
6歳の息子が夜になると不安で泣き出し、対処に困っています。疲れとイライラで子供たちに向き合えず、逃げ出したくなっています。どうしたらいいかわかりません。
イライラで、文章まとまりないです🙇
数日前から、急に、6歳の息子が夜になると、不安と言って、泣き出し、何に対して不安に感じているのか、わからず、疲れてくる時間に、泣き出されてイライラしてしまってます。私も、深呼吸をして、落ち着いたところで、息子を抱きしめて、大丈夫と言って声かけると一度は、落ち着くものの、寝る間際で再び泣き出すので、いつまで続くかわからないことに、疲れるし、イライラするしで、子供たちに、気持ちが、向き合えなくて、逃げ出したくなってます😭小学生になる不安もあるとは、思いますが、もうどうしたらいいかわからなくて💦
- 1男1女ママ(6歳, 10歳)

はじめてのママリン
こどもは自分が何に不安なのか、何が嫌なのか、何がこわいのか分かってない子が大半です。
何が嫌なの?何が不安なの?は、子供自信謎の部分なので
わからない!!なんかいや!なんかこわい!なんか不安!!といった反応が返ってくることが多いんです。
大人としては、なんで?!そんな気持ちになるなら何かあったんでしょ?!と思いがちでイライラしてしまいますが。゚(゚´Д`゚)゚。
保育園での様子、何か変わりはないですか?
少しメンタルが弱い子だったり、緊張しいの子は
学校に通うという未知の世界に相当なストレスを抱えてると思います
今は理由を解明するよりも、お母さんが今されているようにしっかり抱っこしてあげる
たくさんお話をする、接する時間をしっかり持ってあげて様子みてみたらいいのかな?と思います!

ママリ
それはママさんも息子さんも辛いですね、、
何が不安かは明確にわからないんですかね?😢
小学校への不安であれば、勉強?友だち?環境への変化??
なにか保育園や幼稚園でプレッシャーをかけられたりしてるのでしょうか?
先生に相談してしてみるのもいいと思います!
すでにたくさんの言葉をかけられていると思いますが、、
「何があってもママは味方だよ」「大好きだよ」は繰り返し言ってあげるといいと思います。
寝る前に暖かい飲み物を飲んだり、湯たんぽなどで手足を暖めてあげるのも落ち着けると思います。

1男1女ママ
ありがとうございます🙇私自身も、初めての子が小学生になるので、うまくやっていけるかや無事に帰ってこれるか等心配で、数日前まで、全くそんな素振りがなかったで、ワンオペで、上の子に構えなくなっていたのも、あるかもしれないので、もう少し、上の子を優先できるようにしたいと思います🙇

1男1女ママ
ありえるさんありがとうございます。私自身の不安から、息子に、プレッシャーをかけてしまっていたかもしれないです💦今は、あえて、言わないように、気をつけてみようと思います
コメント