![ゆーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
習い事についての参考になる体験談を教えてください。5歳の娘と3歳の息子についての悩みも相談したいです。場所や時期、続けるかどうかなども気になります。
ママさん自身、お子さん習い事何してましたか?
何歳から始めたのか、始めた理由や、やらせてみて、やってよかったこと、週どのくらいで料金はどのくらいかかるのか、続いたのかなど教えていただけると参考としてありがたいです。
また、ピアノや運動や書道などやはり習う場所によって違いますか?
スポーツ系はコロコロ変わりそうな気もするので小学生になりルールもわかってやりたいのがはっきりしてからのほうがいいですかね?
5歳の娘は、書道とピアノと運動(かけっこ、ダンス、バレー)と色々やりたいのがあるみたいなのですが絞るのに皆さんの意見を参考にしたいです。
3歳の息子は、運動や体操(最近は逆立ちや前転をする時があります)が好きで、僕もやりたーい!と言うのですがまだ3歳なので家でやるくらいでまだ習うには早いのかな?家でやるくらいが丁度いいのかなと。
- ゆーさん(7歳, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は5歳くらいからピアノ習ってました!!
仲良しのお友達に誘われて始めたような気がします。
一応15歳くらいまで10年間くらい習ってました!
週一回でした!
長男(7歳) は幼稚園の3年間、陸上習ってました。
週2回、1ヶ月5000円だったと思います。
小学校に上がるタイミングで辞めました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私自身は4歳でピアノと水泳、6歳から追加で書道習ってました☺️
全て中学でやめました(部活に没頭していたので両立できず💦)
上の子は春から年少さんで、幼稚園の課外授業でスポーツがあるのでそれをやらせてみます☺️
年中さんから水泳も追加しようかなと🏊♂️
習う場所によっての違いは、先生との相性で本人のやる気とか変わってくるかもですね🤔💦でも小さいうちは先生も優しいのでどこもそんな差はないと思ってます☺️
-
ゆーさん
ピアノと水泳やってよかったことはありますか?(*´°`*)
書道は字は綺麗に書けるようになりますかね?- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
一応泳げるようになっておくと何かあったときに安心なのと、学校の授業でも水泳があったのでそこで生かせましたね☺️
ピアノは学芸会等で伴奏できたりリズム感がつくくらいですかね😂
書道は字綺麗になりますよ😊!学校の硬筆展や書き初めなどで賞をとる人はだいたい書道習ってる人達でした💮- 2月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子どもは3歳でまだ習い事していません。
私は、
3歳〜10歳ピアノ(週1月6000円)
6歳〜8歳水泳
6歳〜12歳バレエ(週1月8000円)
位でした。
始めた理由は全て自分がやりたいと言い出したみたいです。バレエ教室を変えた時にバレエと水泳は筋肉の付き方が違うからと先生に言われて水泳はやめた記憶です。
ピアノは練習が嫌で10歳でやっとやめられました。
バレエは好きでしたが、中学から部活を始めたのでやめました
-
ゆーさん
練習が嫌になる場合もあるんですね😌ピアノを習うと家でもピアノが必要なのでしょうか?
- 2月4日
-
退会ユーザー
やってみて長く続ければどんどん難しい曲になりますし、だんだん合わないなって思ってしまいました💦
ピアノは必要かなと思います。
家で練習するので…
最初は安い?電子ピアノで妹と父も習いはじめたので電子でないピアノに買い替えました。ただ、電子じゃないピアノだと一定の期間で調律師?さんに音を調整してもらうので少しはそこもお金がかかるはずです。
後はピアノとバレエは発表会があったのでそこでもお金かかりました。- 2月4日
![より](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
より
私自身はピアノと書道を習ってました。ピアノは周りのお友達がやってて私もやりたい!と母に言ったそうです。幼稚園から中学まで10年ほどです。書道は小学生の間の6年間習ってました。
長男は年中から今もスイミングに通ってます。週1で月6000円です。
-
ゆーさん
ピアノをやっててよかったことはありますか?☻
ピアノと書道だったらどちら先に習わせるか迷います(´・ω・`)- 2月4日
-
より
ピアノやってて良かったのは楽譜が読めた事ですかね。音楽の成績は良かったです。あとは小学校の時の音楽会で、楽器決めがスムーズだったことですね。ピアノ習ってるとピアノやアコーディオンを担当させられることが多くて、他の楽器よりも早く決まってました。
- 2月4日
![ねねちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねねちゃ
ちょうど娘さんくらいの年でピアノをはじめました。理由は、幼稚園の先生の弾くピアノが素敵だったから?だとおもいます笑
最初の2、3ヶ月は週2回だったとおもいますが、そのあとは週1で、30年前(年ばれますね笑)の月謝で、7000円でした。ちなみに!レッスン時間は個人教室だったので3時間くらいでした。一回のレッスンがむっちゃ濃かったし、お得にレッスンしてもらいました。
楽しいときもあったし、鍵盤にやつあたりしてピアノの先生のおうちの弦を切りまくったり、弾けなくて悔しすぎて弾けないページを破いてレッスンに行ったりと色々やらかし笑、なんだかんだと5歳から15歳までお世話になり、音高、音大とすすんで、ピアノ講師を経験しました。
たまたま、私はピアノが合って、ピアノが私の一部みたいになっていましたが、私は3歳の娘がいますが、ピアノとかは叩いたり聴くだけで、あまり何かやってみようとは思わないみたいです。一応、スイミングはやっていますが、何がやりたいんだろうって感じです笑😂
長くなってしまってすみません💦💦
ゆーさん
陸上もいいですね(*´°`*)
今は別の習い事をしてるんですか?
退会ユーザー
今はしてなくて、色々探し中です!
スイミングは行かせようと思っています