※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児のママ
子育て・グッズ

2歳の息子が自閉症スペクトラム症と多動症と診断され、療育を受けることになりました。旦那や義母との理解に苦労し、検査や療育についての意見が分かれています。自身の判断に迷いを感じています。


何がダメなのでしょうか。

言葉が遅いので、
2歳の時に耳鼻科に行って耳に問題ないか見てもらい
(鼓膜が綺麗なので、問題ないと言われました。)
病院で検査をして欲しい。と言えば「両家の反感をかうから嫌。」
「この子は、自閉症じゃないんよ」とか散々言われて
旦那の納得するならと思い
2歳3ヵ月の時に、市に相談。月2回の親子教室(療育)

旦那が、保育園に行ってないからと言うので
産前産後の保育園からの1時保育に通わせ様子見ること3ヵ月

旦那も納得してくれないから義母と話をし
「最近は、グレーゾーンの子が多くてね」と話をしたら
理解してくれてました。
そこから、旦那と話をしてもらい病院へ予約

その病院も当てにならず、検査もなく
息子見た時間2分。問診票のみの質問。療育紹介されるまで5分。

告げられた結果が「自閉症スペクトラム症」と「多動症」
家族構成を根掘り葉掘り聞かれ「近くに、こんな子がいるはず」と言われ

療育は、蹴るわけに行かず旦那を説得し
セカンドホスピタルと療育が見つかるまでの間と言い聞かせて

義母に、病院での対応と診断結果を告げると
「昔のように、自閉症が恥ずかしいことは無いんよ。」
と旦那を説得するも
「この子は、そんなこじゃない。普通の子だ」と言い始め
旦那も義母も納得いかないと言うので、
他の病院にまた検査行くことを伝えたら、何とか納得してくれましたが

旦那も「自閉症でも他の障害があってもいいんよ。」と言うのに対して
「なんでも良くない。この子は、普通の子だよ。」と言い張ります😢

言葉も喃語程度なのに、

言葉が出てきたんよ。この子は、すぐ喋れるようになる。
普通の子と何も変わらん。自閉症なわけない。

と物凄く言い張ってきます😢
あんなに、理解してくれてると思ってた義母も
診断結果を聞けば、ごろりと言い分を変えて正直びっくりです。

旦那には、
「だから、あの病院には行きたくなかったんよ。」と文句を言われ
私の判断は間違ってたのでしょうか?

ちなみに、旦那が希望の病院は半年先の検査になります。

そこまで療育は、正直待てません。
療育通わせるのも納得してくれて最初は親子でと言われて
親子で通うのですが……2ヵ月経てば息子のみで通わせる。と言い張ります💧

私の判断は、間違えてたのでしょうか?
ここまで、言われたので納得するまで検査はさせるつもりです。

コメント

はじめてのママリ🔰

認めたくないんでしょうね…
自分の家系で自閉症なんて。
自分の子供が自閉症なんて。

自閉症=悪!恥!って思いすぎですよね。
療育園通えば今できないことができるようになったりしてむしろ子どものためにいいのに。
自分のことしか考えていない義母、ご主人だと思ってしまいました…
ママさんはしっかり息子さんのことを思って考えられていて素晴らしいと思います。

  • 2児のママ

    2児のママ

    認めたくないのは、分かります。
    旦那もだいぶ心を入れ替えてくれて
    「将来、この子が困らんようにしてやらんといけん。」言うてくれたのですが……

    義母も療育に通うのは賛成なのに、
    障害があるかも?となったらガラリと「この子は、普通の子!」
    と言い張り始めました😢

    • 2月3日
ねたろーママ

元教員です

旦那さん側が頑なに拒否した結果、高学年で躓きしんどい思いをしている子を何人か見てきました

生きていくうえで本人がとても困ります

何故診断が3歳頃からつけられるか、理由は早いに越した事が無いからです

療育でしっかり個性を受け止め良さを伸ばすこと、困難を少しでも取り除くことは大切なことです

あと旦那さんと義母さんの言われる普通の子って何なんでしょうね、、、

大切な子とかなら分かるのですが、、、

2児のママさん自信持ってくださいね、お子さんに寄り添ってあげられているのはママさんですよ🥰

  • 2児のママ

    2児のママ

    結構、小学校入る前とかにわかる子もいると聞きました。
    今から、療育に通えば普通の小学校だったり行けるんだから。
    とえっっっっっっと説得してのこれです😢

    普通とは、障害がない子供のことを言うんだと思います。

    ありがとうございます(´;ω;`)

    • 2月3日
ぽよ

とにかく認めたくないんですね💦

言葉遅いだけで自閉症とは限らないです。
耳もそうだし、その他の原因で遅い場合もあります。

なのでママさんの思う通り検査はするべきです。
あとはやはりたくさんの人と触れ合ってたくさん喋って、保育園通ったり療育通ったり刺激を与えていく事が大切だと思います。

まだこれから言葉が出てくる可能性もありますしね😌

自閉症じゃなくても言葉の遅れがあるのは事実ですから親が出来ることをするのは正解です。
ママさん間違ってないですよ。

  • 2児のママ

    2児のママ


    認めたくないみたいです💧

    医師に言われました😢言葉が遅いは自閉症の特徴だと
    耳は、1つの原因として行きました。

    検査は、必要です😢
    保育園には、産前産後終わってからも1時保育としてお世話になってます!

    これから可能性はあります!!
    ありがとうございます(´;ω;`)

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

しょうがいの受容過程っていうのが心理学であるんです。
ショック→否認→混乱→努力→受容

ご主人いままだ受け入れれないんですね。ママのほうがずっと悩んできたからいざとなれば強いですよね😢

  • 2児のママ

    2児のママ

    なるほど……そういう心理学もあるんですね

    • 2月3日
deleted user

何度か質問見てきましたが大変そうですね😞でもうちも旦那は本当の意味で認めてないですよ。障害があってもいいじゃん、なんて耳障りのいいこと言いながら、何も調べようとしないし医師の言葉を言えば決めつけるなと言われたので、こいつに相談するだけ無駄だなと心に誓いました。男はよっぽど理解がある人じゃないと無理ですね。
母親の私だって完全に受容できたわけではないですが、療育やその他などやらなきゃいけないからやってるだけです。だって何かあって責められるのは母親だから。強いとか何とか綺麗事言われるのも嫌です😅私は自己判断で全てを進めていますよ!

  • 2児のママ

    2児のママ

    ありがとうございます(´;ω;`)
    障害者(重度)を仕事で見てきた旦那です。
    調べ過ぎて逆に口ばかり出してきます😢今回受診した病院も旦那は、嫌がってましたが
    私が無理矢理行くと言って、検査もされずに帰ってきたら「だから、嫌だ言うたんよ!!」
    と言われます😢😢

    療育も行かなきゃ喋れないと何回説得したことか……
    義母なんか私が、体調崩せば「心配しすぎよ」と言うし……
    当たり前に心配ですよ。って思います。

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほど🤔逆に重度の方を見過ぎてしまって、障害=重度のイメージになってしまったのでしょうか?
    確かに2分で診断を下す医師もあまりいい医師とは言えないですね…😥多動症は2歳では簡単に診断下せないですし…あくまで療育に行くための仮診断くらいに留めておいてくれたら旦那さんも納得したかもですね😔
    結局、療育には無事に通えそうですか?何となく、全くの分からずやってわけでもなさそうな気がするので、少しずつ療育の様子なんかも見つつグレーゾーンってこんな感じだよってのが分かってもらえるといいですね😣

    • 2月3日
  • 2児のママ

    2児のママ

    そうなんです💧重度の子しか見たことないみたいです……
    2分で診断を下したから、信用出来ない。
    何の検査もしてないのに!!と言ってます💧
    おまけに、兄弟の結婚してるしてない。親戚や親に自閉症傾向の人がいると馬鹿にしたので余計…

    療育は、無理矢理説得して行かせることにしました!
    違う病院行って診断結果もらって、
    違う療育通うまでの間ですが………
    分からない人には、分からないと思うので
    無理に説得しようとは思いませんが、息子の将来を考えると無理矢理でも説得しました!

    • 2月3日