![ひよっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達が遅れている息子の習い事について相談です。療育通園を始めたけれど、午後の時間が長くてイタズラが多いです。他のお子さんの状況や通信講座の利用方法、成長や反応について教えてください。
発達が遅れている息子の習い事?について相談です。ちょっと長文ですm(__)m
極低出生体重児でうまれ昨年受けた発達検査では修正月齢より半年程遅れていると言う事でした。
今年から母子通園の療育に午前中週3、4日通い始めました。
午後から家にいる時間ダラダラしたり、家事をして一人で遊ばせたり、一人の時間が長いとイタズラばかりしているのでこどもチャレンジとかしてみようかなぁと思っています😊
発達がのんびりのお子さまを育ててる方で、他の習い事や療育、こどもチャレンジみたいな通信講座を受けているという方!
どんなものを利用していてお子さんの成長や反応がどんな感じか教えてください♥
また兄弟はおらず、平日はほぼワンオペです。
発語なしで、言葉の理解も簡単なものしか分かっていません。
手先は器用な方だと思います👍
大人やテレビで見た動きをすぐ真似します。
- ひよっこ(6歳)
コメント
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
息子もかなり遅いです。💦
あと同年代の子との関わりが苦手なので小さい時から支援センターで他の子と触れ合うようにしてます。
家では8ヶ月の頃からDWEを見せてるからか車に乗ったとき家でぐずった時に見せると泣き止んでいて今では自分からディスク持ってきます。😂
あとは踊りが好きでいないいないばぁとかのNHKを見せてたら毎日踊るようになり、ばぁ〜といえたり教えたわけではなくても見てると突然言えるようになりました。
あとは最近一時保育を利用したんですが、帰ってきたらいっぱいと言えたり、おいでよ〜とかこっちよ〜とか言えるようになりびっくりしました。😂相変わらず動物と色の区別、数もできませんがゆっくりだけど増えてきたので定期的に通うことにしました。😊
![ツー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツー
上の子が超低出生体重児で産まれてます👦
こどもチャレンジぷちを受講してましたが、対象年齢の時(1~2歳)はあまり興味を示さなかったです😂
でも、最近急にしまじろうに目覚めて、チャレンジぷちのDVDの他に、対象年齢4~5歳のチャレンジほっぷのDVDもよく見てますし、発達も年相応に追い付きました😉👍✨
-
ひよっこ
コメントありがとうございます✨うちの子はテレビで「しまじろうのわお!」とか食いついて見てるので、興味はありそうです!
電話相談して違う年齢の受講もできるみたいなので考えてみます😊- 2月9日
ひよっこ
うちも支援センターなどには通っていたのですが多動かと心配になるほど動き回って、私も疲れてしまって💦
今は療育と公園やお散歩に連れていく毎日です。
DWEのサンプルもらって活用できてないので、見聴きさせてみようかなぁ☺️
実家が近く一時保育を利用したことがないですが、親がいない場所で他の子と触れ合うのもいい刺激になるかもしれませんね♥
ありがとうございました✨
nakigank^^
姪っ子がそうです。
保育園でもそうで、先生に問題児かのように毎日嫌なこと言われて、発達相談も勧められて行きましたが、特に気になるところはなく年齢あるあるだと思うとのことで様子見です。たまたま違う保育園に転園して通ってますが、今日も元気に遊んでました!お話いっぱいしてました!っていいことしか言われてません。😊
たしかに動き回るのは疲れますよね。あちこち行くのはいいんですが、姪っ子を世話したときにお友達のおもちゃを取りたがるので疲れました。😅
私も大きい公園で散歩する方が注意しなくて済むので良いですね。😂
興味がないとなかなか見れないので、あとはおとうさんと一緒の踊りとかおかあさんといっしょとか見てます。地上波で毎月末くらいにコンサートが流れるのでそれが見やすいと思いました。😊
ひよっこ
何にでも興味があり積極的に触ったり、悪気もなく他の子のものを取ろうとするのでなれない相手だと私も気疲れしてしまったり。
でもうちの子だけじゃないんだなぁとママリの投稿や回答を見ると失礼ながら安心します😅
ワンワンわんだーらんどやおかあさんといっしょはいつも見てます📺
気長に子育て頑張ってみます✊