
夫婦関係改善はどうしたらいいのでしょうか?家事分担や夫の言葉遣いなど…
夫婦関係改善はどうしたらいいのでしょうか?
家事分担や夫の言葉遣いなど、些細な事で喧嘩してしまいます。
4月から復職するため家事分担したいです。そのため分担表を作ってます。今の所は気が向いた時にやってくれています。復職しても仕事は手を抜いてやればいい、家の事は任せてるんだからやってよ。と言われます。
褒めてやる気を出させない私が悪いと言われます。その通りですが、私が体調を崩していて心の余裕がなく口調が強くなってしまいます。
どう対応していけば良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
期待しないのが1番かと思います…奥様が大変なのを見てやっと分かると思います😭

さとみ
復職するのは経済的理由でしょうか?
わたしは夫から経済的理由で仕事しろと散々言われ、更に育児家事にも口出してきてうんざりしたので
仕事はしない。育児家事を頑張る代わりにあなたは一生働いてくださいと言いました。
なので今まで以上に育児家事を頑張ってます。
家事は元々出来るけどやらない夫なので、何かあった時に出来るならいいやと思ってます。
復職しても仕事は手を抜いてやればいい
これは無理ですよね。
手抜くって言うか時短出来るなら良いですけど・・・
仕事してるのに仕事をなんだと思ってるんでしょう。
働くママの友達の話を聞いてると職場では肩身狭いしやはり子供も熱出しやすいみたいで大変そうです。
褒めてやる気を出させないのが悪い
それなら、少しでも家の事をやって私に仕事のやる気出させてよ。と言い返します😅
そんな態度してくる人と一緒に共働き頑張ろうなんて思えないですよね。
本当にお疲れ様です。
もっと話し合いした方がいいと思いました。
話し合いする時のオススメはボイスレコーダーです。
言われたこと忘れないため、相手が忘れた時に思い出させられるためです。
-
はじめてのママリ🔰
復職は経済面です。
育児家事と頑張ってて凄いです。
時短は難しいですね。働くママ達の話をすると、でも皆やってる事だよね。しょうがないよねみたいな感じで関心はないみたいです。
ボイスレコーダーは一回使おうとしたら、頭がオカシイよ普通は使わないよと言われて使えてないです。
言わずに隠して使った方がいいんでしょうか?- 2月9日
-
さとみ
経済面だと、仕事せざるを得ないですよね・・・。
夫婦なのにあくまで他人事って感じですね😔
家族はチームなのに悲しいです。
そうなんですね。
私はスマホで隠して使ったり、逆に今のもう一度言って。と夫の前でわざと付けたりします。
後からそれは言ってないとか言い出すのでわたしは使った方が後々便利でした。
わたしは、辛くなる言葉を言われたらそれを言われて悲しいと伝えたりしてます。
素直な気持ちを伝える機会を増やしてます。
その場だけだとイライラして喧嘩して終わりなので、後日話を持ち出してます。
でもそれを嫌がる人もいるので人によるとは思います。- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!家族はチームですよね!
ボイスレコーダーは隠して使ってみます。
辛い言葉を言われて後日伝えるのはやった事無かったです。嫌がりそうではありますが、色々試してみたいのでやってみます。
ありがとうございます- 2月9日

ココア
仕事をする以上手を抜くなんてありえないのに、酷い旦那さんですね、、
まぁうちの旦那も家事殆ど手伝わないので、誇れる旦那じゃないですが😅
私は細々頼むより、朝の洗濯物と休日のお昼の係り(殆ど買ってくるばっかり)だけ頼んでやって貰ってます。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、もっとやる事を減らして確実にやってもらえる方が良いですね😀
- 2月9日
-
ココア
旦那さんのタイプによりますが、基本あまり手伝ってくれないタイプの人には、
◯◯と◯◯はあなたの責任の仕事ね、って感じで、完全に任せちゃう方が良いと思います、
中途半端に、出来る時は私がするから、大変な時は手伝ってとかだと、手伝うのは最初だけで、面倒になったら殆どやらなくなっちゃうので😅- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
確かに中途半端に手伝うと本人はやらないですよね。
私が家にいるとやらないので短時間でも出かけてやらせてみます。
ありがとうございます。- 2月9日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
期待しちゃうからイライラもするから、しない方がいいですよね。
期待しないで全て自分でやったら私が倒れてしまって。その時は少しやってくれましたが、またやらなくなってしまいました💦