※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Q太郎
子育て・グッズ

帝王切開で出産した方が腸内細菌を受け継げないことに気づき、将来の影響が心配。自然分娩の経験を持つ方の体験談を聞きたいです。

帝王切開で娘を出産しました。

最近、経膣分娩ではお母さんの腸内細菌を受け継ぐことができるけれど、帝王切開ではそうではないということを知りました。

将来、どのような影響があるのか、ハッキリとはわかっていないようですが、免疫系に影響があるかもしれないとのこも。
それなら自然分娩で産んであげられたらなあ〜と今さらながら、思ってしまいました。

お子さんを帝王切開で出産された方、ご自身が帝王切開で産まれた方、宜しければお話聞かせて下さい!

コメント

e❤︎

帝王切開で出産しましたがそんなこと気にしたことないです( ; ; )この投稿をみても帝王切開で産んだことに後悔もないです。むしろこう言う投稿をみるとなにも気にしてない私が可笑しいのかなとかすら思いますヽ(;▽;)ノ気にしたり悔やんだりしても出産やり直せるわけじゃないじゃないですか( ; ; )

  • Q太郎

    Q太郎

    私はときどき思い出して、気にしてしまいます。もっとあのときああしたら、自然分娩できたかもとか。
    でも後悔しても仕方ないってわかってます、気にしないほうが健全だと思います!!
    ここで聞いてもらって、ちょっとスッキリできそうです。

    • 8月13日
ちぇちぇん

帝王切開で産みました(^_^)

産院の医者に聞きましたが、自分の腸内細菌が良い物でなかったらそれが赤ちゃんに移ってしまう。それに、自然分娩で産まれた子より腸内細菌を獲得するのが少し遅くなるだけ。将来に関わるようなことならとっくに対処している。最近の親は気にし過ぎ!と言われました^ - ^
なので気にしないようにしています(^_^)

  • Q太郎

    Q太郎

    お医者さんから聞いた内容について、教えて下さってありがとうございます‼️

    ネットで検索すると、ネガティブな情報がたくさんでてきちゃうんですよね。もう、わたしも気にしません!

    • 8月14日
  • ちぇちぇん

    ちぇちぇん

    私もネットで見てショック受けました>_<!
    ネットは便利だけど、ネガティブな情報も同時に入ってくるので複雑ですよね>_<

    お互い気にせず、自分のお産に誇りを持ちましょう(*^_^*)

    • 8月14日
  • Q太郎

    Q太郎

    そうですね!将来、2人めを授かったときにも、誇りをもってお産に望みます‼️

    • 8月14日
s

私も長男を帝王切開で出産しました。お産は人それぞれ、どれも立派なお産だと思います!そういう事は気にせず、我が子が普通に育ってくれればそれでいいと思っています!

  • Q太郎

    Q太郎

    我が子の可愛さ、育児の大変さで、しばらく帝王切開だったことを忘れてたのですが、腸内細菌のことは初めて知って、改めて少し気にしてしまいました。
    気にしないのが一番ですよね、ここで聞いてもらって、もう気にしないようにします!

    • 8月13日
KXVK96

腸内細菌?の事は聞いたことないし気にしても無かったです(´・ω・`)
帝王切開で生まれ、帝王切開で産みました。
自分の免疫力が弱いと思ったことも無いし、子供の免疫力が弱いとも思わないので気にしないです(´∀`)

  • Q太郎

    Q太郎

    ご自身もお子さんも、帝王切開だったんですね。
    産み方よりも、その後の環境とかのほうが影響が大きいかもしれないですし、わたしも気にしないことにします‼️

    • 8月13日
  • KXVK96

    KXVK96

    私の場合陣痛、破水まで経験しての帝王切開なので産み方?としては多少なりこうすれば等の後悔はありますが、無事に産むことができたからこそ会えたのでもう全て結果オーライという事にしました(´∀`)
    帝王切開だから必ずしもそういう事がある訳では無いし、気にしない精神で行きましょう(´∀`)

    • 8月13日
  • Q太郎

    Q太郎

    あのときこうすれば、って、多少思っちゃうんですよね。でも、今を生きるのが大事ですね。私も気にしない精神でいきます😄

    • 8月14日
なむ

緊急帝王切開で出産しました!

私は産んでから悩みましたよ😖

免疫系に影響があるのは知らなかったです💦

でも主治医の先生が産み方じゃない。
こんなに可愛い子が元気に生まれてくれた。
それが全てです。
って言ってくれて涙が止まりませんでした😭

今ならそんなに悩まなくても大丈夫だよ!って自分に言ってあげられますが、その時は悩みました😅

今は頑張った自分に頑張ったね!って思いますし、自然分娩でも無痛分娩でも帝王切開でも話題に上がるのって一時期だけだし、母乳かミルクで育てるって話も一時期だけの事かなぁって思います✨

生まれてくれてありがとうって思えたら自然分娩でも帝王切開でも母乳でもミルクでも関係ないと思います😊

子供を大切に育てる事が1番大事な事だと思うので、自然分娩でも免疫系に問題なく育つとも限らないと思います💦💦

極端ですが、がんになる時はなりますし、ならない時はならないのと一緒かな?って思います💦💦

  • Q太郎

    Q太郎

    私も緊急帝王切開でした‼️回旋異常やその他理由があってのことでしたが、赤ちゃんの心拍は元気で、もう少し頑張れたかな?とか、妊娠中にできることがあったかな?とか、過去のことなのに少し悩んでしまいました。必要があって手術だったんですけどね💦

    育児はずーっと続きますし、環境や子供に対する接し方などのほうが、長い目で見ると影響は大きいですよね。
    娘が無事に産まれてきたことには、いつも感謝してます。娘に会えて本当に幸せです‼️

    • 8月13日
  • なむ

    なむ

    うんうん、解ります💦
    過去だから戻れないけど、もしもあの時…って頭によぎるんですよね💦💦

    回旋異常があったんですね💦
    娘さんがママの為に帝王切開に踏み切るようにしたって考えてみてはいかがでしょうか?✨

    きっとこれ以上頑張ったらママが大変になってしまうから…。
    って思ったのかもしれませんよ😊

    私は30時間の陣痛後に緊急帝王になり、ここまで耐えたのに…って思いましたが心拍が下がり、羊水は濁り胎児機能不全で緊急帝王になりました。

    主人に言われた言葉ですが、これ以上ママを頑張らせるのは子供も辛かったのかもしれない。
    自分でそう思って帝王切開で生まれる事を選んだのかもしれないよ。と言われ、そうなのかもしれないなぁって思いながら生活してます😅

    今ならお腹の傷は勲章です✨

    陣痛も味わったし、帝王切開の痛みも味わったし私頑張った!って思ってお互い子供に愛情を注いで子育て頑張りましょう❤️

    • 8月13日
  • Q太郎

    Q太郎

    心拍が下がって、そのときはすごく心配でしたよね。陣痛も30時間、壮絶でしたね😭
    私も3日間、促進剤で陣痛起こしました。すごく痛くて、子宮口もあいたんですが、赤ちゃんが引っかかってしまい激痛でした…

    お腹の傷は勲章というのは、私も思います!
    けっこう傷跡が残ってますが、そのこと自体には全然悩まないんですよね。

    子育て、引き続き頑張りましよう‼️😄

    • 8月13日
  • なむ

    なむ

    促進剤で3日も😭

    本当良く頑張りましたね😭💦💦

    陣痛は帝王切開の痛みとはまた違う痛みですもんね😖💦

    お互い頑張りましょう❤️

    • 8月14日
deleted user

私の主人が帝王切開で生まれてきました。
幼なじみの同級生で小さい頃から知ってますが、今まで主人は大きな病気もなく、元気に過ごしてます(^^)
長身で体格も普通です!
趣味のサッカーも毎週のようにやってます♡

  • Q太郎

    Q太郎

    そうなんですね!私の身近な人には、帝王切開で産まれたという方がいなかったので、お話聞けて良かったです‼️
    もう気にしないことにします!

    • 8月13日
☆ねこ☆

私は緊急帝王切開で陣痛の後に帝王切開で産みましたよ(^ω^)
帝王切開って希望してできるものではありませんから(・・;)
健康な人のお腹を切ることはできないので、何らかの理由があって帝王切開になったのです。
よって、腸内細菌が受け継がれないのであれば帝王切開ではなくて自然分娩で、とは出来ないのです。

できれば自然分娩で、という風に一度は思ったことはあります。
ただし、私は赤ちゃんの命を守るために帝王切開で産んだので、腸内細菌を受け継がれていなくても後悔はしていません。
私も腸内細菌については知りませんでした。

  • なむ

    なむ

    私も陣痛後の緊急帝王切開だったのでコメントさせて頂きました💦

    赤ちゃんの命を守る為の選択ですもんね!

    私も一時期は悩みましたが今は私はお腹の傷は勲章に思ってます😊

    • 8月13日
  • Q太郎

    Q太郎

    そうですよね。必要があって手術したわけですもんね!
    私も、緊急帝王切開だったのですが、赤ちゃんの心拍は元気だったので、私がもう少し頑張れば、妊娠中もっと運動してれば、などと考えてしまって…
    でも。娘が無事に産まれてきてくれたので、それが全てです‼️
    腸内細菌は、これからたくさんのものや食べ物に触れて、育ててもらおうと思います。

    • 8月13日
  • Q太郎

    Q太郎

    コメントありがとうございます。
    お腹の傷は勲章ですよね。

    私も、もう全然気にしてなかったのに、新情報で思い出してしまいました。が、もう気にしません‼️

    • 8月13日
ゆ!!

帝王切開で出産しましたが、何も気にしたことないです!
腸内細菌の事は知らなかったです💦

この投稿を見て、うちの子は生後2週間で入院したり、今も鼻風邪をひいたりと少し弱いので、その免疫系が😱?なんて少し思ってしまいましたが、、
でも別にどの産み方であっても、我が子に会えて、色々大変ですが今一緒に毎日過ごせている事が私は幸せです!

  • Q太郎

    Q太郎

    わたしも一緒に毎日過ごせて、本当に幸せです☺️
    腸内細菌については、わたしも初めて知って💦でも、他の方のコメントにあるように、後々獲得できるみたいで、あまり気にしなくていいみたいですね!
    わたしが気にしすぎでした💦

    • 8月13日
deleted user

辺縁低地胎盤で予定帝王切開でしたけど、そんな事は初耳です
ただ、緊急帝王切開と同じ様に、予定帝王切開も赤ちゃんとママの安全第一のお産で、選べる事ではないですよね?
経膣だけが、お産じゃないです
きついかも知れませんけど、少しイラっとしてしまいました

  • Q太郎

    Q太郎

    帝王切開自体を批判してるわけではないです。必要があって、手術したこともわかってます。

    それでも、気にするお母さんもいらっしゃるし、気にしない方もいるし、感じ方はそれは人それぞれだと思います。

    • 8月13日
はる

免疫力とかの話初めて聞きましたよ(^_^;)
私自身帝王切開で産まれたけど、自然分娩の弟より健康であまり病気しなかったし、私の子どもも二人とも帝王切開ですが、他の子より弱いとかないですよ~(*^^*)
至って健康です‼

てか、免疫系とかは体質や遺伝、食生活、生活習慣で変わってくるものであって、生まれ方は関係ないような気がします。

  • Q太郎

    Q太郎

    経膣だと、産まれてすぐお母さんの腸内細菌を獲得できるらしいです。
    お揃いの腸内細菌、、少し羨ましいと思ってしまいました。
    でも、気にする必要はないみたいなので、もう気にしません!
    はるさんご自身のお話、ありがとうございます☺️

    • 8月14日
noripppppppp

私は緊急帝王切開で産みました。
腸内細菌の事は初めて知りました!!

帝王切開で産んだ後も母乳も全然出ず
全然母親として子供に何も出来てないなーっと悩んでました。
でもコウノトリというドラマ見て
帝王切開も立派なお産です!!
と言われてたのでそこから気にしなくなりました(^^)
母乳も北斗晶さんのブログを見て励まされましたよ。

同じ悩みをかかえてるのは
自分1人じゃないんだと安心しました♩

妊娠、出産は奇跡なので
今子供が居るだけで幸せだなと思います(^^)

  • Q太郎

    Q太郎

    コウノトリ、わたしも感動しました!
    悩んでもしょうがないって、わかってるんですけどね💦
    ネットで検索したりして、少し気になってママリに投稿してしまいました。
    でも、みなさん、気にされてなかったり、乗り越えてたり、そういうお話を聞けて良かったです。
    妊娠出産は、本当に奇跡ですよね‼️

    • 8月14日
へる

私自身が親の病気の関係で、帝王切開で生まれてますが、
熱出たのは、小学校卒業してからは、18歳でインフルエンザになった時と、産後に乳腺炎になった時のみの、超!優良健康児でした(笑)

小学校低学年までは、一通り水疱瘡やらおたふく風邪やらはしかやらやってますけどね。

今も、花粉症やハウスダストアレルギーがあるので、アレルゲンのあるところに行けば咳は出ますが、風邪はもう何年もひいてないですよ〜!

経膣分娩で生まれた旦那さんなんて、毎年風邪ひいてますが(^^;;

関係ないんじゃないかなーと思いますよ〜☆

病は気からです!
元気出していきましょ〜!!

  • Q太郎

    Q太郎

    優良健康児だったんですね!ご自身のお話を聞かせていただいて、ありがとうございます‼️

    病は気から、ってけっこうありますね。
    もう気にしません!元気でました☺️

    • 8月14日