※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食についての相談です。7ヶ月の赤ちゃんが離乳食を始めて1ヶ月経ち、量を食べないことに悩んでいます。2回食に進んでもいいか迷っています。アドバイスをお願いします。

離乳食について

7ヶ月の子がいます。
12月の中旬に離乳食を始めました。
すぐに年末年始でしたので
新しい食材にはチャレンジせず新年を迎えました。
正月も毎日お粥をあげてましたが1/4に食事後湿疹がすごく、小児科へかかったところ「お粥一旦やめて根菜を」
と言われそこから1週間半はじゃがいもやにんじんをあげていました。

それからお粥をあげて湿疹も出ず
食材は問題なく進み1ヶ月経ちます。

ですが量を食べません。

食べきれるまで2回食に進まなくていいのかな…
とも思っていたのですが、生活リズムをつけるには
食べなくても2回食にするべきとも読みました。

確かに離乳食自体の開始は
去年末ですのでだいぶ経ってしまっているし…

このまま食べなくても
2回食へ進んでも良いのでしょうか😫
アドバイスください😭

コメント

ゆき

量を食べないまま3回食まで進めました。娘は7~8ヶ月が一番食べなかったです😅
私はリズム作りとアレルギーチェックだと割り切って、回数と硬さだけ進めました。色々な考え方があるとは思いますが、1回食→2回食なら量気にせず進めちゃっていいと思います。