
息子との関わりに余裕がなくイライラしてしまいます。ワンオペで育児中で、息子の要求に応えるのに疲れています。自分の余裕を保つ方法やイライラを抑える方法を知りたいです。
余裕がなくて、息子の前でイライラを表に出してしまいます😢
ワンオペで今は主人が長期出張で不在です。きっと息子も寂しい思いをしていると思います。
悪阻もある中、「ママあそぼー」「ママ抱っこー」「ママこっちきてー」と常に構って欲しがるので、家事も進まないし一息つくこともできないです。
イヤイヤ期もあり、言うことを聞かない、天邪鬼、気分屋、こだわりも強くすぐに怒ります。もちろんそれが2歳児だと思うし、息子のことは大好きです。
なるべく息子と遊んだり、笑顔で関わろうと努めてますが、体調が悪かったり余裕がないと、イヤイヤする息子に対して「1人で遊んでなさい!」「ハァ、疲れた」「いい加減にして」「めんどくさいな〜」「もう知らないよ」など冷たい言葉を出してしまいます。独り言のように呟いたとしても息子は聞いてると思うし、いい気はしないと思います。
息子に寂しい思いをさせないように、息子に笑顔で向き合えるように家事を手抜きしたり工夫してるつもりですが、自分に余裕がなくて息子に申し訳ないです😢
ワンオペで子育てされている方、どうやって自分自身の余裕を保ってますか?イライラを抑えてますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

みい☺︎
私もpmsが酷く、その時期になると感情のコントロールがしずらくイライラしてしまいます😭💦
あー、イライラしちゃうなって日はテレビを見せる時間を作って一息ついたり、実家に遊びに行ったりしてます😅

わい
イライラした時は時間をおきます。まま遊んで!って言われたら少し待ってねと言っていらつきがなくなったら遊びます。娘には一日30分動画タイムがあるのでそのときに休んでます🙆♀
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
待っててねで待ってくれますか??息子は待ってね、と言えばさらにしつこくて…😭構うまでずっと言ってます💦
少し離れたり、時間を置いたりして自分をコントロールしてみます!アドバイスありがとうございます。- 2月9日
-
わい
なかなか待ってくれないししつこいです😂なので返事だけはしてます(笑)
- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。私は側で遊ぼう遊ぼう連呼されるのがめんどくさくて結局構ってしまうのでそれも良くないのかもしれないです😂
お返事ありがとうございます!明日から頑張ります✨- 2月9日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️共感してくださりありがとうございます😢
うちは実家と不仲なのであてにはしてないんです💧自分だけでなんとかしようとしないでテレビとかに頼ろうと思います。