![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![SSS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SSS
コンビニの規模にもよると思いますがシフト制で急なお休みとかはけっこう厳しい感じでした。同じ時間帯の勤務が2〜3人しかおらず穴をあけにくいです。
仕事内容的には主婦でも大丈夫です!
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
今は働いてませんが、学生の頃はセブンイレブンやローソンでバイトしてました。
仕事内容は、レジ、商品陳列、清掃(トイレ掃除や、ゴミ箱の片付け含む)、ホットスナックの調理などがメインですが、お店によってはバイトに発注もさせるお店もあります。
レジと言っても、今のコンビニってコピー機の機能よくて写真やらなんやらの印刷したり、チケット発券、コーヒーの機械とかもあるので、結構多岐にわたります💦
覚えることは、かなり多いと思います。
私は、もう10年以上前でコンビニコーヒーとか無い頃に働いてたので、今のコンビニ見ると、仕事多そうだな〜と思います😅
あと、道聞かれることもよくあります!
変なお客さんもたまにいます。
仕事は人間関係良かったので基本は楽しかったです。
働いてる人は、地域によるとは思いますがだいたい学生が多いです。
でも主婦の方もいましたよ〜
![ななみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななみ
母がコンビニで働いてました。
シフト制なので急に休みたい時は自分で代わりを探す感じです💦
どうしても見つからなければオーナー(店長)に連絡して代わってもらったり…
でも人手の足りないコンビニだと
オーナーは夜も入ってたりするから煙たがられることも😅
ちなみにセブンが1番レジの取り扱い難しいらしいです。
母は何件かコンビニ歴あり最後にセブンも経験してますが1番難しいって聞いたから不安っていってました。
(もう辞めたけど)
学生ばっかりのコンビニで主婦が少ない店舗だと働きにくいとも言ってましたよ
![Kコマー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kコマー
レジ打ち、品出し、掃除、揚げ物や中華まんの調理が主な仕事内容です🙋♀️
レジについては結構覚えることが多いかもしれないです🤔
9〜16時の時間帯のシフトに入れる人ってフリーターか主婦がほとんどなので、いつも同じ人とシフトに入る感じになると思います。たまに学校休みの日とかに学生が昼のシフト入ったりすることもありますが💡
![らぴす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らぴす
過去の話しになりますが、高校から結婚四年目まで途中就職などで抜けた時期もありましたが同じオーナーの店で働いてました😆
コンビニは最初覚えることがなかなか多いです💦
レジひとつとっても品物の会計だけでなく、宅配物の受付やチケットの販売などもあります。
あとはレジ横の揚げ物等の調理、清掃(時間帯によりますがトイレやコーヒーマシン内部の清掃)、検品、商品陳列(品だし)
最初はやりませんが勤続が長くなると発注や商品入れ換えに伴う棚の配置換え、POP制作や入り口に掲示されているイーゼル(黒板みたいなやつ)描いたりしました😊
これだけきくとコンビニめちゃくちゃ大変そうではありますが、覚えてさえしまえばおおきな変更点はほとんどないので楽です🍀
逆に今飲食店勤務ですが、結構変更が頻繁にあるので大変だな~って思ってます💦
シフトですが店舗によりますね💦
コンビニの場所が住宅街で土日もコンスタントに来店があるようなら土日休が厳しくなります。逆にオフィス街で客層が会社勤めだったり学校の近くで学生メインなら土日、祝日(学生街なら+夏休み冬休み期間)は暇になるので普通にお休みできます🌟
また小さな店舗ならシフトの人数が2~3人のところも多いし、全体の人数も少なく代打を頼める人数も少ないので休みづらいです🤔💦
個人的なおすすめは学生街かオフィス街の大きめ店舗で
お店の需要にもよりますが、週5で昼ピーク挟んだ3~4時間のほうが、朝イチでお休みってなったときに勤務時間まで余裕があって代打が頼みやすく捕まりやすいし、万一捕まらなくてもピークにむけて配置人数が多いはずなので休んだら1人になっちゃう!なんてこともなくておすすめです😊
私の知る限りだと小型店舗の知り合いばかりだったので主婦もいましたが、急なお休みがあまりないお子さんが小学生以上の方ばかりでした😳
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
働いてます😘
土日祝休み、現在は6時間×週5日で扶養外ですが最初の頃は週3 4日で扶養内でした😍
うちの店舗は人数多いので当欠もなんとかなりますが、人数少ない店舗だとキツいです😖
最初は覚えること多いですが、覚えちゃえば簡単です💕
コメント