※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

コロナの影響で解雇され、再就職を考えている女性が、次の職場で妊娠・育児をどう両立するか悩んでいます。産休・育休を取りたいが、職場に迷惑をかけるのではないかと心配しています。

コロナの影響で1月末に解雇になりました。
接客業だったのですが閉店すると5日前に知らされたので
あまりにも急なことでした😅
今のところ再就職は3月中旬頃を目安に考えております。

ですが1点不安なことがあり、
前々から2人目を考えており今年の7月頃から妊活をしようと思っていたのですが
もしスムーズに妊娠出来た場合、入社して5,6ヶ月で妊娠することになりますよね?
そうなった場合、きっと職場には嫌な顔をされますよね…
コロコロ仕事をかえたくないので次に就職する所では
今後もずっと働いて行きたいと思っているのですが
ご迷惑をおかけするくらいなら産休手当や育休手当は諦め短期で仕事を探した方が良いのでしょうか…。

本音は次の就職する場所で産休、育休もとり
子供が小さいうちは時短パート勤務、
子供が大きくなってからはフルタイムで勤務していきたいと思っていました。

自分勝手なこととは重々承知しておりますが
コロナのせいで…!と毎日モヤモヤしてしまいます。
皆さんならどうなさいますか😢?

コメント

ありんこ

転職して9ヶ月で妊娠しました。
妊娠中も何とか働いてはいたので何とか1年ちょっと働いての産休でした。

せめて丸1年は働いてから妊娠すべきだったとは考えました。

職場の人達に恵まれたおかげで何とか上の人との面談にも堪えられました

求職中の保活は難しい地域もあるかと思います。
ましてや就職できたとしても

「時短で勤務したいですが子供がある程度大きくなったらフルで働きたいです」が通じるかもわかりません。

私がmさんで自分の年齢のままならとりあえずは妊活を来年3月以降開始。
上の子の体調不良で休むこともあるかもしれないけどそれ以外では休まずバリバリ働いて職場の人の信頼を得たいです

SSS

次の職場次第かなって感じですね。
環境が良くて理解があれば早く妊娠しても何の問題もないと思います!女性が多く過去に産休育休の実績がたくさんある職場なら理解が得られるかもしれません。
妊娠も可能性論なので私ならとりあえず希望の仕事を優先して探します!

deleted user

1年は働かないと産休育休は取れないかと思います🤔嫌な顔されるされないではなく、職場のルールとしてそうなっているところが多いかと💦
1年働いてから妊活するか、退職前提で早めに妊活するか、かとおもいますー

ひー

私自身が、上の子の時に今の職場に転職して1ヶ月での妊娠発覚でした🤰
マタハラ覚悟でいましたが、周りは内心どう思ってるかわからないものの態度には出さずに優しく接してくれて、復帰後も時短で働かせて貰い、いずれはフルタイムに変更予定です🙋‍♀️

ただ、自分の気持ち的に負い目があり無理に動いてしまうことも多かったので、可能なら1年働いてから妊活した方が気持ち的にも楽かと思います!
もはや手当なしで生活もOKなら短期の仕事のが気楽かもしれません😂

あと、会社の規定によっては1年間働いていないと育休取得出来ないことがあるので注意です!