
お子様4人以上の方へ。お仕事をされている方も、されていない方も、3人との生活の変化について教えてください。幼稚園の退園や仕事の選択で悩んでいます。
お子様4人以上居られる方に質問です。
お仕事されていますか??
されている方、されていない方、どちらにもお聞きしたいのですが、
日常生活は3人と比べてどう変化しましたか??
働けるものなら働きたい、でも家事や用事が今よりも思うように出来なくなる……と思っていて決断できずに居ます。
参考までに教えてください。
あと、幼稚園に入れるのが億劫な部分もあります。
次男が卒園(あと1年)するタイミングで三男も退園か、仕事をするかで悩んでいます。
退園した場合、半年〜1年は自宅で見るようになります。
どちらにせよ何も出来ない?と悩む日々です。
- るか(生後3ヶ月, 4歳2ヶ月, 5歳9ヶ月, 9歳, 10歳)
コメント

ママリ
6.5.2.1歳がいていま5人目妊娠中です!
専業主婦ですが
家の中ひどいです笑
片付けてもすぐぐちゃぐちゃにされます💦
3人との変化は
やっぱりやることが増えることですかね🤣
洗濯物、洗い物すべてあっという間にたまります😂
4番目が幼稚園入ったタイミングで少しパートしようかなと思ってます!!

みー
姉が4人10歳9歳4歳1歳がいて
2つ仕事してます🥺🥺
下2人は日中保育園に行ってます!
うちはこども2人ですが
姉の家のほうがすごく綺麗です😂
3人も4人も変わらん!wと
姉は言ってましたが
私のキャパでは仕事しながら
無理だな〜って思って見てます🥺
-
るか
ふたつも!🥺💦
朝も夜もは私には無理です😭笑
子供2人の時に離婚した時、何個も掛け持ちしまさたが、もう無理です(´;ω;`)笑
上の子がもう少し言う事が耳に入るようになると良いのですが、まだ一緒になって散らかすので我が家は片付きそうにないです🤣
体力凄いですね🥺💕- 2月10日
-
みー
一時期は3つ掛け持ちしてましたよ😂
後2年程したら今よりずっと
楽になると思います😭💕
今無理して働かないといけない!
って訳じゃないなら
家でゆっくり子供達を見るのも
良いかもしれないですね😊
子供がいればホコリひとつない家なんて
無理なんですからある程度
子供が怪我をしないぐらいに
片付いてれば良いと思います💕- 2月10日
-
るか
尊敬です😭💭
あの頃の睡眠不足を考えると二度と出来ないです(><)笑
もう少しみんな大きくなったら存分に働く予定です😌👏
そうですよね、程々に、綺麗になる努力はして頑張ります😭笑- 2月10日

退会ユーザー
小6、小3と春から満3で幼稚園と未就園児です😊
3番目が幼稚園に慣れたら9月頃からフルタイム正社員で仕事しようと思ってます😊
-
るか
大変ですね〜😭
うちも来年には次男も小学生になるのでそのタイミングで2人保育園で復帰するか、悩みます😭💦
次男の療育もどうなるか不安でなかなか将来的予定も立たず…
お仕事頑張っている方尊敬します🥺💭- 2月10日
-
退会ユーザー
うちは親と同居で保育園に入れると全員の所得で計算されるので怖くて保育園入れれないです😭
なので満3歳児からの幼稚園に入れるので夏ぐらいから働きたくて末っ子は親に頼もうと思ってます(笑)
早く働きたくてうずうずしてます🤣
次男君の療育って発達のですか?小学生になっても療育ってあるんですか?- 2月10日
-
るか
なるほど〜!
うちは核家族&3人目以降無料なので普通に入れちゃってます😂💦
復帰するか、せずに残り1年だけ育休をとるかが悩みです(๑• - •`๑)
確かに、毎日子供と居るよりは私も少しは働きたいです🤭💕
6月から発達の病院に通う事になっていて、それから療育(訓練)になりそうな感じです🤔💭
どのくらいの期間通うかは分かりませが、先生や医療関係者の方も小学生になっあら無くなる。とは言われていないので続けて行くようになると思います🤔💭- 2月10日
-
退会ユーザー
うち上2人が大きいので3人目以降無料にはならないみたいなので怖いです(笑)
うちの長男が発達障害ですが子どもが行ってた病院は小学生からは療育は無くなりデイサービスに切り替わりました💦- 2月10日
-
るか
そんな事もあるんですね😱💦💦
もしもそうなったら我が家も三男は退園した方が安牌です🥺💭
なるほど🤔
ちなみに、次男はADHDで自閉症はグレー(点数的には引っかかる)なのですが、普通クラスの子でもデイサービスに行ったりになるのでしょうか?🤔💭- 2月10日
-
退会ユーザー
小学3年迄の兄弟が居れば半額や無料になるみたいです😅
うちの子はアスペルガーとADHDで支援学級なんですよ😅- 2月10日
-
るか
3年生!うちの地域も再確認してみようと思います🤔💭
なるほど…
どうやら普通学級で、何かの時に手伝ってくれる先生を…とかあるみたいで、体育のお着替えとかの時だけ利用するつもりですが、その程度なのでそのまま療育になるのかもですね🤔💭
発達障害にも過去に調べたところ沢山あるみたいで、、難しいですね🥺💦- 2月10日
-
退会ユーザー
補助教員を教育委員会に頼めば入れれる事もあるみたいです😊
うちの子は3年生まではアレルギーもあったので補助教員をつけてました😊
勉強についていけたり周りの子に迷惑かけてなかったら普通級でも大丈夫だと思いますよ😊- 2月10日
-
るか
なるほどですね🤔💭
おそらく勉強はイヤイヤしなければ大丈夫だとは思うのですが、6月の発達支援センターでの診断の後、その教育委員会に名前が上がるかどうかで頼めるか頼めないか決まります。と言われたので、どうなるか少し今は不安もありです(´;ω;`)
5歳と遅い発見にはなりましたが、小学生になる前なのは唯一の救いな気もしています(´・_・`)
勉強、できると良いのですが😭💦- 2月10日
-
退会ユーザー
小学生になる前でホント良かったと思いますよ😊
周りの子に馴染めずいじめとかなったら大変ですしね😭
勉強出来ないとか周りの子に馴染めずとか、あれば2年生からでも学校からの斡旋で支援級に入る事も出来るので臨機応変でいいと思いますよ😊
うちの子はアスペルガーなので勉強は抜群に出来るけど日常生活の当たり前が出来ないんです😭致命的です😭- 2月10日
-
るか
そうですよね😭💦
なるほど、途中からとかもあるのですね!
どのように成長して行くか、謎に満ちているので上手くいかなければ病院に、逐一相談してみようと思います🤔
日常生活って重要ですもんね😭💦
多動はいずれ落ち着くと聞くので信じて見守っていこうと思います(><)
うに様も大変な日々かと思いますが、お体にお気を付けてお過ごしください😭👏- 2月10日
るか
年齢差も基本的に近く、すごく参考になります😭!
私も今月から父の会社の手伝いのみなので切迫な事もあり専業主婦みたいにしていますが3人でもアタフタです💦
5人目さん尊敬します😭👏
やはり、少し落ち着かないと難しいですよね!
今回すぐに働こうとして保育園の呼び出し多くて早めに退職しました😅
発達障害児も居るので幼稚園もやはり検討が必要かもしれないですね、ありがとうございました(*´ω`*)!
ママリ
皆んな同じくらいですね☺️
4人連れて公園もよく行きますし
基本平日は私1人ですが
どうにかなりますよ!!
我が家は長女がしっかりしてるので
色々手伝ってもらってます✨
ただやっぱりやることが多いので
洋服も食器もおもちゃも最小限にすれば
やる事減るかなと
時間ある時に処分してます😖
るか
なかなかお返事できずすみません😭💦
なるほど〜!
うちも長男が少しずつしっかりしてきましたが、なかなか難しいです🥺💭
次男が訓練に通って少しでも普通に言う事が聞けると連れて出れるのですが……😔
確かに、最小限、それに限るかもしれませんね🤔!