
手術前検査のお会計が高額でしたが、10割負担だったので安心しました。手術前検査は保険が効かないのでしょうか?
3月に手術を控えているのですが、
本日手術前検査という事で血液検査をしました。
帰りにお会計が1万円ぐらいで高っ!!と思ったのですが、領収書を見ると10割負担になっていました。
手術前検査は保険が効かないのでしょうか?
- ジャック(8歳, 12歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
もしかすると混合診療でしょうか…🤔保険診療と保険外診療が混在してしまうと混合診療該当する可能性があり、そうなると全部保険が効かなくなって全額自己負担になります💦
ジャック
ありがとうございます🙏
混合診療とは何でしょうか💦
調べたのですが、いまいちよくわからなくて💦
本日受診した際は婦人科なので
1.内診
2.医者の診察
3.血液検査(手術前検査)
4.投薬(注射)
でした
1,2,4は保険診療でしたが、
3の血液検査だけ10割負担になってました🤔
項目は性病の有無や肝臓数値、赤血球、白血球数値でした。
領収書も2枚出てきて、
保険診療分と保険適応外(血液検査)分でした。
血液検査って保険効かないんですかね😭
はじめてのママリ🔰
混合診療とは、一例で今回の婦人科疾患の治療にあたり保険適応の治療と保険適応とならない治療を行う事を言います😌この場合一部例外(治験や差額ベッド代等)を除き、本来ならば保険適応となる項目についても全額自己負担となる保険制度の決まりです🤔
ただし、今回のケースでは保険適応となっている部分もあるので混合診療ではないですね。
今回検査されている項目も症状があって何かしらの疾患を疑うとなると病名(例えば貧血)がついて検査が保険適応となります。しかし、何も症状がなくて検査する場合は保険適応となる検査であっても全額自己負担となります🤔一例として、健康診断ですね。
保険適応となっている検査だからといって、いつでも保険適応になる訳でないのです💦
推測でしかないですが、恐らくは後者の症状なしでの検査として処理されているのかなと思いました🤔