

ママリ
それは私も気になると思います😥2歳過ぎてたら普通に話すと思います…よほど子供が可愛いのかなー?と思うかもです🤣 息子が一歳すぎで、周りのママさんも一歳児ママが多いですが、私の周りには、いないです笑

ぱーる
義母がそうです
指摘せずに、私はいつもより丁寧な敬語で子どもに話しかけてます

はじめてのママリ🔰
私は息子が生まれたてくらいからそれ思ってました、笑
義両親に赤ちゃん言葉つかわないでほしい、、と

yooo
溺愛してるんでしょうね…。子供は親の言葉を聞いて育つので、お子さんへの今後の影響が気になりますね💦
昔からの友人がすこーしだけそんな感じでしたが、子供同士が1歳半ぐらいの時、私ともう一人の友達と親子で遊んでいた時に、話し方に違和感を感じたようで、普通に話すようになりました。
こういう「きっかけ」がないと、気付きにくいのかもしれませんね…。

退会ユーザー
自宅で、親バカ全開でそれをしているならばまだ理解出来るのですが…
他所様の前でもそれってやりますかね?
舌足らずな方、県民性によっては【さしすせそ】の発音が苦手な方も本当にいらっしゃるので、そんな方ではないでしょうか?
-
りんりん
コメント📝有難うございます。
違うんです💧私や娘に対しては、普通に話していたので。
娘には
『わぁ、凄いねぇ』。
ご自分の息子さんには
『わぁ、しゅごいしゅごい!』
でした😑- 2月6日
-
退会ユーザー
親バカ全開な方だったんですねぇ〜🤣
余りにもな言葉使いならば、やはりそれ以上仲良くなるのはやめておこうと思いますね💧
我が子への愛情が屈折している方って、ちょっと気に入らない事したら、かなり拗れそうなイメージです。- 2月6日
-
りんりん
ママさんの子供への接し方を見て、仲良くなりたいなぁとか、、、ちょっとムリかもとか、、、思ってしまいます。
ジィジ・バァバが孫に赤ちゃん言葉を使っているのは、たまーに見かけたりしますが🤢- 2月6日

はじめてのママリ🔰
終始ではないですが、たまに出ちゃう時あります😂
だーいちゅき!とか、しゅごいねー!とか...ここだと非難されるかもしれませんが💦
子供が発音しやすい言葉をつい使ってしまうことがあります😅

♡
ごめんなさい。
赤ちゃん言葉めっちゃ使ってます笑
むしろわざと使ってるぐらいです😂
使ってしまう心理はずっと小さいままで、赤ちゃんのままでおってほしい〜😭😭みたいな感じです笑
でも常に使ってるわけじゃなくて
可愛いすぎる!!!!って急に爆発する時があってその時に使います。(説明下手ですね😅)
外では気をつけようと思います💦
でも…1歳3ヶ月まだセーフですかね🥺

やま
私もたまーにでます
ケイスケという名前なのですが私がラブ全回モードだと
け〜ちゅけ〜😍😍😍みたいな・・・笑
あとは意識していませんが、何かしらたまに出てる気がします🤣❣️笑
人前では気をつけます!

退会ユーザー
友達の前や家族の前だと
きゃわいいでちゅね〜💗💗とかって
言っちゃいますが、
基本的には赤ちゃん言葉は使わないですね( ¨̮ )
赤ちゃん言葉より普通に話す方が
言葉も覚えるみたいですし☺︎
多分、我が子が可愛くて仕方ないのだと思いますよ!
わたしも可愛くてたまらない!って
ときに使ってしまいます(笑)

りんりん
皆さん、沢山のコメント📝どうも有難うございます😙
常にではなく、たまに使うとかなら全然アリだと思っています。
そのママさんは、甘ったるい話し方と言うか、、、猫撫で声と言うか、、、ずーっとそんな喋り方でして😖
ゾゾゾーッとしてしまいました🤣
私は、可愛いさの気持ちが爆発すると、必ず
お尻を撫で回しちゃいます。
コメント