※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リラックマ
お仕事

保育所入園が決まり、復職ができない可能性がある場合、育休延長と保育所辞退を考えています。育休取得権利が拒否されることはないでしょうか?入園手続きは7月に行う予定です。

2020年7月産まれ、現在6ヶ月の息子を育てています😊

4月からの保育所入園が決まったのですが、職場に5月からの復職希望を連絡したら、案件がない(職場に空きがない)場合、復職(雇用契約)が出来ない可能性があります。と言われました。

仕事が決まらなければ退園となるので、もし案件がない場合は保育所入園を辞退して、育休手当も延長したい(出来れば2022年4月まで育休取得したい)なぁと思っているのですが、可能でしょうか?

育休は2020年9月12日〜2022年7月16日まで取得で申請しています。

いくら案件がないから復職(雇用契約)が出来ない可能性があるとはいえ、育休取得は当然の権利ですし、保育園辞退するから育休取得拒否されるとかないですよね?( ;∀;)
と不安に思っています。

育休手当延長の際は、1歳前の入園申し込みと不承諾通知が必要だと思うので、7月入園の申し込みはするつもりです。

コメント

あーちゃん

お住まいの地域によると思いますが、育休中の場合でも保育園にお子さんを預けることは出来るのではないでしょうか?ただ、短時間扱いにはなると思います。
保育園が決まった後に、育休を延長される方も中にはいらっしゃいます。
保育園は点数で決まるので、一度辞退をすると、次の審査の際に響くのでは…と思います。
お子さんがまだ小さいので一緒に過ごしたいという思いであれば、辞退して育休をという事もできますが、このまま預けるという選択肢もありますよ。

  • リラックマ

    リラックマ

    私の地域では、育休中の場合では保育園に預けることは出来ないようです😌💦

    一緒に過ごしたい気持ちもあるんですけど、1歳入園は厳しいと聞くし、出来れば保育所決まったので預けたいのですが…
    職場復帰が出来ないとなると、退園になるのも嫌だし、かといって、コロナだし今から仕事探すのもちょっとなぁと思ってて。

    一度辞退すれば確かに点数響きますよね…
    よく考えてみます。
    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月10日
deleted user

いつ頃復職できるか職場もギリギリまで分からない感じなのでしょうか?
育休延長は1歳までに入園の申請をして入れなかった人が延長できるので、次の申請の際にもしリラックマさんが就労証明書の記入欄に(復職できるかはまだ分からないけど)フルタイム勤務と書いて、今回のように内定後に職場に相談したらまた案件がないので復職できないよと言われ、また辞退するようならそれは法律上の育休手当延長はできません💧
そのあとは会社との話し合いで案件がきたら復職して下さい(案件がくるまでは休んでてください)と言われるか、退職するかのどちらかになると思います(><)
あとご存知だと思いますが、保育園は働いている親御さんが預ける場所なので育休中は預けることはできないです。

  • リラックマ

    リラックマ

    まだいつ頃復職できるか分からないんです😌💦
    なのでいつまでに連絡頂けるのか、いま職場に聞いています!!

    今回の2021年4月入園を辞退したあとは、形式的には7月入園の申請はして、市役所に言って落としてもらって、7月入園(1歳)の不承諾通知をもらい、育休手当延長希望です。

    次回2021年1月入園(1歳半)申し込み時も同様にして、育休手当延長希望です。

    市役所に電話して確認したら、申し込みして不承諾通知を出すことは出来るので大丈夫ですよと言われました😃

    最終的には2022年4月入園の再度申し込みして、内定して、職場復帰出来たら、万々歳なんですが…(´・ω・`)

    今回の4月入園のタイミングでの退職は何とか阻止したくて(u_u)

    育休中預けられたら転職も考えられるのですが、まだ小さいし子育てしながらは、なかなか厳しくて。
    はじめてのママリ🔰さんがおっしゃるように、保育園は働いている親御さんが預ける場所なので、育休中は預けることは出来ないようですしね。

    • 2月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね!
    不承諾通知がもらえるのであれば手当も延長できるのでその場合は会社側が育休延長を拒否することはできない(法律で決まっている)ので大丈夫だと思います😊
    この際2歳まできっちりもらえるものもらっちゃいましょう!💪🏽
    1番嫌なのは2歳になったときにも案件がなく復職できないときですよね💦うまいこといくといいですね!

    • 2月10日
  • リラックマ

    リラックマ

    良かった!
    不承諾通知もらえるのであれば、会社側も育休延長を拒否出来ないんですね^_^

    そうなんです、もらえるものはもらいたいなと思って😊
    確かに2歳になったときに案件がなく復職出来ない可能性もありますもんね。
    その場合は、同時進行で早めに転職活動しようと思います。

    ちなみになんですが、7月に不承諾通知もらった後って、保育園入園申し込みを取り消さないと、継続して選考されるのでしょうか?

    それか待機になった場合は継続して選考されるけど、不承諾通知なら継続して選考されない?
    のか…よく分かってないのですが💦

    急に保育所に入らないといけなくなるパターンも避けたくて😅
    (職場にはすぐ復帰出来ないので)

    • 2月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    相当ブラックな職場じゃなければ不承諾通知を持っていけば基本的に育休も延長できます!もし断られても法的に拒否は無理なので争ってもいいとおもいます🙏笑

    私の自治体は例えば7月に申請を行ったらその申請は年度内(翌年3月末まで)は有効になります。なので申し込みを取り消さない限りは毎月選考され、空きが出た時点で入園可能になります。
    私のところは内定保留の通知は初回しかもらえないのでもしも会社で育休延長の場合は毎月提出と言われたときは毎月別で申請してもらうことはできるみたいです。
    基本的に保育所に入りたいけど入れなかった場合に保留通知(不承諾通知)がもらえるので選考を辞退すると育休手当もそこで終了になる感じだったと思うのですが…リラックマさんのように案件がなく復帰できないのはまた別問題だと思うので役所と相談してみたほうがいいかもしれないですね💦

    • 2月10日
  • リラックマ

    リラックマ

    ありがとうございます😊
    ブラックじゃないと信じているんですが😂
    断られたら争います(笑)

    申し込みを取り消さない限りは毎月選考されるんですね💦
    先に聞いておいて良かったです!!

    市役所の担当の方がとても親切な方だったので、また会社から返信来たら相談してみます!
    ありがとうございます^ ^❤️🙏🏻

    • 2月11日
おさき

職場との調整ももちろんですが、保育園を管轄している市役所にも相談した方が良いと思いました。

私のところは、もし勤務の条件とか変わったら、入園前は保育園でなく市役所に相談してくださいと言われました。

  • リラックマ

    リラックマ


    保育園を管轄している市役所に電話で確認してみました!!

    今回、職場の案件がなく保育園内定を辞退しても、私のせいではないので、点数は下げられないようです^ ^

    また7月入園(1歳)の申し込みをして不承諾通知を出すことも出来るので大丈夫ですよと言われました😃

    今回、案件がなければ、保育園内定を辞退して、
    7月入園(1歳)の申し込み→不承諾通知をもらい育休手当延長、1月入園(1歳半)の申し込み→不承諾通知をもらい育休手当延長、最終的に2022年4月入園の申し込みをしようと思います。

    この頃に案件がなく職場復帰出来ないということになれば、最悪転職しようと思います。

    • 2月10日
yukari

こんにちは、なんだか私の投稿した内容と似た感じで、しかも、育休期間も同じくらいだったので、書込みさせていただきました!
わたしも4月入園決まったのですが、会社側からコロナワクチンが安定する頃(7月半ばの1歳誕生日前日)まで育休で休んで置いて欲しいと言われました。。。
会社都合の辞退だと点数下がらないとの事ですが、お住まいの地域はどちらですか??
私も会社都合で辞退なのに点数引かれるのは納得いかないと思っていたので、こちら拝見して質問させてもらいました!よろしくお願いします。

  • リラックマ

    リラックマ

    私の地域は大阪府摂津市になります🙌🏻

    市役所に電話で、職場に空きがなく復帰出来ない可能性もあるのですが、その場合に保育所内定を辞退したら、次回申し込み時に点数下げられますよね?と正直にお話ししたら、そういった事情なら次回選考時に点数を下げることはないですよと、確認取れました😃

    会社都合で辞退して点数下げられるのは確かに納得出来ないですよね🥺

    • 3月1日
yukari

摂津市なんですね!!私大阪市東淀川区なんですが、ちょっと行ったら摂津市なので、なんか勝手に親近感沸いてます!!笑☆なんか摂津市は優しそうですもんね。
私の地域でもそう言ってもらえたら非常に助かるんですが、、今度直接話してこようと思っています。
ありがとうございました😊

  • リラックマ

    リラックマ

    近いですね😆
    私も摂津市に引越して3ヶ月しか経っていないんですが、子育てに優しい市みたいです😄笑

    上手く話が進めば良いですね☆
    応援しています☺️❤️

    • 3月2日