※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

松戸市の小規模保育園卒園後の転園について相談です。3歳で再び保活が必要で、幼稚園ではなく保育園を希望しています。小規模保育園からの転園が難しいことが分かり、入園後の対応に不安があります。保活経験者からアドバイスを求めています。提携園は幼稚園で、加点がないため、入園に不安があります。

松戸市の小規模保育園卒園後の転園について。
先日、4月から小規模保育園の利用通知が届きました。1歳児クラスです。小学校前まで通える保育園には入園が叶いませんでした。

3歳で再び保活となるわけですが、幼稚園ではなく、保育園を希望しております。(時短勤務でも就業開始時間が遅い為幼稚園の延長保育に間に合いません)

保育園見学をした際、小規模保育園卒園後に保育園に転園出来る方は少ない事と、提携園でも転園出来ない方もいると殆どの小規模保育園で言われました。
入園出来ると言うと、出来なかった時に問題になるから、取り敢えずの回答ならば聞き流せるのですが、現在は心配でなりません。

小規模保育園後3歳から小学校前までの保育園に入園出来た方からアドバイスをいただきたいです。
因みに、今回入園が決まった小規模保育園の提携園は幼稚園のようです。よって提携園加点がありません。

ご自身が保活をされた際、このようにしたら入園出来た等、これをしておけば良かった等ありましたら参考にさせていただきたいです。宜しくお願い致します。

コメント

R

松戸市は小規模園では待機児童を出さないようにしているので、必ず転園できると保育士さんに言われましたよ😥

提携園加点とかはないですが、市役所で利用調整する際に優先順位があがるようです。

実際に転園した情報でなくすみません。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊 嬉しいです!

    「必ず転園出来る」との保育士さんの言葉で気持ちがだいぶ楽になりました✨
    ありがとうございます✨

    • 2月10日
  • R

    R

    いえいえ、とんでもないです😖

    同じ月齢ですね!
    ちなみに松戸市のどのあたりの小規模ですか??

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい✨同じ10ヶ月なんだなと思っていました😊

    私は松戸市の松戸駅周辺になります。 
    Rさんのお子さんは保育園に通う予定(又は0歳で通っていらっしゃる)ですか?

    • 2月10日
ゆう

2歳児クラスで1年、小規模保育園後
3歳から今の保育園に通ってます。

市役所に保育園入園の相談をしに行ったとき
今は小規模保育園も増えましたし
転園するときの加点は付きますよ!と言われました。
なので、3歳から通ってる今の保育園は
第1希望のとこです☺️

2歳児クラスで卒園
3歳からも保育園を希望とするなら
優先的には上の方だと思いますよ🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨

    ゆうさんは、今の保育園は第一希望の所に入れたんですね!

    自分自身の不安な気持ちの中、こうして経験されたお話をお聞き出来て嬉しいです✨

    ありがとうございます😊

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

同じく4月から1歳児で保育所に通います(^^)
私も不安で保活中に小規模園卒園後の進路についていろいろ調べました💡

やはり、小規模園が増えていることや3歳児以降の無償化もあり、提携園に上がれないケースは増えているようです。
私が調べた中でも小規模園が複数ある園は卒園生よりも本園の3歳児受け入れ枠が少なかったり(確実に溢れてしまう)、見学に行った小規模園で幼稚園が提携園のところでも「今までは希望すれば全員入れたが、昨年はプレに通っていても落ちてしまった人がいた(松戸市内に祖父母が住んでいたそうです)」と聞き、中々厳しいのだな…と感じました💦

ただ、対策として市立保育所の内3園を3歳児以降に特化した保育所に移行したり、幼稚園の預かり時間を伸ばしたり、送迎ステーションを設けたりする動きもあります。

幼稚園の預かりで間に合わない場合は、幼稚園+送迎ステーションを利用するのもありだと思います!
志望度は低くても幼稚園を除外せず検討された方が、いざというときの選択肢が広がっていい気がしますがいかがでしょうか☺️?

保活は大変ですが😅小規模園だと、お子さんの個性にあわせて3歳のタイミングで選び直せるメリットもありますよね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます✨
    同じ思いで不安になっている方とこうしてお話が出来て嬉しいです。 

    とっても不安ですよね💦 はじめてのママリ🔰さんと同じく状況は厳しいなぁと感じていた次第です。
    私が説明を聞きに行った送迎ステーションは、申請しても送迎ステーションの枠に入るのも大変なんだなと感じていました💦

    新生活が始まってみないと分からない景色があるでしょうし、この2年間の間に制度も向上するかもしれないですもんね!
    選択肢を多く持っていきたいと思います😊

    ありがとうございます✨

    • 2月11日
さっちゃん

1歳児クラスで4月に小規模保育園に
入園し、今年の4月から転園が決まりました✨

私も小規模決まった時はとても
不安で、幼稚園説明会に参加したり
して転園出来なかった時のことを
考えてました🥺

松戸市では大規模保育園を
2歳児未満は受け入れず、3歳児から
受け入れるといった保育園を
増やし対策をする動きがあるようです☺️

小規模は細かいところまで気にかけて
くださるのでまだ小さい子を預けるには
とてもいいところでした☺️🤍
園庭がなくても色んな公園だったり
歩いてお散歩したりを毎日してくれるので
とても良かったです🌸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨

    転園決定おめでとうございます㊗️

    小規模保育園はやはり、細かい所まで気にかけてくださるんですね!実際の声をお聞き出来て嬉しいです😊

    園庭がない事は私も残念だなと思っていましたが、さっちゃんさんが感じた「良かった」と私も思えるかもな☺️と気持ちが楽になってきました!

    ありがとうございます😊

    • 2月11日