※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
お金・保険

子供用と家庭用の貯金を分けている方がいます。子供が大学に行かなかった場合や教育費が余った場合の対応について悩んでいます。自分は教育費を積み立てているが、お年玉の金額が分からなくなる心配があります。口座を分けているか、成人時に残金を渡すか悩んでいます。

説明が下手なんですが、

子供用に貯金〇〇円
家庭、自分の分は〇〇円

と分けている方は、子供用の分は
大学費などに使われるんでしょうか🤔
もし子供さんが大学に行かなかったり
思ってたより大学費が安く済んだ場合は
どうなるのかなとふと疑問に思いました!🙄

そのまま子供に渡すと言っている方を見て、
何百万の貯金を子供に渡す人もいるのかな?!
と結構びっくりしてしまって、
批判とかではなくて、ただただ尊敬です😂

私なら教育費として貯めたお金が
思ったより余ったらそのまま老後資金に
してしまいそうで、、笑


わたしは子供の口座に
お年玉+自分の給料からの教育費として積み立て分を
いれていっているんですが、
子供にお年玉の分だけは渡そうと思っても
金額が分からなくなってしまいそうですよね💦

皆さんは口座とか分けてますか?😭
全部一緒にしてて、例えば成人した時に残っている金額全部渡すつもりとゆう方とかいますか?😭

コメント

はじめてのままり

子供の貯金は家のとほ別に考えてるので
余ったら本人に渡しますね🤔
進学しなかったら結婚した時などに渡そうと話し合ってます!
成人のお祝いは子供貯金からではなく…と考えてます( ¨̮ )

  • y

    y


    なるほど、、!!結婚した時に渡すのはいいですね😳
    そのままぱっと渡すのかな?と思っていたのですごい参考になりました✨
    私もそーしてあげれるよう頑張りたいと思います\( ˆ ˆ )/

    • 2月8日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    結婚した時に渡すというか、結婚式や家を建てる時の頭金に…
    と考えています⑅︎◡̈︎*

    • 2月8日
マンマミーヤ🍝

我が家は、
将来、子供に渡す予定のお年玉やお小遣いは子供名義の口座、教育費の貯金は旦那名義の貯蓄口座に入れてます。
ごっちゃになりたくないので分けてます。

また、大学に行かなかったりして教育費が余ったら、老後資金は、別で計画しているので子供が結婚する時にお祝い金に上乗せする予定です。
結婚する気配が無ければ、その時に考えます😂

  • y

    y


    やっぱり同じ口座にいれてるとごっちゃになりますよね😭私も分けていこうかなと思いました😳

    結婚する時のお祝い金に上乗せ素敵です✨
    コメントありがとうございます\( ˆ ˆ )/

    • 2月8日
陽

子ども貯金と家族貯金は分けてます!
子ども貯金は月々入れてるお金とお祝い、お年玉を貯めてます。大学に入るまでは手をつける予定なしです😊
もし余ったら、就職して家を出る場合、新生活始める時の初期費用に使ったり、結婚する時に渡せたらいいなぁと考えています😊
「余ったからこれどうぞ」と無条件に渡すつもりはないです!

  • y

    y


    ほんとですね、、!子供が大きくなってからもたくさん行事があることを忘れていたので想像したらすごく楽しみになってきました😳✨
    私も、余ったらとそのまま渡すのはちょっとな〜と思っていたので、そーゆう時に渡していってあげたいなと思います\( ˆ ˆ )/

    • 2月8日
なっちゃん

うちは、もし余ったらいっきには渡しませんが二十歳のお祝い(祖父母が生きてたら振り袖とかスーツ、亡くなってたら親が代わりに)や結婚した時、赤ちゃん産まれた時とかに渡しますね🍀老後資金は別で考えてます。うちは代々、孫の学資とかは祖父母が…小学校あがるときに桁外れなお祝い(親に)があるので私達ももし孫ができたら同じようにしてあげると思います🍀なので結果学費が余ったとしても別にお金かかると思います…💦

  • y

    y


    とっても素敵です😭✨
    私自身そーゆう事された事がなく、すっかり忘れていました、、(笑)
    結婚した時や就職した時、孫のために私も残しておいてあげたいなと思います( ᐢ. ̫ .ᐢ )
    コメントありがとうございます😊

    • 2月8日
ところてん

育児手当やお年玉や、お誕生日のお祝いのお金など、全て子供の口座に入れてます!!

4月からは仕事復帰するので、そしたら月々私の通帳と、子供の通帳に貯めていきます!

最終的には、子供がやりたいことをやらせてあげれるようにお金をしっかり貯めて、もし使わなくても車を買ったり何らかのお金は必要になると思うので、念の為に貯めれる時に貯めておきます🤣

  • y

    y


    ほんとですね😳😳
    私も今貯金頑張っていますが、大学行かなかったらそのお金どうしようかなと思っていたので、すごい参考になりました\( ˆ ˆ )/

    きっと今がすごい貯めどきですよね🤣お互い頑張りましょ😳✨

    • 2月8日
ノブ&シュンママ

子どもの貯金で万が一、余が出た時はその子が結婚したときにお祝いとして全額渡します😊
私の両親がそうしてくれたのでそうするつもりにしてます。

学資保険も掛けてますが、できればそれをお祝いに全額渡したいので大学費用とかは家計から捻出出来るならしてあげようと必死に頑張ってます😅

  • y

    y


    ノブママさんのご両親とっても素敵です😭✨
    結婚した時に渡す方結構いらっしゃって、私もそうできたらいいなと思います😳

    私も学資保険はないものと考えて、別に貯めれたらいいなと思います( ´-` )oO
    お互い頑張りましょう😭💪✨

    • 2月8日
  • ノブ&シュンママ

    ノブ&シュンママ

    理想と現実の差が凄くて🤣
    子どもを産んでから両親ってどうやってお金を貯めてたのか謎なくらい出費が激しいです😅
    早く仕事をして本格的に節約して息子の為に少しでも残してあげたいですね💦
    お互い頑張りましょう✨

    • 2月8日
deleted user

教育費とお年玉は分けてます!

教育費として貯めたお金は、子供のお金ではなく、親のお金と考えているので、余れば使わないまでのことです。😙
そもそも、うちも大金を渡す意味が分からないので、成人や結構などのお祝いはモノを贈ります♡