![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保護者の勤務時間が長いほど認可保育園に入りやすいかについて、激戦区での待機日数や加点などに関する疑問を持っています。早生まれの不利や平等性について意見を求めています。
認可保育園の決定順位について
同居家族がいない家庭で
保護者の勤務時間が長い人ほど指数が高く
保育園に入りやすいことについて
どう思いますか?
兄弟がいる場合の加点以外で
有利になる方法(認可外入園の加点や
居住日数や待機日数が多い場合の優先、嘆願書など)
がない激戦区に住んでいます。
待機日数とかになると早生まれは不利ですし
そうゆう優先がなく
ある意味平等なのかなと思ってしまっているんですが
共感してくださる方や、それは違うよって思う方、ご意見ください❣️
- はじめてのママリ🔰
コメント
![みみちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみちゃん
同居家族がいない事や、
実家が遠いなどで優先してくれるのは、いい事だと思います!
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
わたしもそう思います✨