
赤ちゃんとの日中の過ごし方について、コミュニケーションの方法について相談しています。起きている時間にどれくらい関わるべきか、月齢が上がると会話が増えるのか気になっています。
赤ちゃんとの日中の過ごし方について質問です。
今生後1ヶ月です。
親戚や、ネットにも
目を見て微笑みかけてあげる。
いっぱい話しかけたあげる。
といったアドバイスが乗っています。
オムツ替えの時や、お風呂の時、授乳の時話しかけるようにはしてるのですが、起きてるもっとかまってあげた方が良いのかな?と不安になります💦
日中は抱っこじゃないとだめなので抱きながらドラマを見たりもしています。
皆さんはどんな風に赤ちゃんとコミニケーションとられてますか?
月齢あがると自然と会話する事が増えてくるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
そのころは同じこと悩んでました!
まだ話しかけても反応無かったりするし、ずっとかまってるのも変な感じで、どうしようって思いますよね笑
時々はYouTubeで音楽流しながらリトミックとかベビーマッサージやったり、絵本読んであげたりもしてました🙋♀️
月齢上がると会話したくなくても寄ってくるので構わざるを得ない感じです笑
はじめてのママリ🔰
悩みますよね💦
絵本を読んであげるのなら出来そうなので、目が覚めて退屈そうにしてる時にやってみます😊
月齢が上がるとよってくるのですね笑
安心しました!✨
ありがとうございます🙏😊