※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーな
ココロ・悩み

息子が鉄剤を上手に飲めず、酸素モニターが低くなることがあり、退院後の不安を相談しています。飲ませ方や貧血の影響について心配です。

もうすぐGCUから退院できそうな息子がいます。血液検査で貧血気味とのことで鉄剤を処方されました。今日GCUの看護師さんが鉄剤のシロップを飲ませているのを見ていましたが、とろみがあるせいで上手に飲めなく、酸素モニターがとても低くなってしまい、しばらく顔色が戻らなくてヒヤヒヤしました。(看護師さんもけっこう焦ってました...😰)
元々哺乳瓶でミルクを飲む時も酸素濃度が低くなってモニター鳴らすような事がよくありました。最近は上手に飲めるようになったので安心していましたが、退院目前でまた不安要素ができてしまいました。

上手に飲ませる方法とかあるんですかね??💦今日のような息子の状態を退院後対応できる自信がないです😭貧血続くと発達障害とか起こるのかもとても不安です。。。

コメント

☆ALIS☆

うちは1000g未満の超低出生体重児だったので、数ヶ月NICU,GCUに入院してました。
貧血気味で鉄剤飲ませたことあるし、酸素チューブが中々抜けなくて苦労しました(^_^;)

本当退院した後に1人でやっていけるか不安ですよね。
私も何度かミルクあげてて息子が顔が真っ青になったこともあったし、退院しても吐きやすかったので不安だらけでしたよ。
とにかく子供の顔色をよく確認したり、ミルクも時々休ませながら飲ませたりしてました。(アドバイスになっていませんが…)
子供が大きくなると自然に上手に飲めるようになるので今だけですよ。
息子も退院して1ヶ月も経たずに上手に飲めるようになっていました。
子育て頑張ってください(*^_^*)

  • あーな

    あーな

    コメントありがとうございます😭✨
    退院した後も顔色をよく確認するのが大事ですよね!!大きくなると飲むの上手になるよと、看護師さんにも言われてるので息子が頑張ってる姿を見ながら私もがんばりますっ
    お互い子育て頑張りましょう☆
    ありがとうございました\(^o^)/

    • 8月14日
イトちゃん。

こんにちは。
うちの子もN、GCUで2ヶ月過ごしていました。早産です。

同じように直ぐにムセて顔がぶどうジュースみたいになる事が多々ありました。息がー!!きゃぁー!!

鉄剤のシロップはムセる赤ちゃんが多いみたいです。わりとサラサラしてるので気管に入りやすいそうです。うちの子は鉄剤のシロップに2㏄ほどのトロミ付きの母乳を混ぜて哺乳瓶➕乳首で与えてました。
あと、リン剤とかカルシウムもありません?
お薬は1度に飲むと体力使ってしまうので種類で時間帯ズラして飲ませてました(>_<)💦

あとチアノーゼの兆候は授乳中にお口の周りに青い線ができます。その時に一旦休憩してあげるといいですよー!!それを放置してたらぶどうジュースの顔色になります(^_^;)
って、助産師さんが教えてくれました!!

無理せずに(>_<)困ったらいつでも病院に連絡すれば大丈夫ですよ。私の病院も退院後に電話対応を快くしてくれてました。どこの病院も同じようにしてくれるそうです。

  • あーな

    あーな

    コメントありがとうございます❤
    そうです!そうです!ぶどうジュース笑!!息子もぶどうジュースから青白くなっていきました(><)
    その他はビタミン剤しか飲んでないのですが、うちの息子はトロミがダメみたいです😰なので、鉄剤のトロミをなんとか抑えるために白湯でうすめたりしているのですが、なかなか難しいです。

    青い線ですか!初耳です!お口の周りなんですね。注意して観察してみますね✨
    同じ経験されてる方たくさんいらっしゃって不安だった気持ちが少し晴れてきました(^^)本当にありがとうございました!

    • 8月14日
  • イトちゃん。

    イトちゃん。

    32週でしたか!うちは31週でした。この時期の子って呼吸器が未熟なんですよね。未だにむせるのでお茶はトロミつけてます。
    インクレミンはトロトロしてるようで何気にサラサラしてますよー(^_^;)
    なので原液無理ならミルクとかに溶かしてトロミつけた方が飲みやすいかもです。
    量が増えれば増えるほどむせるので。
    ミルクに溶かすのは最初は病院もしてくれませんでしたがかなりムセるので最終的に飲む方を取っての判断でした。白湯で薄めると余計に飲みにくいような気がします(>_<)

    • 8月14日
  • あーな

    あーな

    呼吸器未熟ですよねぇ(><)💦トロミつけた方が飲みやすいんですか!!
    どれくらいの期間飲んでましたか??

    今週数でいくと37週入ったところで、体重も2750gくらいなのでそろそろ退院させられそうでドキドキですw
    嬉しいんですけど、不安は尽きないですね😓

    今さっき鉄剤飲ませてきましたが、ホント少しずつ何回も分けてあげたら今日はむせずにモニターも鳴らずいけました!!!こわかった~笑

    • 8月14日
  • イトちゃん。

    イトちゃん。

    修正月齢でいくからドキドキですよねー!!だいたい2ヶ月マイナス(^_^;)

    トロミ付きで飲んでましたー。原液だと少しずつでも顔がブドウジュースになるので(>_<)
    面会お疲れ様です!!毎回ドキドキしますよね😭

    インクレミンシロップは1番長く飲ませたので修正月齢2ヶ月半くらいだったかな。長かった(^_^;) 飲みきるまでやりました。でも、そのおかげで鉄の貯金ができたので1歳になっても食事だけでいけてて、鉄不足にななかったです。

    • 8月14日
  • あーな

    あーな

    おおっ✨鉄の貯金ができたなんてうらやましいです♡自分自身が鉄分けっこう気を付けて摂取していたつもりだったんですが、母乳にはあまり鉄分っていかないんですかね??

    明日もインクレミン頑張って飲ませてきますっ♪今日で少しだけ自信ついたので笑😃

    • 8月14日
  • イトちゃん。

    イトちゃん。

    採血データで鉄貯金できてますよーって先生が教えてくれます✨また聞いてみて下さい\(^o^)/安心しますよ!
    母乳の鉄分はかなり少ないです。メインはタンパク質ですしね。お母さんがどんなに鉄分とったとしても母乳成分は何も変わりません。一定です。しいて言うなら飲み始めはタンパク質多め、最後の方は脂肪多めになるって事くらいかな。なので修正月齢5.6ヶ月目から離乳食開始しますが早めにレバーを食べさせるようにしました!!調理は苦手だったので慣れるまではベビーフードのレバーで。
    インクレミンシロップのコツをつかめるように頑張ってくださいねー!長かった病院通いもあと少し?ですかね。退院の日は感動ですよ\(^o^)/

    • 8月16日
  • あーな

    あーな

    そうなんですね!母乳成分何も変わらないんですねぇ😣私も息子が離乳食始まったらレバー食べさせようと思います✨
    今はインクレミンシロップ頑張って飲んでもらって鉄分補給ですね!昨日と一昨日は上手に飲めたので少し自信つきました\(^o^)/退院も今週来週な感じです☆

    ありがとうございました♡

    • 8月16日
まるな

私も長女が超低出生児でした。
退院してからも、よくミルクを飲みながらチアノーゼになっていましたよ( ; ; )
その度に身体を起こし落ちついてからまたあげたりして、、
結構大変でしたが、成長しながらそいゆうのもなくなっていくので、大変ですがゆっくり焦らず頑張ってください(^^)

  • あーな

    あーな

    コメントありがとうございます(^^)✨早産の赤ちゃんは一生懸命飲んでると息するの忘れちゃうんですよね😰最近ミルク中は減ってきましたが、退院目前なので不安すぎてこわいです...。私自身が焦ってる部分もあるので、ゆったりした気持ちで頑張ろうと思います(^^)

    • 8月14日
なちゅん

うちも32週で生まれた娘が6月に退院しました!
かなさんと同じ状況だったので、コツを教えますね*\(^o^)/*

うちも鉄剤のとろみのあるインクレミンという薬を処方され、ただでさえ母乳中に酸素が下がる事があり、インクレミン飲用時は、更に確率があがり、いつもヒヤヒヤでした( ';゚;ё;゚;)

まだ呼吸が未熟なので仕方がないのですが、怖いですよね🙇

インクレミン哺乳時に限らず、ミルクを飲ませる時は、赤ちゃんの呼吸が楽になる態勢で飲ませる事を看護師さんから教わりました。

仰向けになって何かをがぶがぶ飲むのは大人でも至難の技です。なので、少しコツがいりますが、授乳クッションを上手く利用し、赤ちゃんの体と顔を横にして飲ませると酸素濃度が安定して飲ませられますよ☆

うちはその態勢に変えてから、ほとんどチアノーゼを起こさなくなりました。

今もインクレミンを飲ませていますが、赤ちゃんの成長に連れて、どんどん哺乳が上手になりますよ*\(^o^)/*

うちは、今まったくチアノーゼを起こさなくなりましたよ(^ω^)

トロミのお薬は、単体で30ccの母乳やミルクに薄めてからあげ、飲み終わったら残りの母乳かミルクをあげていました。

今は120ccのミルクに混ぜてあげていますよ。

どんどん哺乳が上手になるので、今は不安かと思いますが、安心して下さいね(^ω^)

あーな

コメントありがとうございます✨私も32週入った日に息子を産みました☆同じ状況でとてもうれしいです\(^o^)/

うちの病院では母乳やミルクに混ぜる事をやってないので1度聞いてみようかなぁと思います!
やっぱり成長と共に上手に哺乳できるようになりますよね、確かに日々成長感じてます(^^)

直母の時は横向きなので確かにモニターなる事ほぼありません!!哺乳瓶であげるときも1度やってみようと思います。

インクレミン早く終わるといいなぁ😭

ありがとうございました\(^o^)/♡