
子供同士のトラブルで言葉より先に手が出る子供について相談。長男が怒りっぽく、先生や園も戸惑っている。アドバイスを求めています。
言葉より先に手が出てしまうお子さんのお母さんっていますか?
子供同士の喧嘩でおもちゃの取り合いで使ってるおもちゃを無断で使われると凄く怒る長男。
返して!!と激しく怒ります。自宅でも弟と喧嘩していて先生が言う事をまとめると家での喧嘩と同じ状況らしく、、、。それが1日に何度も何度もあると言われました。
なので今までとやり方を変えて話を聞いた上で説明をしてどう相手に言葉で伝えるかなどを根気よく教えて行くように変えました。
今までは弟との喧嘩は必要最低限しか介入しなかったので。
本人にも人を叩くことはやってはいけないこと。まず、言葉で伝える。自分がされて嫌なことは人にはしていけないと伝えてきたつもりだったんですが足らなかった様です。
先生達もどうしてますか?と聞いてきました。
いや、引っ越す前の園では多少はあったけど注意される程では無かったです。こっちに来てから酷くなってしまっています。親も悩んでいる事。
まず、トラブルが起きた時にどう対処してるのか気になりした。園もどうして欲しいのか不明です。
新しく出来たばかりの園なので先生も少なく、戸惑っています。
こんな時こうするといいよ!っていうアドバイスあったら教えて下さい!
- ネギ塩ラーメン(2歳4ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

まり
まずは弟さんとの関わりの中で根気強く教えていく必要がありそうですね🤔
4歳であればもうわかりますよね。そもそもお友達がいる所で遊ぶ時は自分の子供には使っているおもちゃでも〇〇ちゃんのものではないと言い聞かせてます。誰のでも無い。最初から順番に使ってるという認識です。
これは私の!私が使ってる!ではなくて、ここにあるおもちゃはみんなのもの。
ネギ塩ラーメン
兄弟なので1人のおもちゃというより2人で仲良く遊んでる延長で喧嘩になる事はしょうがないな〜と思いつつも取ったりすることは前から言ってるので根気良く教えて行くしかないな〜と思っているんですが😭😭なかなか、、、。
わかってはいると思います😅
でも、それをやる事には理由があったりするので聞いた上で話たりしてます!
保育園では沢山おもちゃがあって一言声かけすれば貸してあげられるんですが無断で取られちゃうと嫌なんだと思います、、、。
誰のでもないのは正論ですが沢山あるおもちゃの中から使う分だけで持ってきてるのでちょっと子供には伝えづらいですね。