
地元から1時間の場所に嫁ぎ、孤独を感じています。ママ友がおらず、子供との休日も家族だけ。子供にとって良いのか不安です。周りと遊ばず家族と過ごす子供は幸せでしょうか。
地元から車で1時間ほどのところに嫁ぎました。地元の友達は地元で結婚したので、気軽に会える友達が近くにいません。上の子は保育園に行っているのですが、保育園でもママ友は居ません。保育園も校区外に入れたので、近所にも友達がいません。だからか孤独感が半端ないです。
保育園でママさん同士が仲良く話しているのを見ると、いつ仲良くなったんだろう??って気になってしまうし、下の子を連れて支援センターに行っても、仲良く話してるママさんが気になってしょうがないです。
保育園に行っても、支援センターに行っても近所の集まりがあっても、どこへ行っても孤独がぬぐえません💦そして、周りのことが気になり、子供の相手をしてるようで他の人の会話を聞いていたり輪にはいりたいなーってことばかり考えてしまいます😣
また、子供たちもわたしがママ友がいないので、保育園が休みの休日に他の子供達と遊ぶ機会はなく、家族で過ごすのみです。
それって子供にとってよくないですかね??
休日等は家族のみで過ごし、普段も友達と連絡取ったり遊んだりはしていなって方って結構いるものですかね?
家族とだけ過ごす子供って、それでも幸せですかね??
- るみママ
コメント

はな
わたしもそうですよ!旦那の地元に嫁いだので友達いないし保育園のママたちとも会えば話すけど連絡先とか知らないので休みの日は家族だけです!本当運動会とか一緒にご飯食べてる人たちってどうやって仲良くなったんでしょうね?
幸せなのかはわからないけど不幸ではないと思ってます!保育園以外で保育園の友達と遊ぶ概念がないしもう少し大きくなれば休みの日に遊びに行く約束するようになるでしょうしね!

はな
寂しいですよ💦慣れた部分もありますけどね😅地元の友達たちは子供達も連れて一緒に遊んだりしてるので必然的に仲良いし、いいなぁと思ってます💦地元で子育てできたら私も友達と会えるし子供たち同士も仲良くなるし選択間違えたなぁとかふと考えます😅
-
るみママ
すごい気持ち分かります!友達同士で子供達が同じ保育園とかホント羨ましいですもん!最近はお嫁さん側の実家の側で住む方も増えてますし、なんでこんな選択してしまったんだろーなんて思うことあります😅笑
- 2月2日

k
同じような状況ですが、私はあまり孤独感みたいなのはないです❗️
もともと1人が好きなので、色々喋ってストレス発散というより1人の時間を楽しみたいタイプというのもあるかもですが…😂
平日仕事して、休日までママ友達と遊ぶなんて気が抜けな過ぎて私の場合は無理で……😭
なので、周りのママ友とか全く気にせず公園とかでも遊べます😂
もし、無理にママ友作って休日なども遊んだら、子供は楽しいかもだけも私はきっとストレス溜まるので😭、結果的に家庭の平和を考えたら(笑)、家族で過ごすほうがいいのでは?と思っています😂
あとは、家族とだけ過ごすのも小さいうちだけだし、うちは特に男の子なので、友達とばかり遊びに行ってしまう時期がすぐ来るだろうなと思うのでむしろ家族の時間を大事にしたいです💓
-
るみママ
一人が好きって羨ましいです!私は人と会うと気を使うし面倒だなと思うくせに寂しがりタイプなのでとても面倒くさいタイプです😂
たしかに今仕事をしてないから余計なことを考えてしまうのかもしれません💦仕事はじまったら確かに週末はゆっくりしたいですね!
わたしも男の子のお母さんなので、今を大事にしようと思います!- 2月2日
るみママ
コメントありがとうございます。うちの保育園はドライブスルー方式の送り迎えなので他のお母さんと話すこともないです💦笑笑
ほんとそうです!いつのまにかあんなに親しくなるんだろうって不思議です😣
はなさん自身は友達が近くにいなくて寂しいとか孤独感とかはないですか??