
皆さんのルーティン、旦那さんとの分担など知りたいです。長いです💦夫・…
皆さんのルーティン、旦那さんとの分担など知りたいです。長いです💦
夫・在宅勤務、7時起床、0時頃就寝(多分)、9時〜21時頃まで仕事、途中何度か小休憩をとり外にたばこを吸いに行く
私・専業主婦、7時起床、20時半寝かしつけと共に就寝、夜中や朝方娘に起こされる為ほぼ寝不足、家事育児ワンオペ
7時・私(起床、娘を起こしスキンケアや授乳)
夫(起床、ここから1時間トイレ占領)
7時半・私(前日の夫の夕飯の食器を洗う、娘の機嫌が良い内に朝ごはん、洗濯機まわす、ゴミまとめる等)
8時・私(娘をベビージムで遊ばせる、引き続き家事)
夫(トイレ開放、朝シャン)
8時半・私(娘朝寝、ずっと抱っこ)
夫(仕事前にタバコ吸いに行く)
9〜11時・私(娘が起きたら遊ぶ、授乳、寝ていて床に置ければお昼の支度)
11時半・昼食
12時・私(お昼のお片付け、娘お昼寝、ずっと抱っこ)
夫(お昼後の一服に行く、その後12時半まで携帯いじるかお昼寝)
12時半〜15時・私(天気が良ければお散歩、夕飯の支度、お風呂掃除、授乳、娘が寝ている間にYoutube見たりする)
18時・私(夕飯、お風呂の支度、娘の夕寝もしくはグズグズ)
18時半・夫(打ち合わせなどなければ夕飯)
19時・私(寝かせる準備、娘とお風呂)
19時半・私(授乳、寝室へ移動)
20時半・私(娘を寝かしつけて自分も寝る)
21時〜7時・私(2回授乳のため起きる、それ以外にも何度も起きそうになるため寝た気がしない)
って感じです。
仕事夫10割、育児私9割、家事私10割って感じです。
洗い物すらしないし、家事やらないならタバコ吸いに行く時間で娘を見ててくれたら洗い物できるのに。
土日は娘を見ててくれるしお風呂入れてくれるけど、競馬やりながらだし、泣き止まないと私にパス、授乳の時間か確認してくる、勝手にミルク飲ませようとする💦など、、
もっと自覚を持って欲しいです。
- 伶香のママちゃん(4歳5ヶ月)
コメント

ママ
7時 みんなで起床
7時半 リビングへ
私→朝ご飯、お弁当用意
主人→子供2人着替えさせる
その後3歳息子主人ご飯(離乳 食あげながら)
8時半 身支度して
主人が上の子保育園送って
そのまま仕事
日中は 家の片付け、洗濯、
朝食の片付け、買い物、
夕飯の用意、下の子離乳食
掃除機(2日に1回ほど)
16時 上の子お迎え、庭で遊ぶ
17時半 子供たちとお風呂
18時半 子供たちとご飯
21時 寝室へ
主人は早いと19時、遅いと21時帰宅
お風呂掃除と夕飯後の片付けは
毎日やってくれています。
帰宅が早い日は、お風呂に入れてくれます。
主人が休みの日(週2回)に
掃除を全部済ませてくれます。
ゴミ出しも主人がしてくれてます。
今は育休中ですが
もうじき復職するので今の役割のままいけたらなーと思ってます。

すー
旦那は平日会社勤めで帰りも遅いので平日は完全にワンオペです。3ヶ月頃から休日のみ育児全部やってもらってます。下準備としてそれまでに一日のスケジュールを固定して何時に何をするのか共有して出来ないを作りませんでした。昼寝や夜の寝かしつけも基本的には起きてる状態でベビーベッドに置くだけを癖づけました。低月齢の頃は完母のこだわりもなかったので時間固定にして母乳+ミルクにしてました。なのでそこまで頻回ではないので母乳与えた後にパスしてました。泣き止まなくても休日に限っては泣き止むまであやさせました。ママだってそうするしかないですもんね😁そのおかげかかなりパパっ子です。
-
伶香のママちゃん
確かに全部やる事や時間を決めてあげないとやってくれない気がします💦
大変だからって私がやっちゃうのもいけないですよね、、
ベビーベッドに置いて泣きませんか?
旦那は子供を泣かせておくことが出来ないので、、😥- 2月2日
-
すー
最初は泣きましたよー!でも抱っこやおっぱいで寝かしつけてたらそうしないと眠れなくなってしまうので時間決めて放置です。生活リズム整えばだいたいその時間に眠りますよ。ベビーベッドも慣れなのでここに来たら眠るものだと認識するみたいで泣かなくなっていきます。寝かしつけに関しては自力で寝られなくていつまでも泣くよりは先に頑張って寝られるようにした方が親も子供もお互いにいいよね?と納得させました💡おかげで夜泣きが増えてくる時期もあまり苦労しませんでした😃
- 2月2日
-
伶香のママちゃん
夫は在宅で、泣かせっぱなしにしてると様子見にきたりするんですよ💦
理由を説明しても可哀想とかすぐには出来ないとか言ってくるし抱っこしちゃったりして、、
寝かしつけるのは私だからって深く考えてないみたいです。
本当は1人ねんねの練習したいです😥- 2月2日
-
すー
在宅だと昼間は難しいですね😣
- 2月2日
-
伶香のママちゃん
コロナ収束しない限り無理そうです、、😩
- 2月3日

ももか
子供が産まれてからはほとんど主人がしてくれています✨
うちはゴミ出し、洗濯、掃除、お風呂洗い
玄関や家周りの掃除
落ち葉広い
日用品の買い出し
なんなら買い物も
どんな事でもお願いすれば普段しない事もほぼ全部してくれます😅💦
今日ちょっとつわりでしんどい…と言えば
ご飯もお風呂も片付けも、お布団整えるのも
湯たんぽも
加湿器セットするのも何でも全部してくれます💦
休みの日は掃除機かけてたり、お布団干したり
コタツの上掛け洗ったり、マットを洗っていたり…😅
朝も、自分のお昼のお弁当や朝ごはんも自分で食べて出勤しますよ✨
うちも母乳だったので、おっぱいやオムツ等は私がほとんどですし
むしろ夜間の夜泣きは主人にはほとんど寝てもらってました。
起きたところでおっぱいとオムツですし💦
夏は寝る前に二人でお散歩行ったりしてくれてました😊
しなかった事で怒られることもないし、できる人がすればいいと
ごめん、今日まだなんにもしてない_(:3 」∠)_
と言っても出来ない時は仕方がないよ〜と
口うるさい事も言わず、文句も言わず
むしろ私の方が文句ばっかり言ってますが💦
いやいや本当によく出来た旦那様だと思ってますし
両親にも大事にしないとダメよ!と言われてます💦
-
伶香のママちゃん
めちゃくちゃ優しいですね!最高な旦那さんです😊
優しかったの産褥期だけでした、、- 2月2日
-
ももか
最初から全部は難しいと思いますが、ちょっとずつ
ごめん、ちょっと見てて〜を
毎日習慣化していくとかはどうでしょうか?
洗濯物してくるから少しお願い.・゚゚(>ω<。人)
みたいに✨
そしてその後にありがとう、すごく助かったよ〜!!✨✨
ってそういうのをちょっとずつ増やしていくのも良いのではないかと思います😊
まだまだちょっとした事で起きたり色々大変かと思いますが、無理をなさらないようにです✨- 2月2日
-
伶香のママちゃん
そうですね。心配だけど信頼してるって気持ちを示さないとダメですかね、、
ありがとうございます😊- 2月2日

ママリ🔰
旦那さん・会社員、7時起床、8時〜19時まで仕事、19時半帰宅。
私・夜勤パート、6時半起床、22時〜6時(22-2.2-6.22-6でバラバラです)、3歳と2歳の年子で保育園入れてませんが4月から3歳が幼稚園
6:30 私と3歳起床
お弁当、朝食作り、洗濯物回す
7:30 旦那さん出社
私と3歳朝食食べる
洗濯物干す、ゴミ捨てる
8:00 2歳起床
お皿洗ったりゆったり
家の掃除など
12:00 昼食
13:30 公園
16:00 公園行ってそのまま買い物
17:00 帰宅
子供達と私お風呂
18:00 夜ご飯の支度
19:40 皆んなで夜ご飯
21:00 寝かしつけ
夜勤あれば
6:30 帰宅
朝食作り、お弁当作り
9:00 仮眠
にしてます。
夜勤ある日の前日にゴミのまとめと
洗濯物は部屋干ししてます😊
夜ご飯が遅いのは夜ご飯しか皆んなで食べれないのでその時間になりますが子供達の様子見て18:30に食べ始めることもあります。
ザッとですがこの生活を下の子が5か月の時からしてます☺️
-
ママリ🔰
寝るのは2時出勤の時は寝かしつけの時に寝てます。
休みの日はお酒飲むのが好きなので遅いと2時、3時に寝てます。
旦那さんも早いと日付変わる前、遅いと2時とかです。
夜勤やってるので多少皆さんより遅いと思いますが上の子幼稚園入ればまた少し全体的に早める予定です。- 2月2日
-
伶香のママちゃん
夜勤パート大変ですね💦
私も自分の時間がもっと取れれば嬉しいのですがまだ先になりそうです、、- 2月2日

moony mama
今は二人ともに仕事していますので、生後三ヶ月ごろのルーティンを思い出せる感じで…
我が家は、基本的に平日ワンオペ生活でした。(つい最近まで)
6:00 私起床
朝食準備・身支度
6:30 主人と息子起床
授乳・息子のお世話
7:00 夫婦朝食
7:30 主人出勤
家事・息子のお世話
朝寝の間に昼食準備
12:00 昼食
お散歩・家事・
お昼寝の間に自分の時間😏
17:00 息子入浴(五ヶ月まで沐浴でした)
19:00 息子寝室で就寝
19:30 私夕食
タイミングを見て私入浴
22:00 主人帰宅
主人夕食中に一日の出来事を話す
主人入浴
24:00 夫婦就寝
我が家も夜中起きて授乳してましたが、私が何故か元気に過ごせていてので、問題なく過ごせてました。
また、平日ワンオペになることは出産前から(結婚前から?)想像できていたので、休日に頑張ってくれればOKと思ってました😆
-
伶香のママちゃん
私もワンオペわかってはいたのですが、変わってくれるかな〜と期待したのがいけなかったです😅
まだ眠りも浅いし私も慣れてないしで旦那とまともに話出来てないので早く余裕が出来るといいなぁ😊- 2月2日
ママ
下の子は未だに酷いと
1時間おきに起きます💦
伶香のママちゃん
やっぱり旦那さんの協力って必要ですよね💦
できなくてもやろう、やりたい!って思う気持ちが欲しいです。
1時間おき辛いですよね、寝た気がしませんよね😓