
娘がお友達のお母さんに構ってもらいたがり、大人目線で注意するので心配。娘の欲求がエンドレスで手を焼いている。放っておけば落ち着くか、良い対応が知りたい。
年少の娘が園外でお友達と遊ぶ時に、お友達のお母さんに構ってもらいたがります。
さらに、大人目線でお友達に注意したり調子に乗ったものの言い方をするので、相手方に不快な思いをさせていないかヒヤヒヤします。
その場で娘に注意しますが、場の空気が悪くなってしまうのも嫌なのでサラッと注意して、家でゆっくり説明したりしています。
子ども同士は仲良く遊んでいるし、遊ぶのは相手の方が誘ってくれた時だけですが私が気にしすぎなのでしょうか。
私が相手の方だったら…と考えた時に、言葉が悪くて申し訳ないのですが娘のような子は単純にウザいと思います。
家でも時間があれば娘と遊ぶようにしていますが、娘の欲求を満たしてもエンドレスだったりエスカレートしたりして手を焼いています。
一昨年下の子が生まれて寂しさもあったりするのかもしれませんが、下の子が生まれる前からこういう性格でした。
放っておけばいつか落ち着くのでしょうか?
何か良い対応があればアドバイスいただけると嬉しいです。
- am 12:00
コメント

ぽぽりん
私はどちらかというと相手側のタイプで
子どもたちと遊んでても、お友達の子の方がグイグイきてしまい、自分の子と遊べないというか引いてしまう(グイグイが苦手で)タイプなので💦
その子と遊びたくないわけではないですが限度もありますし、私もえ?って思ってしまうこともあるので…
それでサラッとだけだと、そんな感じなのねと思ってしまったことがあります。
(今は嫌なので距離置いてますが)
できればその場で注意ほしいです。
サラッと注意の度合いにもよりまずが
空気を壊す、というよりは
しっかり向き合ってこれはこうだよ、優しくしようねと伝えた方がいいと思います。
家でゆっくり説明しても、まだお子さんの年齢では難しいかも…
お子さんのためにもその場でしっかり説明したほうがいいかと。
(叱るとかではなく、こういうときはこうしようね、など)
長くなりましたが、相手側でこう思う人もいるよと一意見となれば。

気分屋ねこさん
うちの上の子も似てます😅
最近は落ち着いてお友達と遊びますが、よくママさんにおしゃべりしに行きます😅
お話好きだけど、お友達は遊びに夢中で話せない時とかよくやります😂
徐々に落ち着くと思います😊
-
am 12:00
上のお子さんも似たような感じなんですね😅
徐々に落ち着いてくれることを願います💦- 2月7日
am 12:00
注意は、ダメよ〜みたいな軽い感じではありませんが、子どもを追いかけながらしていました💦
その場で一度しっかり向き合うようにします😣
相手側の立場からのご意見ありがとうございます!