里帰りから帰った女性が、大阪の生活に不安を感じています。部屋の散らかりや子育ての辛さに悩み、孤独を感じています。他の方はどう乗り越えたか気になっています。
里帰りから帰りました。
帰る場所が大阪ということもあり、一度離れたらしばらく帰れないだろうな、不安だなと、里帰り中からそればかり。
帰ったら、散らかった部屋…汚い水回り…
荷物を整理する気力がなくリビングで子供と寝ました。
辛過ぎて泣きました。実家が暖かく恵まれた環境だったのでなおさら帰りたくなりました。
旦那とケンカもしました。
子育てがこんなに、辛いなんて思いませんでした。
子供はかわいいですが辛いが勝っています。
この時期、特に孤独が増します。
みなさんはどう乗り越えましたか。
- ママリ(4歳0ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか?
なにが一番辛いですか?
旦那さんに今の気持ちとどうして欲しいか、お話出来ないでしょうか?
その頃は特に精神的にも不安定ですし、協力が不可欠だと思います。
赤ちゃんの事と家のこと、旦那さんのお世話。全て完璧にやろうとすると辛いし壊れてしまうと思います。
私は、とにかく今は赤ちゃんのお世話をちゃんとして赤ちゃんが元気に生きてさえいればもうそれでいいやって思うようにしてました。
旦那は朝から夜中まで仕事で協力してもらう事はできませんでしたが、家が散らかっていてもご飯が手抜きでも一度も何も言われなかったこと、昼間赤ちゃんと一緒に寝てていいんだからね!と言ってくれたことが旦那にできる最大限の協力で、それがなかったら乗り越えられなかったと思います。
すず
私もピリピリしてました💦初めての育児に慣れないことばかり。この先やっていけるのか…と何度も思ったことがありましたが、ここの掲示板に書き込んだり、疑問があれば質問したり、ここの皆さんにはすごく助けられました!!
同じ悩みを持つ方や、乗り越え方、ママの先輩がたくさんいらっしゃり、心強かったです!
だから、どんな些細なこともここで発言して発散?するのはどうでしょうか^ ^
私も実家が県外で、コロナで緊急事態宣言、実母は医療関係の仕事であることから、産後しばらくは会えませんでした。孤独を感じて辛かったですが、辛い気持ちをそのまま母にLINEで伝えたり電話をしたりすると気が紛れました!
周りで助けてくれる人は、きっとたくさんいます。このアプリの皆さんも、きっと味方になってくれます。
だから、どうか1人で抱え込まずに、無理なさらないで下さい😊
-
ママリ
ありがとうございます。泣きそうになりますね、理解してくれる人がいるだけで違います。しんどくなったら、実家に帰る場所があるだけで幸せですよね、がんばります。
- 2月6日
退会ユーザー
1ヶ月だとまだ子育てなれないし、夜も寝れないし、しんどいですよね💦
旦那さんのサポートないときついですよ。ワンオペ育児してる人なんて、どうしてるのかわたしにはわかりません😂
とりあえず、旦那さんに仕事の帰宅後子供を預けて仮眠させてもらう。
ゴミ出しなど簡単な家事から頼む。
子育てもかならずやってもらう(お風呂いれる等)
もしサポート得られないようなら、保健師さんなどに相談して、赤ちゃんの預かりサポート、家事サポートなどを利用してみては?
そして家事は手抜きも手抜きです‼️コープのネットスーパーのお弁当など、この際金額は目をつぶり利用しましょう!旦那はコンビニ弁当でも食わせきゃいい‼️(笑)
-
ママリ
ありがとうございます。
手抜きしながら、がんばります。コンビニ笑。なんだかほっとしました。- 2月6日
うりぼう
私も同じこと経験しました。
里帰りから帰ったら片付いていない散らかった部屋、汚い水回り、ホコリなど、、、本当にうんざりしたしすごい悲しくなったの覚えてます😰
まだ生後1ヶ月ですごい大変な時期だと思います。私もその頃は子どもはかわいいけど、余裕がなさすぎて育児全然楽しめてなかったです。正直、辛いの方が多かったしよく泣いてました。
私は赤ちゃんの世話以外は手抜きしました!
特に自分たちのご飯作るのは無理だと里帰り戻ってきた初日に実感したので、旦那におでんやポトフなどの鍋物を大量に作ってもらってそれを数日食べるスタイルにしました。
あと赤ちゃんが寝たら一緒に昼寝してました💤
1人で抱え込まず周りに頼ってくださいね☺️
-
ママリ
ありがとうございます。大量に作るのいいですね!
たまに泣きたくなりますが、泣いたらいいですね。
同じ経験の方がいると励みになります。- 2月6日
-
うりぼう
今の時期ならおでんとかポトフ以外にもシチューもいいかもですね(^^)
私もよく泣いてたような気がします。生活が一変するし赤ちゃんのお世話なんて初めてだしわけわかんなくて疲れますよね😓無理せずぼちぼち慣れていってくださいね。- 2月7日
ママリ
ありがとうございます。
旦那さんの理解が大事ですね、完璧にしようと思わずに、ゆっくりがんばります。