※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ♡
お仕事

保育士資格や幼稚園教諭免許を持つ方への質問です。保育園実習の印象や日誌、指導案の書き方についてアドバイスを求めています。

保育士資格、幼稚園教諭免許を持っていらっしゃる方で、
保育園実習に行った時の印象に残っているエピソード等あれば
教えてください😌🍀

あと、日誌や指導案を書く際の
アドバイスがあれば、ぜひ教えていただきたいです🙆‍♀️

コメント

りんご

日誌や指導案は手書きで、パソコンや携帯に慣れてしまっていて途中で書き足したいとか、消したいとか、出てきてまとまらず、一度パソコンでまとめてから書いたのを覚えています。
実習を行ったのは何年も前なのでどちらかと言うと受け入れる側が多いのですが、地域に4校あって1番古くからある一校は本当に完璧な実習生が来るのと2番目に古いところは毎回本当に困る実習生が来るので心していました😅

そうまま

実習は毎回寝不足で戦いました🤣
私自身全く余裕なく日々をこなしていたので、子どもたちとの思い出とかがイマイチ出来ませんでした😭
子どもたちとの日々を大事に過ごしたかったと後悔しかないです…

就職してから日誌、指導案は実際にどう思ったか、どう進めていた(行く)のか、どういう意図があるのか、大事なところがメモされていれば良かったのだと思いました☺️

あーか

とにかくきつかったです💦
精神的にも体力的にも…
ホント日誌も指導案もここまで書くの?ってくらいとにかく細かく書いてました!
日誌1日につき3~4枚は書いてましたね💦
睡眠時間も3~4時間程度で😱
とにかく積極的に、自分から動く、分からなければすぐに聞く、報連相!です!!
怖い先生でもめげない、子供にも積極的に関わるとかですかね💡

先生になってからは実習生も見てましたが、とにかく誤字脱字、間違った言葉使い、字が汚いのは要注意ですね!
うちは厳しめの園だったので、読めないものは読まないって先生もいました💦

星

日案、実習日誌、部分実習など
帰ってからもとりあえずひっしでした😂
その中で、クラスの子へ簡単なプレゼント作ったり
ピアノ練習したり、絵本借りてきたり、今思うとよくやったなーって思います🤣💦💦

とりあえず誤字脱字がないようにしした。

自分が指導する立場になって
毎日同じ漢字間違いを注意したときは愕然としました💦

ちゃんみー

保育園はほんと酷かったです。
実習生の私の前で職員の悪口言うわ、実習生なのに担当の先生が用事済むのを待ってたら園が閉まる時間だったり、もうほんとひどかったです💦逆に幼稚園は楽しかったです😊実習先に就職しました⭐️