※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

実母の性格にイライラ。酷い言葉で攻撃され、謝罪後も無視。気遣い疲れても歩み寄らず、自分を大切に。

実母の性格がひねくれ過ぎててイライラします。
プライド高くて上から目線
自分の話ばかりで人の話は聞かず、自分の考えを押し付ける


この間、私が育児で悩んでいて相談したところ、
「そんなんじゃ毒親になる」「子供の奴隷になってる」
など酷い言い方をされたので、私もカッとなって色々溜まっていた物を吐き出してしまいました。
言い過ぎたと思ってごめんなさいと謝りましたが、その後しばらくして連絡しても「何か用ですか?」とLINEで返事をし電話に出ようとしない、返信してきません。


元々息子のことも可愛がるわけでもなく「大変そうだから来ないで」とか言う人です。
母親だし私から連絡したり謝って歩み寄るべきかなと思いましたが、元々性格や価値観が合わない人だし、こちらも気遣って無理に歩み寄らなくていいですかね。いちいち母親のことでイライラしたり悩むの疲れます。

コメント

deleted user

無理に歩み寄らなくていいとおもいます💦
うちは、実父が同じような性格してます。
ちかくにいると喧嘩ばかり、顔色うかがったり気遣ったりしんどかったですが
いまは県がちがうんで、
たまに連絡したり
いまはコロナがあるんであってないし、楽です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    私も会えば気遣うししんどいです💦共感してくださって救われます😢
    うちも実家は遠方なので物理的に距離が離れているので、同じくコロナ禍でそこは楽でした!☺️物理的に距離をおくのは、こちらの気持ち的に大事ですよね。
    アドバイスくださりありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です😌✨
同居なんでしょうか?
同居じゃないなら、連絡とらないのが良いと思います。

私も一昨日昨日と、実母と気が合わなくて疲れてました。挙句に「自分はもうすぐ死ぬから、孫には会わなくていい」と言い出して、あ、孫は可愛いものっていうけど、人によるんだってことに気付きました。こちらから無理に歩み寄る必要なんてないんじゃないですか?
孫が可愛いと思わない人も、世の中には一定数いるものみたいなので😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    同居ではないです!実家は遠方です。連絡取らなくていいとアドバイスくださってホッとします😭

    うちも、そんな感じだと思います。周りは孫を可愛がったり、娘をサポートしている親御さんが多いので、比べたりモヤモヤしてしまいますが、そういうものだと割り切った方がいいですよね☺️
    コメントくださってありがとうございます✨

    • 2月3日
みぃ

うちは今でこそ落ち着きましたが、私が小さい頃や結婚した頃はママリさんのお母さんみたいな感じで、私もママリさん同様自分から歩み寄ろうとして後悔ばかりしていました。

今でも時折片鱗を見せるのですが、私の場合旦那に相談するようにしています💦

はたから見たら自分の親の事なんだからって思われるかもしれませんが、近親者だからこそ見えない所があるというか…

なので、今のところ何かあって歩み寄ろうと思うのは相手が他人の時(職場関係や旦那)だけ、自分の家族の時は距離をおこうと決めています。

うちの場合、母親は私が電話に出ない時旦那にかかってくるので、私が出たくなければ相手しなくていい、自分にかかってきたら自分が対応するからと言ってくれています。

ママリさんのお母さんの場合どうかわかりませんが、基本人間は他人相手だと少し気持ちが落ち着いた対応になるので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんです、喧嘩して歩み寄ろうとしても結局こちらがストレス溜まったりイライラしたり…

    コメント読んで、その通りだなって思いました!近親者、特に母親だからこそ距離を置くことが大事ですよね。
    アドバイスありがとうございます✨

    • 2月3日
sayo❀

失礼かと思いますが、
お母様が毒親だと思います😣
タイプは違いますが私の母もいわゆる毒親で、私が意見や傷ついたことを話しても「そんなこと言ってない、やってない」と必ず否定して話にならなく私はストレスが溜まる一方でした😓
毒親についてSNSで調べまくって、自分の母は毒親なんだと納得しました(´A`;)

いわゆる、アダルトチルドレンなんです。自分の非は認められないんです、だって自分は間違ってないと本気で思っているから😖
そんな完璧な自分に、他者から注意や指摘をされると反発しちゃうんですよね。
自分を守ることで精一杯な言い訳ばかり言う小学生のようなものです💭

本人が気付いていない時点で話し合っても解決にはならないかと🥲
気兼ねなく頼れて話せて気を使わない仲良し親子の関係は羨ましく憧れますが、理想を追うと自分が傷つくと気付いてからは私は少し距離を置きました。
最初は親不孝かと考えたりしましたが、なぜ親にこんなに気を使って疲れなければいけないのかとバカらしくなって徐々に吹っ切れてきました。

親の機嫌を伺わなくても大丈夫ですよ😌歩み寄っても期待外れな答えしか帰って来ませんので、物理的にも精神的にも少し距離を置いた方が自分が次第に楽になってくると思います✌️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    まさに、そうなんです!幼い頃からモヤモヤしてきて、その本人に「毒親だ」って言われたので、あなたに言われたくない!と思ってしまいました😣
    アダルトチルドレンだと思います。祖母のことを毒親だった、自分は認められなかった、と愚痴を言い続けてます(かといって自分の子供のことを認めたりするわけでもなく、自分のことを棚に上げて自分本位なことばかり言うのですが…)

    アドバイスくださって、ありがとうございます😢✨自分の母親と上手くいかないことにモヤモヤしたりイライラしましたが、母親自身が毒親傾向だったりアダルトチルドレンなんだなって腑に落ちました。
    自分自身を大事にするためにも、距離置きたいと思います。

    • 2月3日
ヒスイ

母親だからっていう理由で歩み寄ったりする必要ないと思います。
なんなら自分が良ければ縁切ったって構わないと思います。
いくら親子でも、お互い一人の人間ですし、絶対仲良くしていないといけないなんてないですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね、お互いひとりの人間と言ってくださって、私自身も親から離れていいんだと同時に、母親に期待したり、なんで??とモヤモヤしないようにしようと思いました☺️!

    • 2月3日