
市販のベビーフードに新しい食材が含まれている場合、その食材を単独で試してから与えることが安全です。アレルギーの原因を特定するために、食材を一つずつ試してみましょう。
市販のベビーフードを与えたいのですが、まだ試したことのない食材が何種類か混ざってます。
それぞれ単独で食材を試してから、そのベビーフードを与えた方がいいですか?
例えばキューピーの“白身魚と野菜のリゾット”だと、うちの子はまだカレイ、玉ねぎを食べたことがありません。もしこのベビーフード食べてアレルギー起こしたら何が原因食材が分かりませんよね?
やはり、カレイ、玉ねぎを単独で食べさせて、大丈夫ならこのベビーフードを与えるべきでしょうか?
明日、姉のところに少し預ける予定だったのでベビーフードをいくつか買ったのですが、預け先でアレルギー起こしたらと考えると心配になってしまいました。
よろしくお願いいたします(>_<)!
- りんまま(8歳, 9歳)

えりな
あたしは料理苦手でほぼほぼ
ベビーフード使いましたよ!
何ヶ月って書いてあるやつを
その時期に合ったやつを買ってました!

ぴよmama
野菜などはアレルギー出にくいですが、食材の味を知ってほしかったので単品で食べさせてからベビーフード使ってます(^^)/

プースケ
私も離乳食始めた頃同じ事を質問しました(^ー^;A
心配であれば、1種類か2種類までのベビーフード(2種類のうちどちらかは食べたことのあるもの)にした方が安心かもですね。病院もお盆休み中かもですし…
そのベビーフードは箱に入った物ですか?キューピーだったら瓶入りが食材単品のものが多くて、最初の頃はよくそっち買ってました(´∇`)

モコ
気にせず初めての食材だらけでもあげてました( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)
病院の先生いわく親がアレルギー体質、またはこの食材はアレルギーじゃなければ反応は出る確率がとても低いから気にしないであげていいよーと言われたので(´・ω・`)

退会ユーザー
うちは自宅で単独食材を食べさせて問題なければBFでも食べさせてます!
基本的な食材は必ずそうしていて、いきなりBFでは食べさせません(*>_<*)
ただ、普段は使わない食材(レバーとか)はBFであげちゃいます( ̄∀ ̄;)

akipuripu
5.6ヵ月までは結構そうしてました。
旦那もわたしもすこしアトピーがあったりで、
食物アレルギーはないものの、
なにかあってからではいやだな、と思ったので。
結果、これまで結構いろんな食材食べさせましたが
幸い、アレルギーは出ていません。
なので2回食にも慣れて食べる量も増えてからはあまり気にしてないです。
ただ、いわゆるアレルギーが出やすいものや
タンパク質源なんかはその食材を食べさせてからにしてます。
コメント