![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が2歳11ヶ月で2歳児クラスに転園決定。人見知りで心配。転園先での馴染み具合についてエピソードを聞きたい。
保育園転園決定しました。
昨年4月から1歳児クラスで通っていました。
今では好きな先生や友達の名前も覚えて楽しく通っていると思います。
転園は元々志願していたので嬉しいですが、
息子が慣れるか心配です。(親側の都合なので)
非常に人見知り場所見知り恥ずかしがりやです😓
4月には2歳11ヶ月で2歳児クラスです。
人見知り恥ずかしがりやでも転園先でも馴染めた等
エピソードありましたら聞きたいです。
宜しくお願いします😣
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ar](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ar
性格は割とどこでもやっていけるタイプですが、環境の変化などでストレスを溜めやすい子です。
うちも親の都合で2歳で転園経験しました。
結果的にはたまたま良い結果になりました!
転園前の保育園は通い始めはしばらくギャン泣きでやっと慣れても毎日つまらなそうな印象がありました。
(今思い返せばどんだけつまらなかったんだって思います😅長い間辛い思いさせていたのかもと反省しました…)
大きな園だったので先生方も一人一人と関わるというよりも全体を見る感じでした。
転園先は小規模のこども園だったので、先生方も子供一人一人と深く関わってくれ、子供達もみーんな仲良し!みたいな園で、息子もそちらの方が合っていたようで初日から見違えるように楽しく通うようになりました!先生やお友達との相性も良かったようで“いつめん”とまで呼ばれるくらい仲の良いお友達もできました😂
こども園なので3歳から幼稚園に上がり、また環境が変わりましたが、そのいつめんはクラスが離れても預かりクラスではいつも固まっているようで😂そのくらい子供同士にも合う合わないがあるんだなあと今も実感しています。
もちろん性格もありますが、環境や先生や友達、合うところだといいですね🥺✨私も不安でたまりませんでしたが、子供は案外適応能力かなり高いということにも驚かされましたよ!
![ひよこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこちゃん
私自身(昔は超絶人見知り)が転園の経験(幼稚園から保育園)ありますが、楽しかった思い出しかないし今でも仲良いのは保育園時代の友達です😊
幼稚園の頃の記憶は薄ぼんやりあるくらいです。
-
はじめてのママリ🔰
私も人見知りです😭
保育園から幼稚園に行った際特に嫌な思い出なかったですが小学校の方が辛かった思い出があります😭
ありがとうございます!
息子が楽しんでくれるのを祈るばかりです😣😣😣- 2月10日
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️🙇♀️🙇♀️
私も今の園は園長がちょっとおかしな方で色々な問題があるのに保育士同士でかばいあったり親側の荒さがしや、完全に保育園の責任だとただただ平謝りで改善策など何もなく何事もなかったようにケロっとしている感じがとても変に感じました。
今回転園する園は園長先生が素敵な方で信頼できるし家から近いのも有難いです。
息子は今から嫌がっていますがいつか適応能力で今の園より楽しく毎日過ごしてもらえたらなと思います😭😭😭