってないけど、見たいと思う事もあるので(≧∇≦)
なるほど、他の方の子供の接し方を見れるのも良い勉強になりそうです!
30分でも2時間でも赤ちゃん次第で帰れば良いんですね!
支援センターに全く行かないよりは、保育園に馴染みやすそうですね(^O^)- 8月16日

うみ🌼
うちの支援センターは1歳代の子が多い気がしますが、まだ歩けない赤ちゃんもいますよ(*^^*)
だいたいママと赤ちゃんの二人でたまに兄弟二人連れてる方もいますね。
部屋に入ってしばらくは親子孤立ですが、おもちゃで遊んでるうちに隣にいるママさんと月齢を聞いたりするところからお話を始めて、最後まで孤立することはないです。
孤立時間が長いと常駐の保育士さん(?)がだいたい話しかけてくれます笑
初回は支援センター利用申込書に連絡先などを記入しました。
自分から無理に話しかけなくても赤ちゃんを通じて自然に話すタイミングがありますよ。
2回目3回目になるとこの前も会った方がいるので、行きやすくなりますよ!
最初だけ勇気がいりますが頑張ってください(*^^*)
-
みぃち
回答ありがとうございますm(._.)m
そうなんですね、気を使って?スタッフの方が話しかけてくれたりするんですね!
近くに2.3箇所あるので、まだどこの支援センターに行くか迷ってますが、近々デビューしたいと思います!- 8月16日

退会ユーザー
私も支援センターに行く勇気がありません(^^;
週に1回、図書館の絵本の読み聞かせに行ってます😃あと本屋さんでも月1ぐらいで読み聞かせしてますよ(^-^)
図書館や本屋さんなら行きやすいし、そういう所から行ってみてはどうですか?(^-^)
-
みぃち
図書館=静かな場所 なので、泣いちゃう赤ちゃんは行きづらいと思ってました(>_<)
読み聞かせなどやっているんですね!そういう時間は行きやすそうですね(^O^)
いつやっているのか調べて行ってみたいと思います!
回答ありがとうございますm(._.)m- 8月16日

みぃち
親子共々沢山遊べて良いですね!
回答ありがとうございますm(._.)m
間違えて途中で返信してしまいました💦
みぃち
回答ありがとうございますm(._.)m
やはり支援センターは子供にとって良い刺激になるんですね(^ー゜)
おもちゃも沢山あると、喜びますよね!
自然に会話が始まる感じなんですね。
孤立したりはないと聞いて安心しました!