
一年生の次女が朝学校に行きたくないと泣けてしまいます。上の子に聞い…
一年生の次女が朝学校に行きたくないと泣けてしまいます。
上の子に聞いても休み時間もひとりでいるみたいなのですが、学区外からの為同じ保育園のお友達はひとりしかおらず、本人は新しいお友達が出来てきたと話してくれたり
先生も新しいお友達と一緒に遊んでますよとおっしゃって下さるのですが、朝になると泣けてしまう様で。
本人に何がいや?と聞くとママと離れたくない、算数がいやだ、給食がいやだと私が聞いていてもそれが本当の理由なのか定かでなく、、多分保育園ほど仲良しなお友達もいないし校則やお勉強など環境の変化など漠然と嫌なんだろうなとは思うのですが、毎日泣きながら行く姿を見るのが辛いです。
同じような方おられませんか?
- あみ

りん
うちの子も今朝寂しいと泣きました🥲保育園のお友達は誰もいない学校なので、なかなかお友達作りにも苦戦してそうです😭受け身な子なので尚更🥲行きたくないとは言わないですが毎朝しょんぼりした顔で行くのを見るのが辛いです、、親もメンタルやられますよね。気持ちすごくわかります!いつか慣れると信じてますがまだまだ時間はかかるだろうなと思ってます😭

はじめてのママリ🔰
行きたくないと登校渋りは無いですが、毎日付き添い登校してます💦
環境の変化に敏感、情緒面があるので慣れるまでは付き添ってます。
毎朝付いて行くとやはり新1年生行きたがらず泣いてる子良く見かけます。
先生になだめられてたり、校門までお母さんと来てそこで大泣きしてる子様々です。
民生委員のお婆ちゃんに連れて来て貰ってる子。
子供自身慣れない環境で頑張ってるんですね!
疲れが出てくる時期です。
気の合う友達ゆっくり見つけられると良いですよね☺️
同じ幼稚園の子居ますけどあまり話ないようです。
関わりもてる子が少しずつ増えると良いですね!

i ch
うち2年生ですが、未だに毎日そうです💧
先生に聞いても学校では元気なようですが、
元気に一人で登校している子供達を見たり、
しょぼんと教室に向かっていく息子の後ろ姿毎日見送るのはやっぱり辛いです💧
コメント