
離乳食の進め方について相談です。卵黄から始める予定が、卵白前に小麦や乳製品に進んでもいいか、量やクリアの基準が知りたいです。ありがとうございます。
離乳食の卵(卵黄、卵白)、小麦、乳製品について教えてください。
卵は早めに始めた方がいいとのことなので、卵黄から始めようと思っていたのですが、
①卵黄クリアしたら卵白始める前(卵黄と卵白の合間)に小麦、乳製品に進んでいいのでしょうか?それとも卵白までしっかりクリアしないと小麦、乳製品に進んではいけないのでしょうか?
アレルギーのことを考えるとどう進めたらいいのかわかりません。
②卵は耳かき1からといいますが、小麦、乳製品は小さじ1から始めるのでしょうか?またどの程度でクリアとなるのでしょうか?野菜みたいに小さじ2とかでいいのでしょうか?
小麦、乳製品チェックは卵みたいに時間かかるものなのかを知りたいです。
調べれば調べるほどわからなくなって困ってます。教えてください。よろしくお願いいたします。m(__)m
- まめ(2歳3ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

はち
卵早めがいいのは、初めて聞きました。
私は先に小麦粉、乳製品を試してから、卵を始めました。
小麦粉、乳製品は小さじ1から始めて、卵は耳かき1からです。

はじめてのママリ
調べれば調べるほど分からなくなりますよね💦わかります😣
特に卵はどうしたらいいかわからなくなって、私は結局、市の栄養士さんに電話で相談して教えてもらった通りに進めました!
参考になれば…と。
卵、小麦、乳の順番は特に何も言われなかったので、早めがいいと聞くので卵を先にしました!
月曜日→固ゆで卵の卵黄の中心部分を耳かき1
水曜日→耳かき2
金曜日→卵黄の外側の白身に接している部分を耳かき2
月曜日→よく加熱した炒り卵(全卵)耳かき1
水曜日→耳かき2
金曜日→2g
月曜日→3g
ここまでで大丈夫と判断し、その後炒り卵はボソボソして食べさせにくいので固ゆで卵(全卵)を量を増やしながら食べさせています!
卵白でアレルギーが出ることが多いので、白身に接している卵黄を食べた段階で、アレルギーがある場合は反応が出ると思うと言われました!
色々見ていると全卵を食べれるようになるまで2ヶ月くらいかかるスケジュールを見るので、2週間ちょっとで終わってびっくりしました!
その後、乳、小麦を試しました!
乳はヨーグルト小さじ1から、小麦はうどん小さじ1から始めました!
情報が溢れている中で精査するのは難しいですよね💦心配でしたら、専門の方(栄養士さんやかかりつけ医など)に聞き、その方法でやるのが一番安心だと思います😊
-
まめ
ご返信ありがとうございます。
なんとまぁご丁寧な回答ありがとうございます❗
卵、そんなやり方もあるんですね。参考になります。
小麦、乳製品は何日間小さじ何でクリアとみなしましたか?またいつから開始しましたか?- 2月9日
-
はじめてのママリ
ヨーグルト小さじ1→翌日小さじ2、うどん小さじ1→翌日小さじ2でクリアにしちゃいました😆
- 2月9日
-
まめ
2日目で小さじ2ですね。
野菜も同じですか?
野菜は2日目小さじ2でクリアにしてたのですが、小さじ3までやるべきか悩みだしまして。。。- 2月9日
-
はじめてのママリ
野菜も果物も小さじ2でクリアにしています😊
- 2月9日
-
まめ
同じですね。
何が正しいのかホントにわからなくなります。
ありがとうございました!
とっても参考になりました。- 2月9日
-
はじめてのママリ
ほんと、訳分からなくなりますよね💦私も悩みすぎてハゲそうになりました😂ハゲませんでしたが!
アレルギー心配ですが、病院の開いている時間に小さじ1から始めることだけ気をつけて、あとはアレルギー出た時に対応しようと思うようになりました!
お互い無理せず頑張りましょう😊✨- 2月9日
-
まめ
私もはげそうです。産後で毛はぬけてますけど笑
すみません!もう一ついいですか?
豆腐は小さじ何まで増やしてクリアにしましたか?
1ヶ月で25gが目安とありますが、そんなに増やすの?と思ってしまって。
うどん試した時はふつーにおかゆもあげてましたか?(質問一つじゃなくなりました…すみません(^_^;))- 2月9日
-
はじめてのママリ
豆腐も小さじ2でクリアにしました!今は30gや40g食べたりしています!たんぱく質の食材って、それぞれであげていい量が違って分かりにくいですよね😅
はい!あげました!
例えばお粥を普段50gあげていたら、うどん小さじ1とお粥45gって感じです!- 2月9日
-
まめ
ありがとうございます。
ホントにわからないです。本も書いてあること違うし。
とりあえず1ヶ月の目安が
お粥30g
野菜15g
豆腐25g
魚5〜10g
であってますか?
そこから徐々にお粥や野菜、たんぱく質を増やしていく感じで合っていますか?
離乳食始めて1ヶ月過ぎたらたんぱく質も増やしていーってことですかね?
乳製品を試す時は
仮にですが、
ヨーグルト5g、豆腐20gにするって感じですかね?
これが、始めて1ヶ月すぎるとヨーグルトも豆腐も増やしていーんですかね?
ホントに初心者で申し訳ないです。- 2月9日
-
はじめてのママリ
1ヶ月の目安、合ってると思います!
栄養士さんから、たんぱく質の上限の量は守るように言われました!欲しがるようであれば、炭水化物と野菜を増やすように言われました😊
乳製品も、そんなかんじですね!
ヨーグルト5gとしらす5gとか、ヨーグルト5gと豆腐20gとか!
写真は市の栄養士さんからもらったものです!参考にどうぞ😊
乳製品50gとありますが、ヨーグルト苦手で40gまでしか食べれません(笑)- 2月9日
-
まめ
またまたご丁寧にありがとうございます。
7,8ヶ月になったらたんぱく質も増やしていーということですね!
なるほど。全体像がつかめてきました!卵、小麦、乳製品、7,8ヶ月に試せてたら問題なさそうな感じですね。
卵は5,6ヶ月にというのがいまだひっかかっていて順番に迷いますが。
ホントに参考になりました。
長々とお付き合いいただきまして
ありがとうございました(*´ω`*)
また質問した際にはよろしくお願いしますm(__)m- 2月9日

はじめてのママリ🔰
①卵と小麦は並行してはダメと後から知りまして…
やり方合ってたのかわからないんですが私は小麦、乳製品を先にやってました。
まだチーズ、牛乳はあげてませんがヨーグルトは早めにクリアしたかったので。
パン粥クリア→ヨーグルトクリア→6ヶ月半〜卵スタートにしてました。
②卵は耳かき1から、小麦乳製品は小さじ1から始めて、2回小さじ1をあげて大丈夫ならあとはあげていい量まで上げてました。
ただパン粥クリア=小麦すべてクリアとは見なさずに、野菜などと同じく
新しくあげるもの(そうめん、うどん等)はその都度小さじ1から始めてました。
なので野菜と同じ感覚でやったので時間はかかってないです。
-
まめ
ご返信ありがとうございます。
小麦、乳製品は何ヵ月の時に、かつ離乳食始めてどの位の時に始めましたか?
小麦、乳製品は小さじ1で2日間あげたらクリアとみなしていたということですかね?
6ヶ月の終わりに卵黄始めようと思っていたのですが、時間かからないなら小麦、乳製品を卵より先にした方がいいのか悩んでます。
卵白まで進めると8ヶ月の終わりに小麦、乳製品になってしまいそうで。
混乱中です。- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
パン粥は初期からあげていいって書いてあったので、5ヶ月から離乳食おかゆからスタートして、5ヶ月の終わりにはパン粥はしてた気がします。
ヨーグルトは6ヶ月入ってすぐくらいでした!
うどんはちょっともぐもぐできるようになった7ヶ月に食べました。
そうですね、小さじ1を2日でクリアにしてました😊
卵黄だけでも、私は毎日あげず間隔あげてたので結構時間かかったので小麦、乳製品からの方が早いと思います😳
ちょっとでもパンやヨーグルト食べられるようになってるとバリエーション広がるので離乳食作りやすいですよ!
1,2週間くらい小麦、乳製品週間にして食べられたら卵黄もすぐ始められますし、
7ヶ月終わるまでに卵スタートすれば遅くはないです😊
離乳食6ヶ月から始める人もいるので!- 2月9日
-
まめ
なるほど。そうなんですね。
なんか小麦とかからの方がよさそうですね。
ちなみに卵は卵黄と卵白それぞれ同じやり方で耳かき1から始めましたか?
卵白は全卵で試しましたか?
2ヶ月位かかりましたか?- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
卵黄卵白同じやり方でやっていて、
卵白は今もやってる最中なんですが小さじ2まできてます。
卵白より少し少なめの卵黄と一緒にあげてます😊
今まさに2ヶ月かかってるところですね…
途中、卵切らしちゃってたり離乳食を午前に食べられない日があったりして卵試せなかった時が多々あったので😔- 2月9日
-
まめ
なんと!リアルタイムでしたか。
いろんなやり方があって何が正解かわからなくなりますね。
とても参考になりました。ありがとうございました。- 2月9日

be
1、2週間で小麦と乳製品終わらせて
そのあと卵でもいいかな?と
思いました^ ^
わたしは小麦、乳製品は
野菜とかと同じ感じで
してましたよ^ ^
ミルク飲んでたので乳製品は
結構適当でしたけど😭
卵まともにチェックしてたら
1ヶ月ほどはかかるので
その間は新しい食材あげる場合
アレルギー出にくい野菜に
してました^ ^
-
まめ
ご返信ありがとうございます。
皆さんの回答みてると小麦とかからの方がいいのかなと思いました。
野菜、小麦、乳製品は小さじ何で何日間続けてクリアとみなしましたか?- 2月9日
-
be
小さじ1ずつ毎日増やして
小さじ3までいったら
クリアにしてましたよ^ ^
なので3日同じもの
あげてました^ ^- 2月9日
-
まめ
なるほど。
ありがとうございます。
野菜は小さじ2でクリアにしちゃってました💦まずいかしら。。。- 2月9日
-
be
野菜でアレルギー出ることも
あんまりないと思いますし
これから小さじ3にしていけば
全然大丈夫だと思いますよ😚
あと離乳食あげるときは
口周りワセリン塗ってから
あげたほうがいいと思います😚- 2月9日
-
まめ
ありがとうございます。
ワセリンってお口の中に入っちゃっても大丈夫なもんなんでしょうか?- 2月9日
-
be
大丈夫ですよ^ ^
- 2月9日
-
まめ
ありがとうございます(*´ω`*)
- 2月9日

ぴいぴい
①卵は卵白が一番アレルギー出やすいから卵白までくりあーしてからのほうがいいかも
私は乳製品と小麦からやりましたよー!
②小麦、乳製品は小匙1からです。小匙3までいけばクリアーですね
乳製品はヨーグルトで
小麦は小麦入のうどんでアレルギーを調べました
卵は卵黄はボーロで
卵白はかたゆでした茹で玉子子供用スプーン1杯でやりました
スプーン1杯の卵白をあげたとき息子は口のまわりと腕に赤いぶつぶつができアレルギーと診断されました
-
まめ
ご返信ありがとうございます!
やはりみなさん小麦乳製品からやってるかたが多いのですね。
アレルギーってすぐわかりますか?
娘は今口の周りにブツブツがあり、まだ野菜までしか進めてないのでただのよだれかぶれだと思っているのですが。
アレルギーの時、違いがわからない気がして。- 2月9日
-
ぴいぴい
息子がアレルギー反応したときはこんな感じでした
口のまわり以外にブツブツなどはありますか??- 2月9日
-
ぴいぴい
まめさん
上のやつが卵白のときで
したのやつがごま油のときです
ごまには反応しないのに
ごま油には反応するので謎です- 2月9日
-
まめ
わざわざお写真までありがとうございます!
ブツブツは口の周りだけです。おそらくよだれと食べ物の刺激によってできてる気がします。
お写真をみる限りだと赤くなる感じが違うかもしれません。
今日指に赤くプツッとした出来物がありましたが、これはまた別問題のような気がしてます。
日に日にお口の周りが荒れてきてるので離乳食で刺激されちゃってる気はしてます。- 2月10日
-
ぴいぴい
ご飯の前にワセリンなどをくちのまわりにぬってからあげるといいよと小児科には言われたのでやってみるのはどうでしょうか?
息子もその頃からずっとよだれが凄くてもし赤みがおさまらないようだったらアトピーかもしれません
1回信頼できる小児科などでみてもらってもいいかな?おもいます- 2月10日
-
まめ
ワセリンぬってやってみます。
赤みはでたり消えたりで、わりとすぐおさまりますが、ブツブツが残ってる感じです。
アトピーって感じではないような気がします。もともとお肌キレイですね〜と言われていたタイプで、口周り以外はとてもキレイですし。
アトピーの知識はないのでわからないですけどね(^_^;)
でも今度一度みてもらおうかと思ってます。
ありがとうございました!- 2月10日
まめ
ご返信ありがとうございます。
卵は早く始めた方がアレルギーでにくいと方針が変わったようです。
小麦、乳製品はどの程度(小さじ何で何日間など)でクリアとみなしましたか?
はち
そうなんですね。
うちは離乳食始める前から卵アレルギーがあったので、結局最後になりました。
3日間小さじ3ぐらいまであげて、アレルギー反応なければクリアにしました。
まめ
そうなんですね。
ちなみにですが、野菜は小さじ何でクリアにしてましたか?
野菜は小さじ2ですか?
はち
野菜も小さじ3まではやりました。
まめ
そうなんですね!ありがとうございます!