
新米ママが、赤ちゃんに抱っこひもやスリング、ベビーカーを拒否されて困っています。同じ経験のママさん、どう対処していたか教えてください。
ベビちゃんに抱っこひも、スリング、ベビーカー全て拒否されたママさんいらっしゃいますか?
2ヶ月になったばかりの男の子の新米ママです。
ずっと1日抱っこしてなきゃ泣いてしまうのですが、必ず腕での抱っこじゃなきゃダメなんです😭
抱っこひも、スリング、ベビーラックなどのお助けグッズを揃えたのに全部全力拒否されます😭
慣れないから、と思ってしばらく慣れさせようとしても泣きが酷くなるばかり、次の日抱っこひもやスリングを持ったのを見ただけで「うー😣」と泣きそうな顔をされます⤵
首もまだ座ってないし、ビッグベビーで片手での抱っこが難しく、家事はできないのはもちろん、トイレ行くのも泣いてしまうけどやむを得ず一度布団におろしてから行って急いで済ませてます💦
同じような経験されたママさん、もしいらっしゃいましたらどんな風に食事やトイレ、外出などされてましたか?
- 豆助(7歳, 8歳)

yyym
2ヶ月から3ヶ月にかけて、同じ感じでした(´・_・`)
抱っこ紐を使えるようになったのも、最近です💦
うちはベビービョルンのバウンサーがハマったようで、トイレに行く時はバウンサーに乗せて、いないいないばぁの録画を見せていました!(*^^*)
食事は、朝旦那がいる間にお昼に食べるおにぎりを沢山作っておいて、抱っこしながら食べていました💦

マナチー
きっと抱っこが大好きな息子さんなんですね!
うちもビッグベビーですので腕での抱っこが出来るのもあと少し?とか思うとちょっと疲れてもやってあげよう!って思ってます(*^^*)
でもそれじゃあ生活できないですね(;^_^A
抱っこじゃなきゃダメってお母さんが決めてかかると後々大変ですよ!
抱っこしてなくて寝かせてる状態で手遊び、オモチャとかで遊んで
「寝てても楽しいし大丈夫だよー」
って教えてあげてください☆
これから目が見えて来たら抱っこ紐とかベビーカーは刺激があって楽しめるかもなのでまだまだ試してみて下さいね!

イモイモ
うちの子もそれぐらいの時は、家の中では腕で抱っこ以外全て拒否でした。
抱っこひももベビーカーも、外出してる時は大人しくしてるのに、家ではギャン泣き。
バウンサーも、数分でギャン泣き。
朝起きて数時間だけは唯一、何とか泣かずにメリー見ててくれたりしたので、その時間にダッシュで洗濯やご飯作って、残りの時間はひたすら抱っこして過ごしてました。なので、家事はほぼ放棄状態でしたね。
息子が腕の中で寝てる間は、ネットしたりテレビ見たり。でも途中でトイレ行きたくなっちゃうこともしばしばで、本気で大人用オムツを買おうかと思ったぐらいです。
今も甘えん坊の抱っこマンで、なかなか家事ははかどりませんが、5ヶ月くらいから家の中で抱っこひもやおんぶひもを使っても大丈夫になったので、仕方ない時は抱っこひもやおんぶひもで家事をしてます。
コメント