
娘が甘えることが少なくて寂しいです。性格なのか不安です。他の子は甘えているので心配です。眠い時や痛い時だけ甘えてくる娘。同じような経験の方いますか?
うちの娘、甘えることが少なくて寂しいです😭
そういう子いますか?性格なのか…
あまり人見知りと後追いもなくて、児童館行ってもママのことそっちのけで遊んでます😂
友達の子は、一緒に遊んでても定期的にママの膝に乗ったり抱きついたり…ママを遊びに誘ったり…甘えてて何か切なくなると同時に娘は大丈夫かなと心配になります😅
しまいにはママ友の膝に座り出したりしてお友達を怒らせたりしますw
ママってわかってるかなー…とか本当切ないです😂
うちの娘が甘えてくる時は眠い時や痛い時だけ😂
低月齢の時からそんな感じで、マイワールドが強くて、え?赤ちゃんてこんな感じなんだー…って思ってましたがやっぱり周りの子はそうじゃなくて不安になります😂😭
私の小さい時も後追い人見知りなく…1歳半で弟が生まれる時に母が入院しても寂しがりもせず、面会にいってもあっさりバイバーイてするような子だったよ!あれ?ってなったよ!って母に言われて笑
性格なんですかね…😂
お子さん同じような方いらっしゃいますか?😭
- しおり(3歳10ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

すー
うちの子も支援センターの先生や他のママさんの膝に乗ってきます(笑)支援センターの先生は女の子の方が強いよ〜、離れてても平気で遊んでる子結構いるよって言ってました😃後追いはあまりないですが、夜寝る時とたまーにあるくらいです😅楽しそうにしてくれてればいいかなって思ってます🙆

まっこ
うちもそうでしたよ。
1人目が特にそうで、誰にでもホイホイついていくし他の人に抱っこされてる方がニコニコしてて。
スーパーでもレジのおばちゃんにニコニコするからオマケもらうこともあって得もしましたが(笑)、たまに「可愛いけど、お母さん目離せないね~(笑)」なんて言われてしまうほどでした。
母に言うと「あんたも私以外に抱っこされてる方がニコニコしてる子だったわ…💧私的には「あーあんたの子だ…」としか思わないけどね~(笑)」でて言われましたΣ(-∀-;)
もうこの春小6になりますが、幼稚園でも転園1回、小学校でも転校1回しましたが…初日ですぐ友だち出来て遊びにいったり、転校初日にいきなり学級委員みたいのになってたり…かなり社交的で友だちに困ってません(笑)Σ(-∀-;)
-
しおり
愛想のいい子なんですね☺️
うちもすぐ誘拐されちゃいそうだね笑ってよく言われます😂
たくさんの人にチヤホヤされたいんだな…女だな☺️って思います笑
私も母にあなたの子だね〜て言われました🤣
場所見知り人見知りないほうが、集団生活するにあたって心配なくていいかもしれないですね😂❤︎- 2月7日

ママリ
私の娘もそんな感じです。
昨日初めて用事で半日離れたのですが、全然平気だったみたいですし。私自身も娘と離れてもっと寂しいかなーって思ったんですが、思ったより平気でした😅
支援センター最近は全然行ってないですけど、行ったときは、私から逃げ(笑)おもちゃや知らないお母さんの膝とか乗ってましたよ🤣笑えました🤣(急に娘がすみません💦とはなりましたが。)
そして、私もしおりさんとおなじで、小さいときから寂しがることほぼなく、赤ちゃんのときから母から抱きつかれたり一緒に寝ようとすると嫌がって一人で寝るような子でした。小学校では毎年先生にもマイペースですねと通信簿に書かれてましたね😅
でも、普通に就職して普通に結婚して暮らしてます。
なので性格だと思います。
娘もマイペースだなぁと思うけれど、目は合うし少しずつ通じることも増えてきたので心配はしてません😀
べったりな子のお母さんは大変だなぁと思いますよ🤔
私はこれぐらいの距離感の方がむしろ楽でいいです。
お互いマイペースにいこうぜ!って感じです。
-
しおり
うちもパパや母に預けても全然平気で、むしろ私と居るより大人しく遊んでますw
うちもよく知らないママさんにトントンってちょっかい出したりしてるのですみませんってなります😂
だいたい皆さん笑って遊んでくれますがたまーに自分の子供しか可愛くないタイプのママさんいて塩対応受けて悲しいです…😂
私もよくマイペースとかかれてました…笑
確かにわたしも四六時中べったりされるのはって感じなのでこの距離感ちょうどいいかもしれないです😅
同じような方いて安心しました🙇♀️💕- 2月7日

ありちゃん
うちの娘もです。笑
児童館も、あたりまえに
私のところに来ません🥲
ただ、パパのことは
大好きすぎるので
旦那が休みの日は
パパのところには
全力で行きます。
旦那がいると
私が抱っこしようと
すると泣くし、手で
あっち行けってされます😂笑
しおり
そうなんですね😂
たしかに男の子の方が甘えん坊だな〜て感じること多いです😂
保育園とか幼稚園入ったらその方が心配しなくて良いから助かるかなって思いますが😊💦
たしかに、本人がそれでいいならいいですね😂