※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
家族・旦那

私は義母とどのように接していったら良いと思いますか?新築の新居で同居…

私は義母とどのように接していったら良いと思いますか?
新築の新居で同居が始まりもうすぐ2ヶ月が経ちます。
ちなみに注文で2世帯ではなく1階に義母の部屋を作りました。
新築の話し合いの際、義母は離れていたので設計やインテリアは私たちがほとんど行い義母とは連絡を取り合っていました。

義母は離婚をして長男である私の夫家族と同居する事になりました。(義母+夫、私、子供)
私は実家の時は祖父母とも住んでおり、同居で母の大変さは目の当たりにしており、大変な事とは思っていましたが、うまくやっていけそうな方だなと思い、同居を決断しました。

義母からは「私はこだわりがないから(靴や食器物を収納する位置など)あなたに任せるわ。好きにしてちょうだい」と言われてたので私は素直に受け取り、靴の収納や食器の位置を決めました。
一応気を使って相談や報告はしていました。

キッチンはとてもこだわったものだったため、正直あまり使って欲しくないなと思っていましたが、私もまだ1・2回しか使ってないのでやんわり言ってるのにズカズカと料理を作っりしてました💦
ステンレスにしましたが水滴のシミが気になり、そのことも話していましたが、コップをあちこちに置かれて和じみがうっすらできていました💦

昨日、私が生理前のこともあり夫に声を荒げてしまったのをきっかけに義母が「正直なところこの1ヶ月ちょっと見てたけど、言葉の伝え方がなってない」とか、言い方がキツイとか、子供に対して「こら、ダメでしょ」としか言ってないとか。
そんな言い方では萎縮してしまう、鬱になりかけてる。
子供の脳にも良くない。監視されてるみたい。(色々と口出ししてしまったから?)
しかし、買い物は一緒に着いて行こうか?と言って一緒に行ったりしましたので私はそうな風に思われてるなんて全く気づいてませんでした。

正直その通りです!言い方もキツかったと思いますし色々と口出ししすぎたなと反省しています。
溜めて言われるのもとてもショックでした。
その時に言われていたら私も気をつけて行動する考えはあります!

しかし、引っ越しして色々とイベントがあり(夫の勤務場所変更で遠距離通勤になる、私の誕生日、クリスマス、正月、結婚記念日、子供の誕生日)
家も広くなり、危険も増え子供も日に日にパワーアップして気持ちの余裕も無くなってました。
引っ越し、荷ほどきなども大分落ち着き、ここ1〜2週間やっと自分の生活ペースができてきたなって感じの時でした。
ここ最近は子供も危ないことがわかってきてるかなと思い私も接し方を変えて行こうと思いかけた時に言われたので腑に落ちない気持ちもありました。

義母は姑に酷いことをされたみたいで、そういう事を私はしないわと言ってる割に自分も同じことをしてるみたいで納得がいきません。
結局は義母は自分が正しくて自分の支配下に置いておきたいのかなと思いました。

私はこれから先長いので最初が肝心だし、言っとかないと後々では言いにくくなるから言っとこうとの考えでした。
色々と自分の考え言っても言い訳と言われ聞いてくれませんでした。
「朝起きてからダメダメ言われて生きてる事を否定されて可愛そうよ」と泣きそうになって孫である子供の教育に入ってきてますし💦
外にも響いてるらしく、近所の目もあるからとも言われました。

確かに、私も最近ジュースを覚えて1日にパックのジュースを3本も飲むことがあったのでダメと言って子供を泣かせてました💦

色々と買ってきてくれるのはありがたいですが、今日は子供にマクドナルドのハッピーセットを買って来られました。まだ2歳になったばかりなのでなるべく手料理を食べさせたいと思っていますが、こっちの意見は聞かずにです。

義母は年上なのでやはり私が気を使って接していくべきですか?
長くなってすみません。
文章が下手で伝わるか不安ですがよろしくお願いします!

コメント

🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

子育てのことに関して(食べ物や飲み物)は何も口出しして欲しくはないですね

それについては笑顔で否定していくスタイルを貫いています😭笑

家での過ごし方とかキッチンのことは多少妥協がないとお互い苦しいのかなとも思いますが本当に嫌なことは伝えた方がいいとも思いますよ😱

  • はな

    はな

    長文読んでいただきありがとうございます😊

    孫を可愛がってくれるのは良いですがやはり口出しして欲しくないですよね!
    良かったです‼️

    言い方がキツイのがいけなかったと思うので上手に断れるようにしたいと思います‼️

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

同居したならもう気を使わない方がいいと思います
難しい話ですが、孫なのに教育について口を出してきた時点でアウトだと思います。過剰な教育もそりゃあると思いますが2歳なんて嫌なことがあれば泣き喚く時期ですし、むしろそれしか出来ないと言っても過言では無いですし。

ハッピーセット買ってくるとかも、孫な訳ですから、親が嫌だと言ったら何もしないというのが当たり前なんですよね。

水滴のシミなんかもちょっとオーバーリアクションで「お義母さんシミになってますよー!!ここ!落ちるかな!」とかなんとかいって勢いで押してみて相手の出方みながらさじ加減でやってくしかないかなと思います。

  • はな

    はな

    長文読んでいただきありがとうございます😊

    そうですよね!
    私はお互い言いやすい関係を作れたらなと思って私なりに行動していましたが、義母がプライド高いみたいで違うみたいでした💦

    2歳ってそういう時期ですよね!
    義母が「悪いけど、息子はこの子よりもっと大変だったけどダメダメと言ったことはないわ」と言い切っていました😅
    昔の話で覚えていないんじゃないかと思いますが!笑


    ハッピーセットは嫌と言う前に相談もなく買って来ました💦
    食べさせないといけない状況でした。

    水滴のシミも何回か言ったんですけど気にしてなかったので、コースターを設置したら監視されてるみたいなことを言ってました💦
    私はこだわりのことを結構伝えていたつもりでしたが💦

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    努力してらっしゃるようなので尚更もう気を使わないでいいと思います。義母もつかってないようですし😅

    旦那さんにも協力して言ってもらえれば1番だと思いますが難しいですかね?

    同居本当にいつもお疲れ様です🙏

    • 2月7日
  • はな

    はな

    昨日の今日なので努力してしていますが、長年の「でも〇〇」という話し方が治りません😅笑
    今更って感じはしますよね!

    夫は夜勤で帰ってきても寝てる感じです😅
    以前直接言ってもらった方が良いと言われてたので、直接言ってましたが、今度は私も今後の状況を見て行って夫にも相談していきたいと思います!
    ありがとうございます😊

    • 2月7日
ぽむ

キッチンは共同スペースに
なるなら気づいた時に
こうして貰えると嬉しい
です〜ってやんわり
伝えるのがいいかなと😣
短期間の同居経験ありますが
キッチンって好き勝手
やられると嫌ですよね💦

育児に関しては私も
口出しされた経験ありますが
旦那に
お義母さんの育児論が
あるように私にも
私なりの育児方法があるのと
人によって育て方が違うから口出ししないで
欲しい事を伝えて
旦那からやんわりと
言ってもらいましたよ!
旦那さんの目の前で
お義母さんが育児に口出し
してきた時に言って
もらったら角もたたない
かなと🤔

そもそも、時には子供に
ダメだよと言わない時
もあるしそれで
生きる事を否定だなんて
大袈裟ですね😅😅

  • はな

    はな

    長文読んでいただきありがとうございます😊

    勉強になります📝
    やんわり言ってみます!

    なるほど💡
    最近子供の育児に出すぎてるなと思ってきてるのでもうちょっと観察してやはり出すぎてる時は夫に言ってみます!

    大袈裟すぎますよね!
    良かったです!

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

子育ての方針は親が考えて決めるもので、それこそ親の特権です。

間違ったことを年長者の言うことだからと我慢する時代じゃないので、後腐れないようにその都度ハッキリ伝えて全然いいと思いますよ。

ご自宅はローンなど含め全てご夫婦持ちですか?
もしそうならなおさら教育方針と家庭内ルールは花さんご夫婦で決定してちきんと従ってもらうというのが筋だと思いますし、長く同居する秘訣かなと思います☺️

  • はな

    はな

    長文読んでいただきありがとうございます😊

    言い過ぎたかなと落ち込んでいたので、私のやってることで間違ってなかったと少しホッとしました。

    ローンは夫が組んでいます!
    私たちが主体で良いですよね!
    最近義母が出すぎてきてるなと思います😅

    • 2月7日
はなこ

お子さんの子育ては、親であるはなさんご夫婦の役目です。責任もはなさんご夫婦です。
教育方針も、全てはなさんご夫婦で相談協力し合ってやっていけば良い事です。
それを同居してるからといってズケズケ介入してくる義母がおかしいです。はっきり言って関係ない他人なんです。 
何を言われても私はこういう理由があってそうしてます、それはまだ食べさせるつもりはないです、とほんとにキッパリ言わないと伝わらない、というか理解してくれるしてくれないはどうでもいいんです。諦めてくれるかどうかです。

うちも同居でまぁ結構しつこいです、いちいち。小さな事だけど、私がこの状況だからこう対応しようかなとか考えて子供に向き合ってるところにに横から口挟んできたり、寄ってきたりするので、もうほぼ完全にスルーするか、こっちに来ないで、とジェスチャーする時もあります。
呼んでない、今母親の私が対処してる、不要です、と態度と言葉でこちらもしつこくしないと諦めてくれません。毎日その繰り返しです。

それだけでほんと面倒くさいので、この人さえいなかったらいちいち義母への対応もする手間省けるのに、と本当に無駄な時間費やしてる気持ちになりますが、子供に関しては私は絶対譲りたくないので義母は受け入れませんよ、というスタンスです。

気をつけて。自分の思い通りに嫁も孫も動かそうとするので。

  • はな

    はな

    長文読んでいただきありがとうございます😊

    りょうこさんも同居お疲れ様です!
    なるほど!
    やはり、自分の思い通りに動かそうという事ですよね!

    義母は鬱になりそうとか正直、出て行く事も考えたらしく、あまり強くも言えないです💦
    これも思い通りに動かす作戦かもしれないですよね😱💦ゾッ

    振り回されないようにバカな振りします😅笑

    • 2月8日
  • はなこ

    はなこ

    それ、旦那さんにも一応共有しといたほうがいいですよ、念のため。
    うちの義母はそういうタイプじゃないけど、知り合いの同居義母は旦那の前で泣いて見せて旦那を味方につけようとするタイプらしいです。
    自分かわいそう、って感じで。
    なんで人の子育てに口出しして鬱になるんですか。
    何言われても「私達はこういう方針でって決めてるんで。」とか「旦那と話し合って決めるので大丈夫です。」とかでいいと思います。

    てゆーか、生きてる事を否定なんてしなくないですか?2歳ですよね?イヤイヤ期真っ最中ですよね?

    1日にジュース3つもなんて普通の感覚なら多いと思うし、自分で自制できない年齢なんだから親が管理するのは至極当然ですよね。

    すみません口も悪くてよく知らないのに。

    でも質問だけ読んでると義母さん、なーに言ってんだか、って感じです。笑

    • 2月8日
  • はな

    はな

    昨日、夫も含めて話しあったので夫も鬱になりそうとか、出て行くことも考えたという話は知っています!

    色々なタイプいるんですね😅

    なるほど!
    2人で決めておくこと大事ですね!
    しかし、夫も結局甘いから食べ物系は良いんじゃないの?とか多いです💦
    普通にジュースあげちゃったりしてますし💦

    おそらく私も今が一番大変な時と捉えており、ずっとこのダメダメというスタンスで育児しようと思っているわけではありません!
    そこも言い訳とか言われてわかってもらえません!

    やはりジュース3つは多いですよね💦

    • 2月8日
  • はなこ

    はなこ

    女の子だと旦那さんも余計に可愛くてつい甘やかしてしまうのはあるかもしれないですね〜。

    例えばマックの話だったら、食べさせないわけにはいかないとしたら、義母の目の前で「食べていいのは今回だけね。次からは買ってきてくれても食べられないからね。お塩も油もたくさん入っててあなたにはまだ早いからねー。」とお子さんに言い聞かせてほんの少しだけ食べさせるかなと思います。

    義母にとっては嫌味のようになるかもですが、お子さんにとっては何も間違った事は教えていないので。

    その流れで言えそうなら改めて義母には言います。買ってきてくれてありがたいけど、この年齢ではまだ塩分が多すぎて身体に負担がかかるので、とかお腹壊してしまうので、とか。

    私は今日はご飯の時に義両親の前で「最近子供の糖尿多いんだって。こうやって何でも食べさせて糖分取りすぎになるって。果物だからって沢山食べてもいいって訳じゃないんだよね。」と言い放ちました笑

    まぁ多分明日には忘れてますが、ちょいちょいジャブ打ってます。

    負けないでくださいね!!

    • 2月8日
  • はな

    はな

    返信が下の方になってしまいました💦
    すみません。

    • 2月8日
はな

可愛いのもあると思いますが、普段子供をみてないから泣いたら食べ物や飲み物をあげる感じですかね💦

なるほど!
言える関係性までなってないのでこれからちょっとずつですかね!

義母は看護師だし、プライド高いから厄介でおそらく毎日同じゃないからとかなんですよ💦

私も負けずにこれからネチネチと作戦練っていこうと思います!

お互い頑張りましょう!同じような境遇の人がいて良かったです😆