※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimirin
子育て・グッズ

寝不足で肌荒れがひどく、朝の忙しさに対応できない悩みです。夜の育児や朝の支度で疲れが溜まり、家族とのコミュニケーションも難しい状況です。助言をお願いします。

最近寝かしつけで寝落ちしてしまい、お風呂に入るのが0時や4時頃になってます。
そのせいで変な時間に覚醒してしまい、再び寝るのに時間がかかります💦
メイクしたままの寝落ちなので、肌も荒れてきてます😱
次女が夜中に1回は起きるので、その対応も自分だけでやるのですが、連続して寝れる時間が少ないので寝起きが悪いです💦

朝は旦那が1番に起きて、身支度済ませてから保育園に行く長女を起こして、起きれればこのタイミングで私も起きるのですが、どうしてもまだ眠い、、とさらに5〜10分程寝て、長女がお着替えママとやる〜😭とぐずって泣き声が聞こえるまでベッドに居てしまいます。

今朝はとてつもなく眠くて、ぐずる長女に少しイライラしながら対応してると、ちゃんと目覚ましかけて、自分で朝きちっと起きれないの?そんなに眠いなら寝てくれば?と嫌味を言われました。
旦那は20〜20時半頃帰宅して、娘達をお風呂に入れてご飯食べて、すぐに寝たい時は一緒に寝かしつけ、まだ起きてたい時は寝かしつけに参加しなかったり、そのまま寝落ちして朝までぐっすり眠れて、と私からしてみれば自由に寝れるだけで羨ましいんですけど!って思わず言い返してしまいました。

娘達を私がお風呂に入れると、問題は解決するのかもしれませんが、入浴後の次女の世話を旦那に任せるとギャン泣きしてしまうので、それも億劫です💦

4月から長女が幼稚園に通うので弁当作りやバスのお迎え対応など朝が忙しくなるのですが、こんな調子では無理だ!と思ってしまいます😭
みなさんに何かアドバイスや叱咤激励いただきたいです😭

コメント

deleted user

私も2ヶ月の赤ちゃんがいて、保育園に行ってる子供もいます。
夜中に何回か起きるとどうしても朝起きれませんよね💦
私も最近悩んでます💦

旦那さんが休みの日の前の夜は、夜間の対応を代わってもらってはどうですか?
私も週1回変わってもらってますが、身体がだいぶ楽になりますよ✨
もう少し旦那さんに協力してもらっても良いのかな?と思いました🤔

  • mimirin

    mimirin

    旦那は旦那でできること(朝起きて夜回した食洗機内の片付け、ゴミ出し等)に協力はしてくれてるのですが、夜中の対応は私任せなんですよね😓
    完母なので、授乳しないと張って痛くなることもあるし、という理由もあるので代わってもらうのも少し気が引けます💦

    でもたまには代わってもらえるように聞いてみます!

    • 2月9日