
公立保育園に通っている方や保育士のコメントを募集します。公立園になり、私立との違いに不安を感じています。公立園での経験や習い事について教えてください。
公立の保育園に通わせている方や保育士さんにコメント頂けたら嬉しいです。
先日保育園が決定しましたが、希望の私立園ではなく公立に決まりました。希望していた所は体操や勉強などいろいろ行なっておりすごく成長出来るのだろうと感じました。幼稚園との差もなく良い環境だと思い希望していました。
公立の保育園は近くていいのですが、昔ながらの保育園で教育はないので小学校に上がるときに大変かな…と。
公立の保育園に通ってて良かったよ✨という事があれば教えて欲しいです!
せっかく通うので前向きな気持ちに切り替えたくて💪
英語や体操、リトミックなど習い事にも行っているのか教えてもらえたら嬉しいです。
よろしくお願いします✨
- むさ(2歳2ヶ月, 5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ひろ
上の子が公立の保育園に行ってます😊公立でよかったです。
先生方が子供の性格に合わせて色々なことを教えてくださるので、おっしゃるような保育園に行くより、むしろ成長早かったと思います。
うちの子は好き嫌いはっきりしていてマイペースです。制作もかなり独創的なの作ります。
色んな教室があるお勉強系の園なら、うちの子は多分色々怒られて良いところ伸びなかったです💧
書いてあるようなことは大きくなってからもカバーできるので、特に未満児は自由にのびのび保育してくれるのがいちばん良かったなと思います。

ママリ
公立保育園に通わせています!
特別リトミックなどのカリキュラムがあるわけではないですが、リズム室やお遊戯室もあり、音楽に合わせて踊ったりしてるようです!
-
むさ
遅くなりすみません。コメントありがとうございます!
そうなんですね💡公立の保育園はひたすら遊ぶだけだと思い込んでいました💦何かカリキュラムがあるのなら安心です!- 3月4日

うー
公立保育園行ってますが、小学校上がって特に困ることとかなかったですよ⭐️
英語とかはないですが、リトミックとかはやる時もあるし、跳び箱とか縄跳びとかもやってます
-
むさ
遅くなりすみません。コメントありがとうございます!
小学校に上がっても困らないと聞いて安心しました✨体操もきちんとしてくれるんですね✨- 3月4日

ママリ
公立保育園ではありませんが、お勉強などないのびのび系幼稚園に通わせています☺️
私は遊ぶのは子どものうちしかできない、たくさん遊ぶことで自分で発見したり、人間関係を自分で学ぶことができる、と考える派なので、今の幼稚園にいれてよかったと思っています🙌
近くにお勉強系の幼稚園もありますが、小学校低学年くらいまではその幼稚園と勉強に差があることもあるけど、それ以上になると特に差は感じないと聞きました🤗
お勉強は学校に入ってからいくらでもできるし、ご自身で習い事にも通わせていらっしゃるのであれば十分かなと個人的には思います💕

はじめてのママリ🔰
元公立保育士で、現私立保育士です。
上の子は私立幼稚園、下の子は公立保育園希望してます。
下の子を公立に入れたい理由は、
・親の出番が少ないところ
・子どもにとって無理のない生活
・身の回りのことを自分でやろうとするのではという期待
保育の質も私が見た感じだと、
・私立より新しい情報が入りやすく保育内容がバージョンアップしやすい(市町村によるかもしれませんが)
・年齢層が広いので経験値や知識の幅が広い
・常識的な範囲でものをいいやすい(私立だと園独自の考え方とかあると思うので、納得できないこととかありそう)
保育園の子は子ども同士で遊んで学び合うことが多いと思うので、コミュニケーション能力や自分の事は自分での意欲が高い印象があります。
園庭で走り回る時間も多くて体力もつきそうですし。
ちなみに上の子の時、お勉強、体操、英語、お茶のある幼稚園でしたが、結局その中での学びでは物足りず習い事をしたので、我が家にはそういうのは園選びの際、必要ないねってことになりました。
むさ
遅くなりすみません。コメントありがとうございます!
個人の能力を伸ばすには公立保育園も良さそうですね。自分が指示されてるのが楽なタイプなので…💦
建物が古いのだけ残念です😱