![ももな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
30週の初産婦で、赤ちゃんが小さめでへその緒の血流に問題があり、バイアスピリンが処方されました。NICUへの転院も可能性があり、心配なことを吐き出したいと思っています。
上手く言えるかわかりませんが…
現在30週の初産婦です。
前々回の検診で胎盤が小ぶりだけど赤ちゃんの大きさは平均と言われ、前回の検査でついに赤ちゃんが平均より小さめである事を伝えられました。
そして今回からやっぱり赤ちゃんは小さめで、へその緒の血流?が何らかの原因で良くない可能性があり(エコーで青と赤の色をつけてみたり、心臓の音を確認したりしていました)今回からバイアスピリンが処方され、ゆったり座るか横になるなどをして薬を飲んで安静にとの事で今後NICU等がある大きな病院に転院の可能性もあると説明を受けました。
私自身の血液検査では少し貧血がでているくらいで、血糖値も血圧も問題ないとの事でした。
お腹の子を信じるしかない事はわかっていますがやっぱり心配でついつい検索魔になってしまっていて、染色体異常や胎内感染や先天奇形など心配なるようなワードが目に入ってしまい、少しでも同じような境遇の方がいればと思いこちらに吐き出させて頂きました。
ちなみに、1年程前に自然流産をした後の今回の妊娠で初期の頃は妊娠悪阻でケトン体4+で入院をしていました。
- ももな(3歳10ヶ月)
コメント
![うさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさ
胎盤の位置が悪く胎盤が小さいとへその緒も細めで栄養が赤ちゃんに行き届きにくいそうで双子の片方が少し小さく成長し小さく産まれました。血流が悪いとかは聞いてませんでしたが成長がゆっくりなのはそのせいだと聞きました。胎児に病気があるからNICUへ入る訳ではなくただ小さいからも理由であります!!医師が胎児の病気を指摘されていなければ余程大丈夫かと思いますが、何か言われてますか??
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしも胎盤小さめ、臍の緒は少し真ん中より片側に寄っていて、赤ちゃんも途中から小ぶりになり31週には発育不全と診断されました😭💦
産みたかった個人病院からNICUの病院に勿論移りました💦
ほんっと毎日検索してましたし。早くお腹から出して外で育てるなんて毎回言われ続けては「32週 早産 障害」とか言われてもないのに調べて泣いてました…
結局38週まで持たせて、推定2000gが成長の限界で止まってしまい、2048gで産まれましたが何も問題なくその日から母子同室、同時退院👶1ヶ月半の我が子は平均よりやや小さいですがミルク飲む量は平均的だし順調と言われました!
検索しないなんて無理だと思いますが、同じような診断されても元気な子の方が多いです🥺この通り私もです!きっと大丈夫ですよ❤️
-
ももな
詳しく教えて下さってありがとうございます😭
同じ様に指摘されても、元気な子が産まれたとの事で少し安心しました😊
とにかくゆっくりでもいいから大きくなっててと願い処方されたお薬を飲んで安静にするしか私にはできないのでお腹の赤ちゃんを信じて過ごそうと思います!
お忙しい中ありがとうございました🙇♀️- 2月12日
![こっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっこ
私もそうでした!
32週すぎたあたりから小ぶりだと言われ始め、その時は原因もわからず(母体にも胎児にも異常なし)、しかも切迫早産で入院していたため、とにかくお腹の中でもたせるのが精一杯でした。
結局正期産までもたなくて36週で1900g台で生まれてきました(推定体重は一応2100gでした)。
私も産後に胎盤の小ささ、臍の緒の細さを指摘されて、栄養が行き届かない環境だったのが原因だったようです。
娘はその後、呼吸の不安定さがあり、小さかったし念のため、ということでNICU搬送となりましたが、検査も何の異常もなく、1泊でGCUに移動となり、持ち前の食欲でミルクもごくごく飲み、10日ほどで2000gを超えて元気に退院しました。
入院していたのもあり、あれこれ心配しましたが全て嘘のように元気に育っています😅
無事に産まれてくることを祈っています!
-
ももな
ありがとうございます😊
切迫早産の診断もあったのですね😳
全くトラブルがない妊婦生活なんてないですし、こんなにも大変だとお恥ずかしながら思っていなかったです😢
ミルクをごくごく飲む赤ちゃんを想像してほっこりしましたし元気に育っていらっしゃるとの事で安心しました☺️
お腹の子を信じて過ごそうと思います!- 2月12日
ももな
優しいお言葉ありがとうございます😢
胎盤の大きさ、へその緒の位置などの話はありましたが胎児の病気の指摘は今のところなく、検診のペースも変わりないです😔
うさ
それなら大丈夫だと思いますよ‼️後2ヶ月ちょっと他にトラブルがないといいですよね😢色々検索してしまうと結局そこにたどり着いてしまい不安になりますが医師が何も言わなければ平気です😊
また、不安なことはどんなことでも医師に聞いちゃいましょう!冷たくく返答されも、笑われてもいいんです!!専門知識なんてなーにも知らないんだから✨聞かず不安な日々を過ごすより聞いて理解して過ごした方が安気ですよね💪✨聞きそびれた!とかあれば忘れる前にメモして母子手帳に挟んで次回聞くとかでもいいかもですね🎵
ももな
ありがとうございます😢
本当に、ゆっくりでも良いから大きくなるんだよ〜あと7週間はお腹にいてね〜と声をかけています。
お腹の赤ちゃんに会えるのが楽しみな検診が何故かいつも凄く緊張?してしまって自分の心臓がどこにあるかわかるくらいドキドキしてしまっているので聞きたいことはメモしていこうと思います🤔
お忙しい中暖かいお言葉をありがとうございます🙇♀️