
育休中の支出が厳しく、保育園退園を考えています。再入園時の心配や保育料についてアドバイスをお願いします。
毎月支出がぎりぎりで、今回2人目の育休は手当も出ないので、何度計算しても生活できなくなります…タイミング悪く、旦那が転職したりで税金が高い状態が続き、貯金もなくなりました…
少しでも支払いを減らすために、産後子どもの保育園を一回退園させようかとも考えているのですが、その場合、育休終了時に3歳半とかで保育園また探すことになるのですが、入れられるかが心配です…。
保育料は今42,700円です…
旦那は産後大変なのに賛成できない。それなら給料がもっといい仕事に転職するか副業するからと言っていて…
一度退園し、3歳過ぎてから保育園に再度入園したことある方いらっしゃいますか?
- ママリ(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

みん
長くなりすみません笑。上の子が4ヶ月から保育園に入っており、下の子も保育園に入って2歳クラスと0歳クラスでした!フルタイムで働いていて保育園代も5万円越え、、、。私も旦那も転職して間もなく3人目妊娠発覚。妊娠してての業務こなすのがきつく、退社し、パート扶養内で先月の1月末まで働きました!産休育休の手当がないこともあり、上の子が保育園の方針にも合わなく、4月から上の子が無償化になるが、、、残りの数ヶ月保育園代払えるか微妙ということで1月末で2人とも退園しました。ちょうど4月入園の二次募集があり、先日申し込みましたが、私の妊娠出産ということでポイントが低い為、多分受からない可能性もあるかもとのことで一か八かで色々と挑戦しているところです!なるようになるかな?と。とりあえずお金の金欠ストレスが1番育児にも妊婦としても家庭にも良くないかなと思ったので退園しました😅

退会ユーザー
3歳半なら、幼稚園でも探せて、保育料無償化にもなりますよ!
今ギリギリで4万円の保育料はきついですよ😩
-
ママリ
そうなんです😖😖今私の収入があってもぎりぎりで、旦那の収入だけになったら確実に毎月7万は赤字になると思うので…
3歳半でも、探せば保育園や幼稚園入れますよね🥺
旦那は退園させるの反対ですが、家族会議します🥺- 2月4日

なな
上の子が今保育園退園していて
今年の4月から下の子と一緒に
また通います😊
私の住んでるところでは
0歳児クラスが1番待機児童が多く
3歳児クラスからの方が空きがありました!
-
ママリ
そうなんですね🥺🥺
退園とかの相談って市の保育課ですればいいんでしょうか??- 2月4日
-
なな
保育園でしました!
手続きも保育園で
市役所には行かなかったです😊- 2月4日
-
ママリ
そうなんですね!
先生に相談すればいいんですね🥺- 2月4日

はじめてのママリ🔰
はーい!下の子を産んで一旦退園し今年の4月から3歳4ヶ月で保育園預けます😄
保育料の無償化って3歳児クラスだからとかじゃなくて3歳過ぎないとならないんでしたっけ😰?
あと2ヶ月ならなんとかなりそうな気もしますが....
そして手当てが出ないのはなぜですか??上の子のときはもらえたんですよね??
-
ママリ
保育園は年度途中で3歳になっても無償にはならないようです!幼稚園は3歳になったら次の月だかからと聞いたことあります🥺
上の子の時は職場が遠かったので、つわりもきつく、電車通勤と職場の理解もあまりなく辞めたんです☹️
幸い貯金あったので、何とかなりましたが、辞めたことで高い市民税・保険料が始まり、貯金が底をつきかけて失業手当もらいながら再就職しました…
再就職して、雇用保険が使えるように勤務時間を伸ばしてから1年以内に産休入ってしまうので、育休手当が出ないんです…🥺🥺去年の4月から会社の雇用保険に入ったので、4月まで勤務できていたら手当は貰えていたのですが…😭😭- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね💦色々無知ですみません🙇♂️💦
家で2人見てると大変な時もありますが、意外となんとかなりますよ!保育園で病気もらったりしない分下の子にうつす心配もないですしね😌
ご主人には保育料浮いた分、副業せずに育児たくさん手伝ってもらいましょう🥺- 2月4日
-
ママリ
そうですよね🥺
家族会議してどうするか決めようと思います🥺- 2月4日
ママリ
そうですよね…😢
生活できないので、私もそうしようかと思っているのですが、
旦那は体もきついし、1年は赤ちゃんを自分で見た方がいいと思うと言ってて、私もそう思っていたのですが、さすがに生活できないなら一回退園させるか、私が早く仕事戻る他ないと思うんです😞
旦那は休みの日に副業して、最悪足りなければ借金するから私と赤ちゃんに無理して欲しくないと言うし…どうすればいいのか😖😖