![ママ0歳](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お昼寝について悩んでいます。寝かせるのが難しく、うつ伏せで遊ぶことが多いようです。夜はトントンで寝てくれるが、対処法を知りたいです。
生後6ヶ月のお昼寝について
少し前までは活動限界時間をみて大人のベッドでおしゃぶりしながら添い寝してトントンしたりしてれば寝てくれたのですが、ここ最近寝てくれません。
寝るどころか、寝返りしてうつ伏せで遊び始めてしまいます。
仰向けに戻してもすぐにうつ伏せになるので、うつ伏せのまましばらく様子見てましたが、1時間遊び倒したのでまだ寝たくないのかなーと思い寝かせるのを諦めます。それで1時間ほどリビングで遊んでまたぐずぐずしてきたのでベッドに連れてくとまたうつ伏せで遊ぶ…
うつ伏せ寝ができないので、最終的にギャン泣きで抱っこして寝かせてしまいます。
これはあるあるでしょうか?
添い寝トントンだと長くて2時間くらい寝れるのですが、抱っこだと30分ほどで起きてぐずぐずするのでまた添い寝トントンで寝て欲しいのですが…
夜は1時間ほどかけてトントンすれば寝てくれます。その間何度も寝返りしようとしますが…
何か対処法はありますか?
- ママ0歳(4歳6ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
賛否両論ありますが、私は寝返り防止ベルトを使っています。
横向きになって寝ることはあっても、うつ伏せ寝はできないので、夜中も怖くないです!
活動時間が少し伸びてきている可能性もありますかね🤔
ママ0歳
回答ありがとうございます!
活動時間って急に変わることありますかね💦
今日朝9時半から13時半までずっと寝れなかったのですが💦
ままり
お返事ありがとうございます^^
活動時間、急に変わることはあると思いますが、うちは15分くらいずつ伸びています。
その月齢で4時間は長い気もしますね💦
でも赤ちゃんによってバラバラだと思うので、機嫌よければ大丈夫だと思います!
ちなみにうちは、
・6ヶ月前半→2時間弱
・6ヶ月下旬→2時間15分
のような感じでした!
早く寝かすと寝れなくて、結果的に長く起きてしまう…という感じでした。
活動時間のギリギリを狙うとうまく寝てくれます!
参考までに✨
ママ0歳
機嫌は超絶悪かったのでずっと眠かったんだと思います🥲
ギリギリを見極められるように観察します!
ありがとうございました💓