![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義兄の結婚式のご祝儀、いくら包むべきか悩んでいます。義兄はご祝儀を貰っておらず、長期連休にしか会えない距離です。夫との仲は良好ですが、何も持たずに参列は難しいです。皆さんはどうしますか?
結婚式のご祝儀いくらがいいと思いますか?
今度義兄の結婚式があります。
コロナもあるので披露宴なしの式だけですが、いくら包むから迷っています。
私たちの式の時は義兄は独身でご祝儀は貰っていません。
新幹線の距離なので会うのは長期連休のみです。
夫と義兄の仲は良好なので、こっちももらってないんだし無くてもいいんじゃない?と言ってるんですが、さすがに何も持たずに参列は出来ません💦
みなさんだったらいくら包みますか?
- はじめてのママリ🔰
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
最低でも5ですかね💦
![いちごチョコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちごチョコ
私は同じ立場で、披露宴なし、挙式のみで、5万円包みました。
親族だと、3万円というわけにもいかず💦
友人なら2人参加で3万円で十分だと思うのですが、親族なので....💦💦
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
披露宴ないなら、五万でもいいかなっておもいます☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
さすがにないのは気が引けますよね…
私は実弟の時に夫婦で参加して5万円持って行きました。披露宴ありだったのでその額でしたがなしなら3万でよいのではないでしょうか?
![まーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーさん
義兄さんからのお祝いなかったんですね💦💦💦
それもおかしな話なんですけどね。。
3万ですかね。。私だったらこのくらいで良いかと思っちゃいます!
![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a
5万ですかね…???
![えびせん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えびせん
学生じゃなければ、兄が弟の結婚にご祝儀渡さないのがおかしいなと思います😓(○○家の結婚式で家族は招待する側だから、ならお祝いで渡すかと。。)
別世帯で二人参加なのなら5万なら安心かと😊
式のみだし、相手の対応含めて考えて許される感じなら3万ってところでしょうか。。
![ちびちびママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびちびママ
地区にもよりますが、
うちは田舎なので親族は高めです😢
最低5万かな?
![あーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーたん
わたしも全く同じ問題で悩んでます💦
わたしの場合は、わたしの兄の結婚式ですが😊
同じく私たちの結婚式の時はご祝儀は貰っておらず
結婚式の予定はないと兄に聞いていたので入籍前の同棲の際に、結婚祝いとして10万ほどの希望の冷蔵庫をプレゼントしたので余計にいくら包むか迷ってます😂
兄に相談してますが、なくてもいいよー!と言われてますが、うちは披露宴もあるみたいなのでそれだったらお食事も頂きますし何も持たずというわけには行かないのでは...と思ってます😂
難しいですよね💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
独身の兄弟からはご祝儀なくてもマナー違反ではないので、私なら既婚兄弟からお渡しする一般的な額としての10万円を準備します😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆さんお返事ありがとうございました。とても参考になりました。
3万〜5万で相談して決めます!
ちなみに義兄からご祝儀がなかったことは気にしていないです。
私の姉(当時独身)からもプレゼントのみでご祝儀なしだったので。
姉の方は結婚式なしだったので同じくらいのプレゼントを返して終わったんですが、結婚式する場合は手ぶらでは気が引けるので質問させていただきました!
ありがとうございました。
コメント