

みう
今なら保育園です。
パートしていて幼稚園なのですが、やっぱり働きにくくて😭

あーか
幼稚園です( ´ω` )/
カリキュラム、行事が充実している、課外教室などが豊富ってところですかね💡
なるべく一緒の時間を長く持ちたいっていうのもあります!

いちご みるく
幼稚園です🙂
まだ働きたくないし、幼稚園の方が朝ものんびり、帰ってからも子どもと遊ぶ時間があるからです。仕事してなくても延長保育はお願い出来るので、疲れたなって日や、予定がある日は長く預けられますし✨

mari
保育園です!
子供が小さいうちにフルタイムで働いて貯蓄を増やしたかったです😭
現実には空きがなく、さらに小規模で3歳までしか見てもらえないので幼稚園を選択しました🥲
幼稚園自体はとても良いですが、働くことを考えると…って感じです🤔

ひろ
保育園です!
やっぱり共働きには保育園が手厚くて有難いです😭
預かり時間長いからか体力あるなって感じもします。

はじめてのママリ🔰
幼稚園です。保育園は多少体調わるくてもママは仕事があるので、預けざるをえないから、病気をよくもらう気がします。

はじめてのママリ🔰
幼稚園です😄
自分がそうだったし子どもが小さいうちは一緒にいたいと思ってます🙁
育休を取ったので復帰しなくてはならないので保育園に入園しますが思っていた以上に保育料も高くて💦
これなら無償化の対象になる年少さんから幼稚園にすることを視野に入れてライフプラン立てればよかったと後悔してます😱
幼稚園ならバスもあるし昼間自分の時間も取れそうなので家事などもその時間にやれば自分のストレスも減りそうと思います😇

はじめてのママリ🔰
幼稚園です。
働かなくても退園はないし、色んなカリキュラムがあるからです。

はじめてのママリ🔰
働くのが前提であれば、認定こども園もオススメです。
まるまるさんのご質問の回答になってなくてごめんなさい💦
娘が通ってる園は3歳までは保育園で過ごし、4歳からは幼稚園舎にうつり、一号認定(幼稚園児として4歳から入園してくる)の園児たちと全く同じ保育内容になります。
既出のコメントのように、カリキュラムやイベント、お稽古事が充実していて、且つ保育時間は保育園の時と同じ時間で預かっていただけるので、私はとても満足してます☺️

みい
入りやすい方を選びます😅
私自身正社員フルタイムですが、保育園がかなりの激戦区なので幼稚園にしました。

はじめてのママリ🔰
幼稚園です!
自分が専業主婦なのでそれしか考えられないのですが、、笑
あとは他の方のコメント同様の理由です🌟
コメント