
小規模保育園と職場の保育園、どちらを選ぶか悩んでいます。条件や家事のしやすさ、子どもとの時間を考えています。皆さんはどちらを選びますか?
認可保育園(小規模)に通りましたが、行くかどうか悩んでます。
申請する前に考えれば分かることだったんじゃないか、というのは自分でも分かっています。
批判はすいません、ご遠慮願います…。
市に申請し、小規模保育園に通りました。
が、金額や小規模だからまた申請しないといけない、
こないだから仕事が決まって始まっているのですが、そちらにも保育園はあり、
どちらに通わせるか悩んでいます。
【小規模保育園】
・家から徒歩8分ほど
・保育料は2万前後(給食費などは別)
・勤務証明が16時まで勤務と書いているので、早く終わった日(15時前に終わることが多いらしい)はスーパーで買い物したり1品ご飯作ったりが出来そう
・参観の日などは預けたまま1人で行ける
【職場の保育園】
・家から自転車で20分ほど(夏・冬・雨の日が辛そう)
・保育園は給食など込で1万円(2歳児クラスになると少し下がる)
・勤務時間の間のみなので、行きも帰りも買い物も常に一緒
・私が休む=保育園も休みなので、参観なども一緒
安くて遠くて一緒にいる時間が長い方か、
高くて近くて家事しやすい方か…
理由なく辞退すると点数はマイナスされて下がりますが、来年度1年間だけなので、年少の頃(2年後)の申請には影響ありません。
意外と混んでる地域だと知らなく、内定も決まってるし、普通に小規模ではない保育園に入れるものだと思っていました。
私が辞退したら入れる子がいるかもしれないし、
認可に通わなくても行けるところがあるなら遠かろうがそっちでもいいんじゃないか?とか思っています。
みなさんなら、どちらにされますか?
主人は「安い方がいいけどなー」と言っています。
車の免許を持っていれば、自分も迷わず職場の保育園に行くと決めていただろうな、とは思います。
- ひろぽん(5歳6ヶ月, 13歳)
コメント

ママリ
家から近い方がいいと思います!
仕事以外確実に一緒だと結構疲れますし、わたしだったら少し高くても子の保育園に入れます🤔
あと職場の保育園ってちゃんと保育園ですか?託児所みたいな感じではないですか?
私も職場に保育所あって真ん中の子を預けていた時期があるのですが、安かったけどいろいろと微妙でした💦

みつや
小規模は連携先はありませんか?
系列の保育園や近い保育園・幼稚園などに優先的に入れる枠を設けていたりしますよ!
激戦区なら3歳は入りにくいのではないですか?そのあたりを市役所に聞いてみたらいいと思います。
-
ひろぽん
連携先は無さそうです…
そういう枠あるのですね!
ちゃんと下調べしておけば良かったです😭
あ、そういえば申請の時に言われました。
小規模から保育園に入れずに、幼稚園に入る人もいますよ、って…
ふーん🤔としか思わなかった当時の自分を殴ってやりたいっ😵💦- 2月7日

ママリン
近い方が良いと思いますよ。うちはフルタイムでも大きいところは落ちて小規模です。3歳からは小規模卒園児が加点あったり提携園あったりで、減点なくても厳しくなるんじゃないかなと思います。
-
ひろぽん
小規模から保育園に入れなくて幼稚園に行かせるしかないこともあるそうです💦
申請の時に聞いていたのに、いけると思って第5希望で小規模 書いちゃいまして…😱
最悪、今の仕事のままなら幼稚園でもいける時間ではあるのですが、私が保育園卒なので どちらかといえば保育園の方がいいかな、という感じなんですよね。- 2月7日
-
ひろぽん
小規模卒園の加点あるか、明日 電話して確認してみたいと思います!
- 2月7日
-
ママリン
そうなんですね。小規模の加点とかのメリットなければ会社の方でも良いかもしれないですね。
- 2月7日
-
ひろぽん
冊子探したら、小規模卒園の加点が+10点ありました!
2歳児クラスまでですが、届いた紙に書いている入園期間が令和3年4月~令和4年3月と書かれてて、1歳~2歳になる年は1歳児クラスだよな?と頭がハテナになりました💦- 2月8日
-
ママリン
入園期間1年間になっていても継続届け出したら継続できるとかじゃないですか?うちのところはそんな感じでした。
- 2月8日
ママリ
子の→市の
です💦
ひろぽん
託児所と保育園の間って感じです!
見学と面談の2回行きましたが、2~3年前に建てた建物でキレイで、トイレとかの設備は良さげでした。
保育園内で給食も作ってて、その様子が見れたり、片栗粉粘土をやったり、保育士さんは6人くらいいました💡
さらっと見学しただけなので、良いとこしか見えてないのもあるかもですね💦