 
      
      
    コメント
 
            あやこ
病院では検査しなかったです。検査は市でやりました3歳だとまだわかりずらいですね
 
            うさこ
心理士さんに発達障害だと言われたのですか?
医師以外が診断を下すことはできないと思うので、疑いがあるということでしょうか🤔
でも、療育にもつながって息子さんにとってはよかったですね😊
私のところでは、発達検査をするための病院予約も一年待ちも当たり前です😭我が家も10月まで待ってます😱
早く診てもらえるなら、療育行く前でも相談という形で診てもらったらいいと思います!
初診で診断してもらえるかは分からず、すみません💦
- 
                                    ママリ 返信ありがとうございます! 
 心理士には発達障害の兆候がある。みたいな感じで言われました💦
 療育行くと言葉が増えたり、子どもとの関わり方を教えてくれると聞いて療育に繋がって良かったです😊
 病院そんなに待つんですね😱💦早めに電話して動きたいと思います!!- 2月3日
 
 
            トマト
うちの場合、初診では担当になるワーカーさんと面談をしてから医師とお話して検査予約をし、その次の診察で検査、さらに次の診察で結果を頂きました。
予約してからここまで半年以上は掛かったので、あっこさんのところがどんな手順になるかわかりませんが時間が掛かるかもしれないことを考慮して予約はなるべく早めがいいと思います!
- 
                                    ママリ 返信ありがとうございます! 
 予約してからも半年以上かかるんですね💦
 明日さっそく予約してみたいと思います😊- 2月3日
 
 
            NEKO
結構待つ事が多いので、とりあえず予約してると良いのかな?と思います。
見学に行かれる療育施設が受給者証が必要で、受給者証の申請の為の意見書やらを医師に書いてもらう地域ならどちらにしても診察予約入れて意見書書いてもらわないと療育自体通えないですしね。
- 
                                    ママリ 返信ありがとうございます! 
 療育を利用するには医師の意見書を貰って受給者証がいると言われました😅
 さっそく明日予約しておきます!!- 2月3日
 
 
   
  
ママリ
返信ありがとうございます!
検査は市でされたんですね!心理相談の時のテストもまだ教えていない事も何個かありました😅