
コメント

いち
気にした方がいいのかな、と思います🤔🤔
自閉症とか、多動とか、そういう発達障害のことをやんわり言ってるのかな?と思いました💡
でも、療育や受診を勧められたわけではないのなら、そこまで重い感じでもないのか微妙なところかとは思いますが💦

ココア
普段信用ない先生なんですか?
集団行動に関しては保育園でしか分からない部分も多いと思いますし、ベテランの先生なら、正当なアドバイスとして、話してくれてるかもしれません、
先生の意見だけで決めつけるのが嫌なら、発達相談の窓口で話しをするのも良いと思います。
-
秋のさくら
コメントありがとうございます!
園長先生とよく一緒にいるので担任と園長先生と面談しました!
賑やかな所苦手みたいで静かな部屋に逃げこんだり、家ではアレやだこれヤダ!とハッキリ言うのに保育園は言わないみたいです。
発達相談の窓口って、市役所とかですか⁈- 2月4日
-
ココア
お住まいの地域の保健センターや療育相談窓口があると思います、
保育園で指摘されたと言えば相談にのってくれると思いますよ、一方向からの意見に惑わされず、取り敢えず、色んな人の意見を聞けると良いですね。- 2月4日
-
秋のさくら
保健センターですね!
近いので行ってみます!
そうですね💦いろんな人の意見聞いて考えすぎないようにします😂- 2月4日

ママ
今まで何か言われたことはなく、今回の面談で突然のお話だったのでしょうか?
また3歳検診の結果はどうでしたか?
加配がつくということなら市区町村の発達相談にも相談してみるといいかなと思います🤔
早めの治療がその後の発達に影響すると言われていますし、私は親として療育などを利用して出来る限りのサポートをしてあげたいです!
-
秋のさくら
コメントありがとうございます!
数回ほど、ノートにどう対応していいか悩みますと書いてあったんですけど、本格的に言われたのは面談の時です!
まだ、3歳検診やってなくてこれからです!
そうなんですね…療育初めてなので調べてみます!- 2月4日
秋のさくら
コメントありがとうございます!
1月生まれだからもあると思いますが…とも言われたので💦
微妙ですよね😨
いち
早生まれとかは関係ないと思います💡
聴覚過敏とかもあるかもしれないですし、発達相談や療育を視野に入れて早めに動くのがいいと思いますよ😊
3歳台であれば早ければ診断降りたりする子もいますし、どちらにせよ本人が生活しやすくなるために保健センターあたりに相談すると繋げてくれるはずです👍✨
秋のさくら
やっぱりそうですよね💦
時間ある時相談してみます…
保健センター近いので行ってみます!
いち
ぜひぜひ!
早めに動いて
小学生までに落ち着けば
特殊学級などではなく
普通学級に上がれるかもしれないですし、
3歳は節目なので
考えすぎないようにではなく、考えて逃げずに向き合ったほうが将来的に絶対にいい方向にいきます✨!
(我が家も療育行ってますが、3歳台からくる子はほぼ保育所からの指摘がきっかけです😊)
秋のさくら
そうなんですね!
療育も調べてみます😌