
コメント

はじめて育児
半年じゃ夜もまだぐっすり眠らないでしょうし、夜泣き対応とか仕事始まると余計大変かなと思います💦
楽になることはやっぱりちょっとでも自分の時間が出来ることですかね😊

hy711
働いたら働いたで子供にあんまりつき合ってあげられなくてごめんねって思います😭😭
でも、働いてるほうが身体は楽なので土日子供の相手きっつーー!!って余計思います😂😂😂
でも1番でかいのは、家事が大変です🥺
帰ってきてから洗濯物して寝る前にほしてとかとにかく忙しいです😔
早く寝かしてあげなきゃと思うととにかくバタバタです😅😅
-
いろは
土日は確かにそうなりますね💦
家事は今もほとんどしてないので。なんとか頑張りたいです!
洗濯機は乾燥までできますし、ご飯はほぼ惣菜か、ミールキットとかになるかもですね😁- 2月12日

みぃママ
長女は10ヶ月で復職したので、少し違うかもですが…
〇楽になる、よかった点
・娘と離れる時間が出来て、自分に余裕が出来た
・先生や周りから刺激を受けるせいか成長が早かった(気がする)例:言葉は一歳半で普通に会話出来る、トイトレは2歳ちょっとすぎに完了、など
・先生も一緒に育ててくれる
・早く預けたので、登園時に泣かれることはなかった
〇大変なこと、良くなかった点
・最初は風邪をひきやすい
・家事、育児、仕事で毎日バタバタ
・近所の子と遊ぶ時間が作りにくい
・周りから嫌味を言われる(早く預けて可哀想的な)
私的にはいい事の方が多かったです😊
-
いろは
詳しくありがとうございます!
やっぱり、子供が体調崩して休んだりしないとですよね💦
周りからの嫌味は華麗にスルーします!じゃー、あなたうちにお金くれるんですか的な感じで😁- 2月12日

退会ユーザー
うちは7ヶ月から預けはじめました!
私もじっとしてるのがダメなタイプなので、すぐ働きたかったですね〜🥺
ほんとは1歳すぎてから預けようと思ってたんですが、7月生まれで4月しちゃいました。
働いてたほうが楽だし、ストレスも溜まりません!
子供の成長が見れないとかいう人もいますけど、全然そんなことないです。
先生は事細かに様子を教えてくれます。
私も逃げちゃったみたいな感じだけどイライラして子供に八つ当たりするより全然いいと思います。本人も保育園楽しそうだし!
-
いろは
ありがとうございます!
私も一歳から、と思ってたんですが、その時だと保育園が空いてるかわからないし、空いてるなら預けちゃおう!と思ってしまって
一日中一緒だと、特に夜にまだぐずるのか。と思ってイライラしてしまって💦- 2月12日
-
退会ユーザー
数時間だったらまだ我慢できるんですけどね〜🥺
夜のグズグズ大変ですよね。
うちは2ヶ月くらいから夜中ほぼ起きないでよく寝る子なんですけど、寝る前が大変でした😂
でも保育園入ってから遊んで疲れるのか9時頃になるとコテンと寝てくれてます👏- 2月12日

えいまむ
私は2人共3か月から預けて復帰しました😌💦
人それぞれ、価値観がちがうので一概には言えませんが…
育児から仕事に逃げる←これは、アリだと思います!
正直、仕事よりも育児の方がキツい!!!笑
今コロナで、ずーっと自粛していますが…
本当に保育園て有難いなとつくづく感じております😭
それに、赤ちゃんの時期は今とは違った感覚があったので。
外の世界と交流をもつって、すごく大切だと思います!
息抜きにもなりますし、私は復帰賛成派です😁🙌🏻
3歳まではママが…とか、いいますが!
ママのメンタルケアだって大事ですし、ママが元気で楽しく過ごしていれば全てプラスになると思いますよ🤙
ただ、帰ってきてからの家事育児は戦場になります笑笑
そこは、パパと協力しながらかなと!
うちはシングル実家ですが、母は遅くまで仕事で何もかも1人でやらなければいけませんが…慣れます😂
慣れって怖いけど、すごいですよ😁🤙
とにかく、気持ちが楽になる!自分の居場所がある!
赤ちゃんとずーっと向き合っていたら、自分を見失ってしまう時もありますから😢
参考までに❤️
-
いろは
ほんと、育児のが辛いですよね。。。うちの主人はわかってませんけども😭
ほんとにおっしゃる通り、メンタルがヤバくて。。。子供にあたるよりは外に出た方がいいのではないかと
職場も運良く子育て世代多くて寛容なので💦
なんとか仕事と育児、両立したいです- 2月12日

ママリ
今全くおなじ気持ちです。
保育園児落ちてしまってなかなか難しいですが、正直逃げたくて仕方ないです。💧
もちろん仕事頑張ってきて家帰っても育児で…って大変なのはわかるんですが少しでも離れる時間があるとはいいと思います。
知り合いですがフルタイムではなくパートタイムで親に預けているようですがメリハリ着いていいそうです。そこまま1歳なる前に保育園入れるようです💧
-
いろは
本当そうですよね。。。
私はダメもとで空き状況調べてみたら、空いてて預けたくて仕方ないです
ずっと子供に振り回されて引きこもりよりも、肉体的にバタバタなるほうが耐えられる気がしますよね
はじめてのママリさんも、保育園が見つかりますように😢- 2月12日

いろは
皆さん、ありがとうございます😭
ふと思ったんですが。みなさん、復帰後母乳はどうされたんでしょうか???
保育園にいる間はミルクをあげてもらう感じですか?
断乳しなかった方は、昼間は職場で絞ったりですか?
いろは
すごいおっしゃる通りなのですが、息子は昼も寝ないので、息子が寝たからと寝られるわけでもなく。。。
仕事のがそんなに時間はないですが、落ち着いてご飯食べれるし休憩時間もあるしって思ってしまい💦
夜泣きになってしまうと、恐ろしいですが😭