
コメント

はじめてのママリ🔰
それぞれいろんな事情があるのでなんとも言えませんが、うちの夫は2ヶ月では何も使い物になりませんでした。
父親になって4年半、今ではなんでも任せられます。
あと…別に離婚するのは子供がかわいそうとは思いませんよ💁♀️
むしろ不仲な両親の間にいるのってめちゃくちゃ疲れます🙄
うちの両親が無駄に私のためを思って13年も婚姻続けて、お陰で私は親に自分のやりたい事や欲しいものが何も言えない子供でした🙄

mimi
男の人は自分の子供が産まれても独身時代のままになっている事多いですよ。
大きい子供がいると余計疲れるので頼らなかった時期ありました。
今はやっと自分からやってくれるようになりました。
今の段階では寝かしつけとオムツ交換お風呂ぐらいですが( ˊᵕˋ ;)
それはもう最近の話なのでなんとも言えません( ˊᵕˋ ;)
-
あ たん。
本当にお気楽な独身時代のままなんですよね…家事も育児も全然しないし仕事休みたいだの平気で休んで家計も赤字状態です。仕事から帰ってきたら娘を気にかけて欲しいのに携帯ゲームばかりで本当に冷めます。😂
もうちょっと様子見ようと思いますが何を言っても無駄だったら行動に移したいと思います。
率直なご意見ありがとうございます🙇♂️- 2月4日

ぴ。
離婚したくても子供いると躊躇ってしまいますよね……
でも、あたん。さんがストレスかかってしまっているならこれ以上かからないように離婚するのも手だとおもいますよ。
旦那さんがお子さんの事をどう思ってるのかは分かりませんが、
うちの父親は全く家事をやらず、
挙句の果てには私が高校生の時に「もう疲れた。仕事もしたくないし、俺はお前ら(私と妹のこと)を育てられない」とだけ告げて消えました。
養育費も払わずに。
今まで父親に養ってもらっていたとは思ってなかった(後に聞いたら実際に母の収入と母方の祖父からの仕送り生活でした)ので、「全てに疲れたなら死ねば?」と言ってしまいましたが。
それが父親との思い出です。
なので父親にいい印象がありません。
これ↑は私の家だけの話ですが、こんな酷いことにならなくてもあたん。さんのお子さんが今後の旦那さんの行動や言動次第で「父親は最悪な存在」という印象になるよりかは、今離婚してしまって“父親のことはあまりよく知らない“とか、定期的に合わせて“一緒には住めないけど普通に優しい存在“と思える方が
私はいいと思いますよ。
(本当にあくまで個人の意見なので参考までに…………………)
-
あ たん。
率直なご意見本当にありがとうございます。
私の旦那も家事育児を全くしません。ギャン泣きしたとしても手を出してこないのであやす係は私です。
仕事も休みたいだの平気で休んで家計も赤字、仕事から帰ってきても娘と戯れること無く携帯ゲームばかりです。なんの為に一緒にいるのかが今は分からなくなってダメな点ばかり追ってしまいます。
遅かれ早かれ離婚案件ですよねきっと。😂- 2月4日
-
ぴ。
早めのうちに、後悔しない選択を!!!👍
もし離婚を考えていらっしゃるなら、充分な理由になると思うので思い切って切り出してしまって大丈夫だと思います👍👍
あたん。さんの味方は沢山いますので👍👍👍
応援してます💪- 2月4日
-
あ たん。
励ましのお言葉本当にありがたいです。感激です😢頑張ります。
- 2月5日
あ たん。
私の旦那は口だけで人前だけは何かやる?とか父親ぶってベビーカー押したがります…。
生まれた頃家族が来るくらいで、最近は人には全然会わないので家事も育児も全くしません。のくせに仕事休みたいだの平気で休んで家計も赤字です。もう疲れました。
率直な意見凄くありがたいです。
父親がいないという辛さを味わったことがないので娘を心配してしまいました。でも冷静になると確かに不仲の両親を見て育つ方がよっぽど可哀想ですよね。
はじめてのママリ🔰
仕事くらい行ってよ、休むなら代わってよ、って思いますよね😔
うちの夫の場合「明日私が死んでしまったらあなたはこの子と野垂れ死ぬね。親がいるから、って言ったってお義母さん達はこの子の親じゃないし、父親なのに何にもできないね」って言ってから少しずつ色々やるようになりました。
ほんと疲れますよ🙄
なんで一緒に住んでるんだろって思ってましたから笑笑
お互いが顔合わせるとイライラしていつ噴火するのかわからないみたいな感じで、小さなことで怒られる時と大丈夫な時があって…
前髪伸ばしてみたいって中学生になっても言えませんでした😑
あ たん。
家に居ない時が一番楽で旦那のダメなとこばかり追ってしまいます。なので遅かれ早かれ離婚案件なんだろうなって今実感してます。😂
それは肩身狭い中育ちましたね…そんな思い子供に絶対思わせたくないです。もうちょっとよく考えて決断してみます。
はじめてのママリ🔰
産後メンタルってのもあると思いますよ😣
でも産後の不出来は一生言われるって言いますしね笑
別れてからは私の意思で父に合わない時もありましたが、父も母もお互いへの愛情はなくとも、私への愛情は変わりなく接してくれたので、自分で免許を取るとふらっと父のところへ遊びに行ったりもしました。
なので私は父親がいないと思ってはいませんよ💁♀️