※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

女性の息子が節分の絵を描く際、他の子と異なる絵を描いたことや、発達面での不安を感じています。発達検査は受けたが療育は必要ないと言われ、成長は感じるものの心配が残っています。

年中の息子がいるのですが
先日節分が保育園であり
そのあとに書いた絵を張り出してました。
みんなそれなりに鬼っぽい絵を描いてる中
息子だけ赤い丸?顔?みたいなやつの
上からぐじゃぐじゃに書いてました。
本人いわく迷路書いた!といってましたが
節分の絵を描く時間なのに
迷路って…。。

先生も豪快に書けましたと
フォローしてくれましたが
何を描く時間かとか
根本的にわかってない気がして不安です。

鬼を描く時間だったんじゃない?
と聞いてもうーんって感じで😂
ちゃんとみんなと同じことしないと
ダメと教えてもはい、と言うだけで
わかってないような…。。

先生は目のようなものも
書いてたと言ってくれましたが
息子のだけ2歳児が書いたような絵で
顔から火が出るぐらい恥ずかしかったです。
むしろ娘の方がうまいぐらい😅

これって発達障害とかなんでしょうか?
平仮名は読めたり少しなら書けますが
運動面は鉄棒とか跳び箱、縄跳びも
全くダメです😓

家では言うことは普通に聞いてくれますが
話していてもすぐに目線はずれて
興味のあるテレビとか見てるし
どっか目線が合わない気がして…。。

話すのも遅かったし
大丈夫なのかな。。

3歳半検診で気になり発達検査はしましたが
療育行くほどでもないと言われました。

あれから1年以上経ってるし
彼なりに成長してる。
もうすぐ5歳、、、

小学校までにあと1年ありますが
非常に心配です。。


コメント

2児のママ

男の子は女の子よりも絵を描けるようになるのは成長がゆっくりの子が多いですよ。

絵の指導結構してるつもりでもあれっ?て思いますし、早生まれの息子は特に差を感じます。💦

すごく心配ならば、ご相談された方が安心できると思います!心配なことは専門家に聞いてみました。

個人的に意思を持って迷路を描いたなら面白いと思いました。