※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あちゃぽん
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが母乳の量が増えず悩んでいます。ミルクよりの混合から母乳寄りに変えたいが、難しい状況。体重は増えているが、母乳摂取量が少ない。おっぱいマッサージや食事で対応中。成功事例を知りたい。

生後1ヶ月。ミルクよりの混合です。
ほぼ母乳寄りの混合にしたいのですが、母乳の量が全然増えません。
もともと退院時ほぼミルクのみから、母乳→ミルク60から、母乳→ミルク40まで、ミルクの量を減らしました。
3時間おきにだいたい与えてます。
2週間検診、1ヶ月検診でも、1日あたり39ほど体重が増えてるとのことでした。
今日レンタルしたスケールが届いたので測ってみると、母乳を20から30ぐらいしか飲めてませんでした。

桶谷式のおっぱいマッサージにも通い始めましたが、なかなか増えてきません。白米もめちゃ食べてます。

ミルクよりの混合から、完母、もしくは母乳寄りの混合にできた方、どうやって変わっていきましたか

コメント

初めてのママリ

退院時、母乳+ミルク40の1日8回授乳でした。
母乳外来に通い、ミルクは寝る前だけにして頻回授乳をするよう言われましたが、夫が育休を取得しておりミルクをとても楽しみにしていたので取り上げることができず、そのまま継続。
生後25日あたりから夫が夜のミルクをサボりだした為、夜中〜早朝まで母乳のみに変更。
その頃から徐々に日中のミルクを一回20くらいに減らし、泣いたらおっぱいあげるようにして、しっかりミルクはお風呂の前と寝る前のみに変更。あまりに泣きやまない時やおしっこの量が気になった時、大泉門がペコペコしてる時はミルク足してました。
この頃は母乳12回、ミルクは日によってムラがあるけど1日100前後でした。
生後1ヶ月以降、母乳外来が有料になるのでここで通院終了。その際、出てるから大丈夫って言われる。母乳量記記憶ない…。
生後47日、夫の育休終了10日前からミルク中止。授乳回数はあまり変わらず。
以後、完母です。
うちはスケールがなかったので裸にした赤ちゃんと大人が一緒に体重計にのって3日で100g増えてるかずっとちぇっくしてました。そうしたらいいって助産師さんに言われたので。そんな感じです。