※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちちぷぷ
子育て・グッズ

3学年差希望の理由を教えてください。夫婦とも未経験の年の差で、二人目と三人目を考えているため。

3学年差希望の方々(これからの方、すでに3学年差にされた方)理由を教えていただけませんか😄?
二人目と三人目を3学年差で考えているのですが、夫婦ともに経験のない年の差で、どういう理由で希望されるのかなぁと思い聞かせてほしいです😊

コメント

ひろ

上の子が早生まれなので、2学年差より3学年差の方が少し余裕があるかなと思いました!

  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    コメントありがとうございます!
    うちも早生まれです。同じ理由で3学年差で考えています〜😊

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

3学年差希望しました!で、3学年差です!
結婚当初は子どもは2人予定だったので
「高校受験、大学受験がかぶるからお金が大変だけど受験が被ると家全体が勉強モードになるからいいよ」と友人に言われて確かにそうだなと思ったのでそうしました!
3歳差めっちゃ楽でしたよー!お風呂の時に自分で着替えれたりとかトイレも自分で出来るので☺️
結局3人目希望していて次も出来ることならば3歳あけたいですが、さすがにお金も大変そうなので次は2学年差希望です😹

  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    コメントありがとうございます!
    お金はためておくとして、下二人が同時に受験終わってくれれば家としてもありがたいかなと思いました!(また受験!?より同時のほうが笑)
    うちは上が早生まれなので、3学年差でも3歳差までにはならない予定で💧2歳半差〜くらいかな?
    そのためそこのメリットがないのでモヤモヤ笑
    ただ、今の上の子を見てると楽ですよね!3歳差!想像つきます😊

    2学年差だとタイムリミットがもう少しですね!👶きますように😄

    • 2月9日
ママリ

一人目と二人目のお話ですみません😭💦
二人は3学年差です♡
卒入被るから大変!なんて言われますが、これに関しては何歳差でも必ずかかるお金が一度にくるだけなので計画的に貯めておけば問題なしです😆✨
実際受験モードが一気に作れるのでかなりいいと思っています❤️
また3歳差だと上の子のお話も出来るので正直意思疎通ができる分楽かな?
って思って3学年差です!✨
4つ離れると遊びも変わるかもですが、3つくらいなら一緒に遊んでくれそうだったので😍💕
そしてまだ二人目妊娠中ですが3人目もほしくて、逆に下二人は私が35までに産み終えたくて年子か2歳差にする予定です🤣笑

  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    コメントありがとうございます!
    わかりますわかります!3学年差のメリットありますよね!!
    わたしも35目前です!二人目2歳差で産めば35で出産でしたが、まだまだ二人が可愛く、今妊娠するのはもったいなくて2歳差はやめました笑!3学年差にして育休も長めにとりたくて😄
    わたしが4月生まれなので36になってからの出産になってしまうと思うのですが、誕生日遅ければ3学年差にし35で出産できました〜😂!!なのでお気持ちとてもよくわかりますー!!

    • 2月9日
ママリ

2人目生まれたばかりですが、3人目は2人目と3学年差希望です✋
うちの場合は、住んでるところが年少以上なら育休中は預けれるんですが、未満児は退園になってしまうからです😥実際1人目が今1歳児ですが私が育休なので3月いっぱいで保育園は退園になってしまい、来年4月に入り直しです😣2人目には退園にならずにそのまま保育園に通ってほしいので3学年差希望です✋

  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    コメントありがとうございます!
    なるほど、そういうことがあるんですねー!
    退園辛いですね😢お姉ちゃんはもう保育園のほうが楽しいでしょうに😢
    そしたら絶対に3学年差ですね!!うちはありがたく上の子も保育園行ってます〜😂地域によるんですね(^o^;)

    • 2月9日